1:マロン名無しさん:2011/02/06(日) 18:18:14 ID:???
飛影がめっちゃマシンガントークを連発する小悪党だった事
勇次郎が麻酔銃と網で捕獲された事
海馬がカード欲しさに人を自殺にまで追い込んだ事
バキ


5: マロン名無しさん:2011/02/06(日) 19:25:03 ID:???
亀仙人が消した月



6:
マロン名無しさん:2011/02/06(日) 19:28:33 ID:???
いやそれは神様が復活させてる
読んでればわかるぞ



7:
マロン名無しさん:2011/02/06(日) 21:36:06 ID:???
彼岸島の・・・
ああ、ダメだ
あまりにもたくさんありすぎて何から挙げたらいいのかわからない
彼岸島



15:
マロン名無しさん:2011/02/15(火) 00:09:10 ID:???
36巻以降では主役が悟飯だとわざわざ紹介していた事



16:
マロン名無しさん:2011/02/15(火) 00:10:09 ID:???
もうちょっとだけ続くんじゃ
亀



18:
マロン名無しさん:2011/02/15(火) 19:38:44 ID:???
トロルコング(捕獲レベル9)は最強のゴリラ

ヴァンパイヤコング(捕獲レベル20)
スケイルコング(捕獲レベル22)
エアゴリラ(捕獲レベル40)



27:
マロン名無しさん:2011/02/25(金) 12:20:41.09 ID:pmFpolpB
ワンピースのどうりき
道力



31:
マロン名無しさん:2011/02/25(金) 18:29:09.15 ID:???
のび太の10年間サバイバル
のびた



44:
マロン名無しさん:2011/02/27(日) 21:37:24.81 ID:4I/vhMsq
リキシ(ウルフ)マンの死



46:
マロン名無しさん:2011/02/27(日) 22:10:16.74 ID:???
>>44
スプリングマン戦はバッファローマンのパワーで復活
黄金のマスク編は黄金のマスクの力で復活
地獄のねじ回し喰らった後は気を失ってるだけ(ブロッケンのセリフ)
ロビンを守った後、乱闘で死
これで矛盾はないはず
後の復活は超人墓場で労働すれば



47:
マロン名無しさん:2011/02/27(日) 23:51:27.22 ID:???
ロビンを守った後、乱闘で死 ・・・・

この都市伝説でまだ引きずるのか・・



48:
マロン名無しさん:2011/02/28(月) 00:37:46.84 ID:???
>>47
決勝で亡霊として出てきたからな
死んでたのは間違いない



54:
マロン名無しさん:2011/03/01(火) 12:30:17.34 ID:CFnD0hNL
ユニコーン邪武が星矢のライバルと言う設定
ジャブ



56:
マロン名無しさん:2011/03/01(火) 22:38:30.38 ID:JUR1SmbS
亀有での両津の前科



60:
マロン名無しさん:2011/03/02(水) 21:32:24.95 ID:???
らんま1/2で、自分の裸見慣れているから
茜の裸見ても何とも思わないと発言した乱馬。

後期では、コピーされた自分の裸でもドギマギしてしまっている。



64:
マロン名無しさん:2011/03/03(木) 00:50:13.93 ID:NkeluyQO
>>60
それなにげにでかいミスだな
読んだことないけど



67:
マロン名無しさん:2011/03/03(木) 12:56:50.68 ID:???
大原部長の誕生日



574:
マロン名無しさん:2011/06/25(土) 21:50:35.90 ID:???
>>67
都合により変更されたけど、無かったことにはなってないぞw



71:
マロン名無しさん:2011/03/04(金) 03:55:05.80 ID:???
ドラえもんのしっぽを引っ張ると透明になるという設定



73:
マロン名無しさん:2011/03/05(土) 20:26:13.05 ID:???
>>71
しっぽはドラえもんのスイッチじゃなかったっけ?
他にもドラえもんの鈴は猫を集める(何の役に立つのか分からない)能力がある。
目はライト、ヒゲはレーダーになっている。
実は129.3馬力もパワーがあるなど、何気にハイスペック。



72:
マロン名無しさん:2011/03/05(土) 20:22:49.43 ID:uTmf3K64
美味しんぼの海原雄山の初期の切れっぷり全般。
中後期の人格者雄山からしたら、絶対考えられない。
けど俺個人は、初期のブチ切れ雄山の方に魅力を感じる。



74:
マロン名無しさん:2011/03/05(土) 22:12:16.44 ID:acAVYWKY
ドラえもんのライバルのガチャ子の存在
がちゃこ



75:
マロン名無しさん:2011/03/05(土) 22:19:24.93 ID:???
星矢の一輝一味と奪い合った黄金聖衣



76:
マロン名無しさん:2011/03/05(土) 22:37:15.87 ID:???
黄金聖衣はちゃんと最後まで関わったぞ
読み直してみて



79:
マロン名無しさん:2011/03/05(土) 23:47:06.06 ID:???
キン肉マンが産まれてすぐに地球にすてられたこと



81:
マロン名無しさん:2011/03/05(土) 23:48:31.80 ID:???
>>79
終盤思い出したように(というか実際キン肉マンも
「思い出した」レベルだったがw)その辺苦労話として扱ってたぞw



