1:依頼(兵庫県):2011/12/03(土) 14:07:26.59 ID:twOpZncQ0
酒田市のJR酒田駅前再開発事業に取り組んでいる民間法人の酒田フロントスクエア(井上義裕社長)は1日、
旧ジャスコ酒田駅前店跡地(約6100平方メートル)部分の整備に関する実施設計を、
協同組合・都市設計連合(神戸市、向當光生代表理事)に発注したと発表した。
10階建てのホテル棟と4階建て商業棟を来夏に着工、2013年内の完成を目指す。
http://www.shonai-nippo.co.jp/cgi/ad/day.cgi?p=2011:12:03
ジャスコ

2: 名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/03(土) 14:07:47.58 ID:HBDn61fs0
草も生えない



7:
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/03(土) 14:09:59.73 ID:lOlkXEYJ0
地元系スーパー進出のチャンス。
それすら出来ないのなら人間が住む場所では無いということ。



12:
名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/03(土) 14:13:10.04 ID:q6BHdyqu0
>>7
日本の都市ってメリハリが無さ過ぎる
郊外はどこまで行っても人家が建ってて、かと思えば都心は人口の割にショボい
もっと都心に集約して、田舎は良い意味で田舎らしくあるべき



16:
名無しさん@涙目です。(家):2011/12/03(土) 14:15:19.07 ID:/hLUQhuC0
>>12
ムリに開発しようとするから風情もへったくれもなくなるんだよな
全国何処でもこの有様
16_1
16_2
16_3
16_4
16_5
16_6
16_7



20:
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/03(土) 14:17:58.49 ID:WJhcZEJt0
>>16
この流れは国内どころか世界的になると思うんだよなあ、海外旅行行っても
どこも同じ風景商品ってさ



22:
名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/03(土) 14:21:01.97 ID:MlH0VRdS0
>>20
なんか困んの?



24:
名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/03(土) 14:22:40.01 ID:q6BHdyqu0
>>22
つまらんだろ
自動車の顔や携帯電話のデザインじゃないんだから



38:
名無しさん@涙目です。(家):2011/12/03(土) 14:47:24.83 ID:/hLUQhuC0
>>24
石垣島でさえも
観光客の行くポイント(リゾートホテルとか観光地とか観光客用の店)こそそれっぽいが
地元民はマックスバリュー・ゲオ・しまむら・ダイソー・ベスト電器など
乱立する幹線道路沿いを利用しているからな



230:
名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/03(土) 17:22:22.84 ID:il0v305b0
>>16
230_1

何ではるやまとあおやまは日本中どこでも隣り合って建ってるの
仲良しなの?



297:
名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/03(土) 19:37:42.29 ID:JLsCJIbV0
>>16
これが悪いみたいに語ってるけどこのチェーン店群なくても同じような景観だろ



300:
名無しさん@涙目です。(家):2011/12/03(土) 19:45:14.74 ID:/hLUQhuC0
>>297
開発の前はこうだったんだろ
300_1
300_2

高速やバイパス作っても潤うのは土建屋だけだ
その土建屋の本部は東京だろ。地元民としては
地権者と本当に末端のドカタだけが儲かるのみ

人口少ない地帯だけに赤字は目に見えているわけで、一般住民からすれば
美しい景観ぶっ壊されて返済のための税金負担が大きくなるだけ
チェーン店でできる買い物はだいたいネット通販で可能なわけで、
DQNや走り屋が増えて治安が悪化したりマイナスしかない。メリットなんてゼロだ



102:
名無しさん@涙目です。(群馬県【緊急地震:福島県沖M4.7最大震度3】):2011/12/03(土) 15:46:44.60 ID:ZEvpsfOS0
>>12
何もないド田舎は暮らすのに不便なんだよ
その割に観光客なんて来ないし



17:
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/03(土) 14:15:28.38 ID:m4qSa7bD0
17_1