82:
マロン名無しさん:2011/03/05(土) 23:50:59.94 ID:???
終盤はキン肉星の小学校時代の回想シーンが
あったような気がするから産まれてすぐじゃない



86:
マロン名無しさん:2011/03/06(日) 11:54:34.74 ID:OosXiFDI
>>82
生まれてすぐ捨てられ
その後発見されキン肉星に戻ったが
また捨てられた



83:
マロン名無しさん:2011/03/05(土) 23:54:17.43 ID:???
こち亀で派出所に犬がいたこと



85:
マロン名無しさん:2011/03/06(日) 11:51:08.68 ID:???
「星矢」の聖衣で黒歴史と言えば二代目ペガサス聖衣のヘッドギア型マスクだなw
貴鬼が富士の地底からテレポートさせた時、マスクだけが見つからなかったと言って
無かったことにされてたw

あと、その聖衣のオムツみたいな腰パーツもすぐに小さく修正されてたっけかw



97:
マロン名無しさん:2011/03/09(水) 00:31:55.53 ID:???
>>85
ムウに頭部パーツの重要性を指摘されてたな
そのムウもアリエスのマスクは何故か着用しないけど



105:
マロン名無しさん:2011/03/12(土) 14:16:40.05 ID:Is+CoDvf
のび太の腕力がスネ夫より上と言う設定



575:
マロン名無しさん:2011/06/25(土) 21:52:49.50 ID:???
>>105
気弱だから腕力をふるう機会がないだけで消えてないよ。



108:
マロン名無しさん:2011/03/13(日) 00:15:14.22 ID:???
キン肉マンで超人が空を飛んだり巨大化したりすることができたこと
筋肉



114:
マロン名無しさん:2011/03/13(日) 22:04:51.36 ID:IjaDko2i
サザエさん家で犬を飼っていた事
となりの家が浜さんだった事
浜さん
サザエさんお隣の歴史
http://www.sazaesanitiba.com/otonari.html



161:
マロン名無しさん:2011/03/29(火) 11:58:01.59 ID:???
>>114
浜さんはこの前昔を振り替えるスペシャルの時にアルバムで出てきた
つかアニメキャラ…



115:
マロン名無しさん:2011/03/14(月) 02:20:29.32 ID:erLlhTmX
ベジータのしっぽがそのうち生えてくること。



119:
マロン名無しさん:2011/03/14(月) 16:31:35.43 ID:???
ウボーを捕らえていたクラピカの鎖が巨大化した事



120:
マロン名無しさん:2011/03/14(月) 23:43:43.25 ID:???
なぜあれで操作系と思ったのか・・・



121:
マロン名無しさん:2011/03/14(月) 23:58:09.35 ID:LD/yCxyg
ヴァカだから



126:
マロン名無しさん:2011/03/16(水) 11:25:31.42 ID:???
いっそ男塾みたいに半分が黒歴史で構成すればギャグになるのにな
邪気



128:
マロン名無しさん:2011/03/16(水) 15:02:41.13 ID:TFhTQTZU
確かに、男塾は死んだはずの奴らが実は生きていたパターンが多すぎ。
ワンターレン(王大人だっけ?)が死亡確認した奴らが全員生きてて、
助っ人で後で助けに来てたよな。



130:
マロン名無しさん:2011/03/16(水) 20:31:11.02 ID:???
そして作者自身も誰が生きてて誰が死んでるのか把握しきれなくなり
担当に「先生、もうこのキャラ死んでます!」と突っ込まれたりもしたという



139:
マロン名無しさん:2011/03/21(月) 17:01:45.32 ID:???
ラーメンマンがブロッケンマンをラーメンにして食う
と言うカニバリズム溢れる展開

そのラーメンマンの脳みそを刔って植物状態にしたウォーズマンを含め
今はみんな仲良し



141:
マロン名無しさん:2011/03/21(月) 18:23:20.00 ID:???
>>139
ラーメンにしたのはアニメ




140:
マロン名無しさん:2011/03/21(月) 17:57:02.68 ID:???
コロコロの漫画で多いかな。
読者が子供だから昔の設定がことごとくなかったことにされたり。

星のカービィデデデでプププな物語のチービィの存在とか
田中太郎ときょうこが未来の世界で結婚する設定
(実際太郎は既に花子と結婚済み)



498:
マロン名無しさん:2011/06/08(水) 22:49:38.99 ID:???
>>140
スーパーマリオくんのマリオRPG編

かっとばせ!キヨハラくん→モリモリッ!ばんちょー!!キヨハラくん
にて清原のキャラが変わってしまって、昔の設定はなかったことに
(だが旧清原と新清原がタイムマシンで競演するエピソードもあったりしたようだが)

クラッシュバンディクーで川嶋 亜理が描いていた漫画が作者急病により
再開されることなく突然終わってしまい、代わりに後藤英貴が
全く別のクラッシュバンディクーを描く事になった。



142:
マロン名無しさん:2011/03/21(月) 21:28:06.74 ID:???
チッ あのウォーズマンのうすのろ野郎 これで奴との師弟関係もご破算
この次はオレ自身がキン肉マンをたおしてやる!!




148:
マロン名無しさん:2011/03/24(木) 20:57:44.79 ID:5eXa7W9e
ロビンマスクが二度とリングに立てない身体だったこと



150:
マロン名無しさん:2011/03/25(金) 09:45:43.78 ID:???
>>148
オリンピックの後
アイドル超人みんなでロビンのリハビリを手伝い
体も性格もよくなったんだよ



157:
マロン名無しさん:2011/03/26(土) 01:53:29.72 ID:???
ナチグロンとイワオの存在
イワオ
ナチグロ



162:
マロン名無しさん:2011/03/29(火) 12:30:00.78 ID:???
こち亀で、
初期の中川は両さんに負けないくらいぶっ飛んだキャラだったこと
初期の麗子さんもいきなり派出所に車で
入ってくるような性格で、かつ両さんに相当ラブってたこと
初登場時の部長の娘のひろみさんもかなりとんでもない性格だったこと
こち亀の初代ヒロイン、タバコ屋の洋子ちゃんの存在
50巻台、ダメ太郎がレギュラーキャラだったり、
天国の爺さんが出たり、神様が出たり、閻魔様が出たりしてたこと
100巻辺り以降の設定の全て
両津



165:
マロン名無しさん:2011/03/29(火) 19:24:07.70 ID:???
なかった事というのは、こち亀ならマリアの性別
いつの間に女になったんだ…



166:
マロン名無しさん:2011/03/29(火) 20:10:55.16 ID:A6m/UoEK
>>165
魔法で女になったw

戸塚? だあれ?ソレ
戸塚



181:
マロン名無しさん:2011/04/03(日) 00:27:43.06 ID:???
既出だろうけど、キン肉マンが空を飛べること
あとになって、ウォーズマンの体の中で
キン肉マンはウォーズマンの背骨をよじ登っていたのが疑問だった
ヲーズ



183:
マロン名無しさん:2011/04/03(日) 12:22:24.97 ID:???
ウォーズマンは寝転がってるから
背骨は地球の地面と水平だぞ
ウォーズマンの体内で重力も操作してるはず



184:
忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/03(日) 14:32:35.93 ID:???
なおさら不自然なんだが。
と言うか、その寝っ転がってるということ自体がなかったことにされてる感じだな。

まあ、ゆでだからしょうがないか。



188:
マロン名無しさん:2011/04/05(火) 20:06:48.09 ID:???
勇次郎がピクルに力負けしたこと
ウォーズマンの非人道的行為をロビンが指示してやらせたこと



189:
マロン名無しさん:2011/04/05(火) 21:13:22.28 ID:???
紅葉にすら負けてなかったか?
バキ



192:
マロン名無しさん:2011/04/06(水) 22:18:28.31 ID:???
精神と時の部屋の定員
ドラゴンボールの不思議
http://www.geocities.jp/metaru47/husigi.htm



198:
マロン名無しさん:2011/04/12(火) 09:07:25.14 ID:xMGAi5zT
「あずまんが大王」の男子生徒キャラ



200:
マロン名無しさん:2011/04/13(水) 19:29:38.52 ID:???
幽白の初期の敵キャラが「魔界で悪名高かった」こと



202:
マロン名無しさん:2011/04/13(水) 19:59:56.80 ID:JMPucOAU
ベルセルクの深淵の神2がまさに黒歴史



230:
マロン名無しさん:2011/04/16(土) 22:33:43.67 ID:mnCeRvgE
>>202
単行本では丸々削除だったな。本編の核心を突く内容だったために削除された。



203:
マロン名無しさん:2011/04/14(木) 11:11:12.46 ID:???
コルトピのビル乱立

危うくコルトピが護衛以上の化け物になっちまうトコだったw



213:
マロン名無しさん:2011/04/15(金) 03:13:33.97 ID:???
>>203
それはなかった事にされてないし
コルトピさんはジャイロ編の次のラスボスの予定ですよ



206:
マロン名無しさん:2011/04/14(木) 19:25:06.38 ID:???
キン肉マンのキン肉ビーム



207:
マロン名無しさん:2011/04/14(木) 20:27:37.70 ID:2VxUIerP
>>206
あと、弱点がニンニク切れと言う事も



208:
マロン名無しさん:2011/04/14(木) 21:30:04.73 ID:???
キン肉マンは無かった事にされてないことを探すほうが難しいと思うw



209:
マロン名無しさん:2011/04/15(金) 00:39:16.36 ID:XIDSZ153
オバQなどに出てくる小池さんは一番最初鈴木さんと言う名前だった事



215:
マロン名無しさん:2011/04/15(金) 10:05:58.95 ID:???
>>209
「小池さん」↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/小池さん
>元々は「小池さん」ではなく、「小池さん家に下宿している鈴木さん」であった。
>当時鈴木は小池家に下宿しており、それに忠実に再現し住宅の表札に「小池」と
>作画したことから、苗字が小池だと誤解されそのまま定着した。



237:
マロン名無しさん:2011/04/17(日) 10:46:54.96 ID:jwbN12Kz
有名どころだと、ドラえもんの製造段階からセワシとの出会い、
耳がなくなって、青くなった理由なんかは大きく変わったもんな



270:
マロン名無しさん:2011/04/29(金) 00:16:16.04 ID:IQ7AofNf
>>237
あと、出木杉くんの下の名前とか、しずかちゃんのお父さんの顔と職業も



247:
マロン名無しさん:2011/04/20(水) 07:51:37.16 ID:???
コルトピは可愛い女の子
その姿を決して見せないことを誓約にして形あるモノを
正確かつ膨大に生み出せるあの脅威的なコピー能力を得た



みたいなことを妹が熱く語ってきたのはいい思い出



249:
マロン名無しさん:2011/04/20(水) 13:49:45.01 ID:???
>>247
で、妹は当然可愛いんだろうな?



248:
マロン名無しさん:2011/04/20(水) 11:58:56.73 ID:???
性悪キューピッドという 漫画そのもの
性悪



251:
マロン名無しさん:2011/04/23(土) 00:09:21.56 ID:???
ハンタでキルアの会長に対する
「あれ以上やってたら殺してでもボール取りたくなっちゃう」
という発言



252:
マロン名無しさん:2011/04/23(土) 00:52:58.30 ID:???
.              , ⌒ '⌒ヽ
              / .::::::::::::::::::::::.、
.          /.::::::::::::/ヽ:::::::::.、
       ー=彡:::::::::::/ __ _\::::::≧
      ー=≦:::::rv'   (dd |::::ニ=-    あれ以上やってたら
        ー=ニ::::::::ト     _′ |辷シ    殺してでもボール取りたくなっちゃうもんな
.         ´⌒八    `  / `ヽ.
           /\   _  ヘ   ハ
.          ´   \       |  |i
.      /         ヽ   |  ||     _
    /               ヽ  |  ||   ((__))
  /        、           ー'    「|    |: : : : :|
. /\      }/           L!_ __l : : : n
.     \   /            |   / フYYリノ
      >イ                  | __  -┴'′
      \ |                「
.  \     \             |
.   丶、   \             |
      `ゝ   ヽ            ∠|
.       L〕j i l |       _ -=ニニ|
        |`ー'|ノイ-―=ニニニニニ|



253:
マロン名無しさん:2011/04/23(土) 00:54:31.84 ID:???
わらたw



ミサワ



262:
マロン名無しさん:2011/04/27(水) 23:47:31.46 ID:???
天皇陛下バンザーイ!
天皇



263:
マロン名無しさん:2011/04/28(木) 00:24:26.02 ID:???
>>262
4巻だったか?
ブクオフで探すとたまにみつかるな。



281:
マロン名無しさん:2011/05/03(火) 19:38:15.04 ID:???
「拳銃が撃てるから」警官になった中川圭一
名かぐぁ



282:
マロン名無しさん:2011/05/03(火) 21:15:29.13 ID:DaHdqjR0
両津の身長が160cm以上あったこと
(90年代にあった子供たちが派出所に来てこち亀の漫画自体の質問をする話で
最後にあったの身長設定のし直しで152か3cmになった)



293:
マロン名無しさん:2011/05/08(日) 10:24:30.27 ID:pFnYKIZq
ターちゃんのアナベベが無表情キャラだったこと
それと、アナベベが使っていた言語
アナベベ



316:
マロン名無しさん:2011/05/12(木) 00:18:14.43 ID:vl6cXuAO
>>293
あと、ターちゃんだったらエテ吉の事を父さんと呼んでいたこと



317:
マロン名無しさん:2011/05/12(木) 01:39:37.87 ID:???
>>316
エテ吉・エテ子夫婦に拾われて子供として育てられたハズなのに、
途中でエテ吉が親にねだって拾って貰った弟分に変わったんだよなw



294:
マロン名無しさん:2011/05/08(日) 11:02:30.06 ID:???
バスタード!の現代編
 アレはなんだったんだろう・・・?



296:
マロン名無しさん:2011/05/08(日) 12:39:28.06 ID:???
バスタードといえば、ネアンデルタールがどうのこうのってやつ
なぜかコミック未収録だったんだよな



297:
マロン名無しさん:2011/05/09(月) 15:47:59.44 ID:???
あの回で、ミカエルが人類に根絶攻撃をしようとしてるのに、次の回でしてない
そこだけ辻褄が合わないから

そこのシーンを変更して単行本に載せるべきだった
今はもうお蔵入りするしかない
ネアンデルタール人に関する定説が変わっちゃったからな



314:
マロン名無しさん:2011/05/11(水) 11:31:26.35 ID:???
パプワ君のシンタローは17歳の女が好きということ
後から作者がパプワ以外全員ホモとか続編では人工受精とか言い出した



315:
マロン名無しさん:2011/05/11(水) 20:31:14.81 ID:???
>>314
シンタローが「母さんは死んじゃったけど」の台詞云々は何だったのか



318:
マロン名無しさん:2011/05/12(木) 06:36:07.49 ID:???
しまぶーの援交



324:
マロン名無しさん:2011/05/13(金) 02:31:09.41 ID:???
遊戯王の本田は、ヒロトじゃなくヒトシだった
城之内も克也ではなく友也だった



337:
マロン名無しさん:2011/05/15(日) 14:12:31.14 ID:???
>>324
マジで知らなかった
単行本何巻でそれ確認できる?



341:
マロン名無しさん:2011/05/16(月) 04:50:11.00 ID:???
>>337
残念ながら、おそらく本誌でしかそうなってない



334:
マロン名無しさん:2011/05/15(日) 02:19:00.75 ID:???
飛影の百眼形態
つーか小物なキャラそのもの
ヒエイ



340:
マロン名無しさん:2011/05/16(月) 04:34:21.66 ID:tax2YnPg
ジョジョ
石仮面、波紋、オーバードライブ、衛星軌道にいるカーズ、など2部までの全ての事柄。



345:
マロン名無しさん:2011/05/16(月) 19:39:18.49 ID:???
>>340
一応スタンドは波紋だから…



348:
マロン名無しさん:2011/05/17(火) 03:21:11.30 ID:???
>>345
呼吸が乱れればスタンドが引っ込む、なんてのもあったっけなw



349:
マロン名無しさん:2011/05/17(火) 12:45:10.52 ID:???
>>340
一応ジョセフはハーミットパープルと波紋を組み合わせて使ったけどな
他のキャラもスタンドと波紋の両方が使えたら
戦闘のバリエーション増えると思うのに、結局ジョセフのアレだけだったな



346:
マロン名無しさん:2011/05/16(月) 21:00:42.52 ID:???
幽波紋と書いてスタンドと読む表現
ハイエロファント「エメラルド」

この二点はいつの間にか消えてしまったな



356:
マロン名無しさん:2011/05/18(水) 00:48:35.66 ID:???
シティーハンターでリョウのアパートに越してきた暴力団の娘
消えた……



357:
マロン名無しさん:2011/05/18(水) 08:50:11.49 ID:???
最近シティーハンターを最初から読み返していて、その娘の存在に気付いた
多分、最初は香も巻き込んでラブコメ展開狙っていたんじゃないかな



364:
マロン名無しさん:2011/05/18(水) 18:19:27.80 ID:???
>>357
何人か香の対抗馬が出ては消えて言ったなw



358:
マロン名無しさん:2011/05/18(水) 11:25:09.81 ID:???
「天津飯には大小関係なくかめはめ波そのものが効かんのじゃ!」

セルの超かめはめ波を防いでくれよ天さん




362:
マロン名無しさん:2011/05/18(水) 16:28:20.79 ID:???
天津飯の設定は最後まで貫かれていたはず
エネルギー系のダメージを受けたことは最初から最後まで一度もない



373:
マロン名無しさん:2011/05/18(水) 23:43:23.39 ID:???
テニスの王子様がリアルなテニス漫画だったこと



415:
マロン名無しさん:2011/05/29(日) 19:28:34.23 ID:???
ジャギ様の存在
ジャギ



416:
マロン名無しさん:2011/05/29(日) 19:44:17.23 ID:???
>>415
とちゅうから北斗三兄弟なんていわれてたな



420:
マロン名無しさん:2011/05/30(月) 03:08:35.16 ID:???
>>415
でも外伝は出たぜ



426:
マロン名無しさん:2011/05/30(月) 22:59:26.44 ID:???
修羅の国編以降の北斗の拳



496:
マロン名無しさん:2011/06/07(火) 20:18:01.12 ID:???
ドラゴンボールひさしぶりに読んだら思ってた以上に黒歴史だらけだった
ニンジンにするうさぎが月にいたこと(あのうさぎ月破壊で死んじゃったな
腕が4本になるテンシンハン
巨大化できるピッコロ

ハンターハンター
レオリオ?の存在
ニンジン



517:
マロン名無しさん:2011/06/11(土) 18:15:53.16 ID:???
コナンもあの世界ではほとんど年月が経てない
というか一年で起こっているのかな?

バレンタインも何回かあったりするけど、初期の頃の話はなかったことに?
初期の頃流っていたネタやらブームとかも今じゃありえないってものも多いし、
あれらも黒歴史になるんなんだろうか?
ガングロ女子高生とか、
キャラが着ていた当時なら流行っていたであろうファッションも
今じゃやってる奴いねえってものも多いし



520:
マロン名無しさん:2011/06/11(土) 20:46:17.40 ID:???
>>517
確か過去のW杯に関するネタが
漫画とアニメで時代合わせるために台詞差し替えになってたな
(「ドーハの悲劇で泣いた」→「日本出場決定で大騒ぎした」)



624:
マロン名無しさん:2011/07/25(月) 13:58:35.70 ID:???
連載が長く続き過ぎたためほとんど忘れられてるキャラだと
クレしんで初期の頃出てきたオカマセールスレディーうりまっくりよや
しのぶとかいう女子大生(しんのすけのせいでいつもバイト首にされちゃう)
彼女らも最近さすがにもう出てないよな?



625:
マロン名無しさん:2011/07/25(月) 16:47:11.22 ID:???
>>624
しのぶはアニメでちょこちょこ出てくるから、多分優遇されてる方



627:
マロン名無しさん:2011/07/25(月) 17:48:09.97 ID:???
地獄のセールスレデイは割と後半に超久々に出てきて、
キャラとして決着つく感じの話があった



636:
マロン名無しさん:2011/07/31(日) 19:30:14.45 ID:???
言われつくしてるかもしれんが男塾は多すぎ

・邪鬼が最初は巨人サイズだった事
→「あの時はオーラのせいで大きく見えてた」とか理由付けしてたけど、
 邪気の酒瓶は数人がかかりで持ち上げて運ぶほどの巨人サイズだったし、
 富樫なんて髪の毛にぶら下ってたし、物理的にデカかった。

・邪鬼が「俺に血を流させたのはお前が初めてだ」と桃にいった事
→その前に富樫にドスで突かれて手から出血してるし、
 もっと前にはゼウスと戦って壮絶に大量出血している。

・月光が最初は目が見えていたこと
→途中で生まれつき目が見えない設定になったが、
 影慶戦で透明ブーメランを目で追えるようにするために、
 自分の血を吹きかけた。

・ 影慶の毒手は桃戦で毒薬を手にかけて身に着けた事
→ガンダーラ坊主との戦いで、(影慶が語ったわけではないが)
 毒の壷を突き続けて毒手を身に着けたみたいな話になってた

・羅刹の腕がいつのまにかくっ付いてた事
→戦いの中で片腕を失ったのに決勝戦ではくっ付いていた。
 影慶の指は戦線離脱した際に王大人が手当てした事は考えられるが、
 羅刹はずっと同行してたのでありえない

まだまだあるが書ききれん



640:
マロン名無しさん:2011/07/31(日) 21:16:19.18 ID:???
>>636
理由付けスレで解決済みの事もあるぞ

こんなのだった

Q:邪鬼が大きかったのはオーラのせいだったとしても
  ビールビンはどういう理由なんですか?

A:ビールがオーラを放っていたのです



652:
マロン名無しさん:2011/08/03(水) 22:57:44.41 ID:???
ゲームになるけど
マリオはスーパーキノコを食ってパワーアップするんじゃなくて
本来はキノコ王国の仲間を助け出して
彼の力を借りてパワーアップするんだよな?

その証拠に初代スーパーマリオブラザーズのパッケージイラストだと
マリオは手にキノコを持っているだけで
決して食ったりしているわけではないんだが。




654:
マロン名無しさん:2011/08/04(木) 07:58:27.50 ID:???
まぁ、もう食ってるのが公式設定だな
クリボーが裏切り者とか、ブロックとかは住民が魔法で変えられた姿とか、
そのあたりの設定はなかった事になってそう



661:
マロン名無しさん:2011/08/04(木) 15:58:45.16 ID:???
>>654
>ブロックとかは住民が魔法で変えられた姿

てかこれは当時から製作者の誰も意識してなかったと思う
でなきゃあんなバカスカ壊せるゲーム設計にはなってないよ



686:
マロン名無しさん:2011/08/17(水) 15:21:20.34 ID:???
悟空の爺ちゃんの方の孫悟飯もある意味無かったことにされてるような気がw



687:
マロン名無しさん:2011/08/17(水) 16:23:08.17 ID:???
ベジータの大猿化見て「オラが殺したのか」ってところは切なかったな

セル編死後、やり取りを見たかった気もするが
「じいちゃん、組み手やろうぜ!」
「よせよせ、もうワシなんぞ相手にもならんわい」みたいな



693:
マロン名無しさん:2011/09/25(日) 23:15:00.59 ID:???
初期の回想シーンで勇者アバンが装備していたロトの兜的なもの



694:
マロン名無しさん:2011/09/26(月) 00:34:38.72 ID:???
アバン先生が生きていたのには萎えた



695:
マロン名無しさん:2011/09/29(木) 11:49:37.48 ID:???
>>694
ハドラー唯一の功績が…



744:
マロン名無しさん:2011/10/26(水) 22:09:34.59 ID:???
軍鶏の中国編



757:
マロン名無しさん:2011/11/05(土) 19:39:52.13 ID:???
キテレツの航時機で一度だけ未来にいったとき
未来にコロ助はキテレツの家にまだ居候していたのに
キテレツ最終回でコロ助は江戸時代に戻ってしまって
その辺りの矛盾が



759:
マロン名無しさん:2011/11/05(土) 19:44:38.28 ID:???
>>757
きっとエピローグで帰ってきたコロ助があるんだなw



763:
マロン名無しさん:2011/11/05(土) 23:14:32.42 ID:???
豚ゴリラと殴りあわないとなキテレツ



764:
マロン名無しさん:2011/11/06(日) 00:17:56.73 ID:???
ブタゴリラは常に劇場版ジャイアン状態だからそれは難しいな



766:
マロン名無しさん:2011/11/06(日) 09:50:31.85 ID:???
というか初期の頃のブタゴリラは日常版ジャイアンみたく
普通にキテレツをいじめるいじめっ子だったのだが、
話が進むに連れてだんだんと劇場版ジャイアンみたいに
いい奴になっていった気がする。
まさにこのスレの趣旨どおり初期の頃のいじめっ子ブタゴリラはある意味黒歴史かな?



768:
マロン名無しさん:2011/11/06(日) 11:13:37.19 ID:???
漫画版のブタゴリラは結構なキチガイだと聞いた記憶があるw



770:
マロン名無しさん:2011/11/06(日) 21:13:09.46 ID:???
原作キテレツは普通にのび太系で、コロ助が原作ドラみたいに冷淡だからな



772:
マロン名無しさん:2011/11/06(日) 23:00:26.22 ID:???
つかアニメの話で悪いけどキテレツってドラえもんでいうならドラ+出来杉なキャラだよな
そりゃジャイアンだってそんな奴いじめたりしないだろな



780:
マロン名無しさん:2011/11/11(金) 22:54:12.57 ID:???
初期の闇遊戯の悪党っぷり
遊戯



781:
マロン名無しさん:2011/11/12(土) 06:18:06.26 ID:???
むしろ初期の遊戯王自体が



782:
マロン名無しさん:2011/11/12(土) 22:42:58.77 ID:???
初期の城ノ内もかなり酷い



792:
マロン名無しさん:2011/11/21(月) 03:33:10.73 ID:???
そもそもブタゴリラなんていう屈辱的なあだ名を
自然に受け入れてる時点で相当な人格者だろ



793:
マロン名無しさん:2011/11/21(月) 03:37:16.28 ID:???
両親の前で普通に「おいブタゴリラ~」って呼ばれてるしな…
知らない人が見たらブタゴリラの方がイジメられっ子だ



794:
マロン名無しさん:2011/11/21(月) 05:04:39.36 ID:???
薫って名前が女みたいで嫌だから
自分から「俺のことはブタゴリラと呼べ」つってるんだよ
その辺のことは親も知ってるから問題ない



797:
マロン名無しさん:2011/11/21(月) 15:18:05.11 ID:???
ゴリラだけならまだしもブタをつけるのが凄い



853:
マロン名無しさん:2011/12/10(土) 02:49:00.72 ID:???
どこがどうストライクなんだよw
胴体にストライクしてるじゃねーかw



855:
マロン名無しさん:2011/12/10(土) 03:29:09.55 ID:???
本宮ひろ志 さわやか万太郎だな
855_1

検索してるうちに変な漫画が出てきたんだが・・・??
855_2



859:
マロン名無しさん:2011/12/11(日) 00:45:39.24 ID:tXOjMv91
>>855
無理がありすぎるわwwwww



857:
マロン名無しさん:2011/12/10(土) 12:11:26.59 ID:???
超ワラタw



871:
マロン名無しさん:2011/12/11(日) 19:18:27.86 ID:???
現実のプロ野球でも元阪神のウイリアムズの
スライダーの変化が強過ぎて、打者がストライクと
思って空振りしたボールが体に当たるという事故があったな
さすがにゾーン内から体に当たるほどは変化しないけど



872:
マロン名無しさん:2011/12/12(月) 00:26:18.86 ID:???
これルール上は問題ないのかよ・・・ありえねえ



877:
マロン名無しさん:2011/12/12(月) 06:25:45.15 ID:???
>>872
ルール上は問題ないが、ストライクゾーン通った後って
もう打者の体なんか通り過ぎてるわけで
打者がよっぽど後ろに立つか、球がUターンしないとおこらんw



878:
マロン名無しさん:2011/12/12(月) 09:58:48.17 ID:???
ワンピース



879:
マロン名無しさん:2011/12/12(月) 11:37:17.74 ID:???
>>878
グランドラインに入る時は「え?もう行っちゃうの?」と思ったけど
延々延々引き伸ばすとはw

50巻発売時
「まだお話の半分くらいですね」by栄一郎

現在
「まだまだ前奏曲ですよ!ご期待ください!」by栄一郎

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )もうエエがな



894:
マロン名無しさん:2011/12/14(水) 07:45:28.99 ID:???
白ヒゲの部下を覇気だけで押さえこむシャンクスが
サメごときにに片腕食いちぎられたw
シャンクス



898:
マロン名無しさん:2011/12/14(水) 16:12:40.48 ID:???
あのサメが世界最強のサメだった可能性はなぜ考えない?



900:
マロン名無しさん:2011/12/14(水) 19:12:41.95 ID:???
ルフィが出発時に倒してなかったっけ



904:
マロン名無しさん:2011/12/15(木) 04:15:17.12 ID:???
>>900
シャンクスと戦ってすでに瀕死だったんだろ



905:
マロン名無しさん:2011/12/15(木) 11:29:33.87 ID:???
もう小説読んでる方がいい
905_1



907:
マロン名無しさん:2011/12/15(木) 19:55:34.23 ID:???
漫画なんだから画で魅せないとなw



949:
マロン名無しさん:2012/01/08(日) 02:12:29.54 ID:u1nlXrSr
幽白の最初の朱雀のいた迷宮城も魔界じゃん?

どうやって入ったの?



950:
マロン名無しさん:2012/01/08(日) 07:44:03.71 ID:???
>>949
最初はあそこが魔界全土だったんだけど
コエンマが後付けで「あれは霊界が踏み込む事が出来た魔界の一部」
みたいな苦しい言い訳をしてたはず
そもそも幽助が最初に車にはねられて死んだ時、
魔族に目覚めなかったのはどういう理屈なんだよw



955:
マロン名無しさん:2012/01/08(日) 12:20:57.72 ID:???
>>950
「霊界が管理している魔界の地下一階の半分」な。

飛影も結界の先の真の魔界を「迷宮城があった場所と一緒にしない方がいい」
って言ってたな。



960:
マロン名無しさん:2012/01/09(月) 00:41:13.78 ID:???
四聖獣といえば、あいつらの作っていた養殖人間も黒歴史なのかな?
あの技術があれば三すくみ編での食糧問題なんか完全解決だろ



965:
マロン名無しさん:2012/01/09(月) 12:43:10.59 ID:???
>>960
人間界と共存を決めた後の魔界の食人妖怪はアレを食糧にしてるんじゃないか
と個人的には脳内補完しているw



961:
マロン名無しさん:2012/01/09(月) 01:18:12.33 ID:???
オレはもう人間喰わねえ! 
って絶食してるライゼンのところに養殖人間連れて行っても喰わないと思う



969:
マロン名無しさん:2012/01/09(月) 18:36:17.89 ID:???
>>961
ライゼンは完全に独自のこだわりがあるからそうかもしれないけど、
他の奴は食うだろうな
特に「人間以外は腹が受け付けない」って言ってた奴(骸?)



962:
マロン名無しさん:2012/01/09(月) 09:51:04.90 ID:???
カニとカニカマ並に圧倒的な違いがありそうだけどね



963:
マロン名無しさん:2012/01/09(月) 10:51:09.34 ID:???
カニとカニカマって圧倒的か?



966:
マロン名無しさん:2012/01/09(月) 13:36:59.28 ID:???
>>963
目隠しで食って間違えた芸能人がいてだな



967:
マロン名無しさん:2012/01/09(月) 16:35:53.43 ID:???
>>966
そりゃ写す価値無しだな



968:
マロン名無しさん:2012/01/09(月) 17:13:11.21 ID:???
黄泉「うまい!これは極上の人間だな! 正解はA!」

妖駄「Bのみなさんおめでとうございまーす!」

黄泉「えー?あれ養殖?」



971:
マロン名無しさん:2012/01/10(火) 05:38:12.57 ID:???
>>968
S級妖怪から転落するのかw



786: マロン名無しさん:2011/11/20(日) 11:02:07.94 ID:5ykvPjw6
786_1



798:
マロン名無しさん:2011/11/21(月) 15:28:01.68 ID:???
>>786
こwwwれwっうぁwwww



800:
マロン名無しさん:2011/11/21(月) 21:53:34.19 ID:???
>>798
芸術的だよな
誰にも真似できん




「この作者とうとう狂ったな・・・」 と思ったシーン

淡々とジャンプ短命・糞漫画を貼ってくスレ

最近のラノベが酷過ぎる ネットで話題

イタリアの豪華客船コスタ・コンコルディア号が座礁して沈没。6名が死亡。

一般ゲームのちょっとエロいシーンの魅力