253:
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/03(土) 18:05:25.70 ID:Hdkf2TtL0
>>17
ワロタ



27:
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/03(土) 14:24:52.34 ID:58tBsq/T0
イオンが丸ごと潰れた所ってあるの?
凄いことになりそうだな。画像見たい



34:
名無しさん@涙目です。(家):2011/12/03(土) 14:40:55.08 ID:/hLUQhuC0
>>27
これ見ればなんとなく想像付くと思う
34_1
34_2
34_3
34_4
34_5
34_6
34_7
34_8
34_9
34_10
34_11
1
2
http://say-move.org/comeplay.php?comeid=4818



57:
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/03(土) 15:00:01.02 ID:Ivz2l4OA0
>>34
なんだこのゾンビが似合いそうな景観



80:
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/03(土) 15:30:29.14 ID:58tBsq/T0
>>34
哀愁が凄いな。しかし、ほぼ確実にこうなる所が出てくるんだよな。



192:
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/03(土) 17:02:41.62 ID:C0IjePHz0
>>34
サバゲーしたい



279:
名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/12/03(土) 18:53:14.69 ID:8OLVm7rN0
>>34
国外やな。多分アメリカだと思われる。
1枚目の写真に写ってるのは旧型のタコマかな?



36:
名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/12/03(土) 14:43:45.34 ID:4Qc1st0b0
逆に言えばジャスコがある場所に街は出来るんだよ



63:
名無しさん@涙目です。(家):2011/12/03(土) 15:08:49.93 ID:/hLUQhuC0
>>36
自然とわずかな集落しかない田舎の中のド田舎がある

バイパスが伸びる

ジャスコができる

隣接地に別の郊外店舗や住宅地が造成される。病院、行政施設、
介護福祉施設、大学などのあらゆる施設も出来、ジャスコ周辺だけで暮らせるようになる

ジャスコの近くにまた別のショッピングモール(ネイバーフッド型)ができる。
日本中の田舎が安っぽいニュータウンになってそこだけ繁栄している ←今ここ

でも田舎全体の人口は減ってる。ジャスコ周辺ピンポイントだけ栄えても、
他(旧市街および他の市域)は壮絶な勢いで衰えている。

ジャスコ周辺も衰退に転じるようになる。特に若者は都心に進学・就職して
地元を離れるため、ジャスコの主なテナントである若者向きの服屋や小売店が危うくなる

ジャスコも営利企業。採算取れなくなれば撤退する。
ジャスコ中心コミュニティは核を失うことになる

どうなんの?



176:
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/03(土) 16:53:13.87 ID:QMnl39s70
>>63
日本の人口が減少傾向だから、
これはジャスコを抜きにしても似たような経過をたどると予測される。
そうなった時には、俺は地方の生活拠点都市を指定して、
過疎地に住む人達を徐々に
「撤退」させるべきではないかと思っている。
土地の保証等、予算は必要になるだろうけど。



184:
名無しさん@涙目です。(家):2011/12/03(土) 16:58:07.96 ID:/hLUQhuC0
>>176
でもさ、そうなると生活拠点地域の画一化が進むだろ
観光業は壊滅だろうな。集落体験みたいな
エコツアーはまず成立しなくなるし、「田舎暮らしで活性化」もできなくなる
そういうニーズは田舎性のない都市部ほど高いともいえる。
俺はそっちを優先して都会田舎双方の
人的交流が盛んになった方が良いと思うんだけどね

あと、生活拠点を合理化するなら、早い話みんな東京住めよってなるだろ



87:
名無しさん@涙目です。(山口県):2011/12/03(土) 15:36:23.19 ID:sakuK1rx0
「都市と農村の文化史」って講義を思い出すな。
田舎では現金収入が少なくても‘豊か’な時代があったんだよなー。



95:
名無しさん@涙目です。(家):2011/12/03(土) 15:42:23.68 ID:/hLUQhuC0
>>87
これは都会田舎関係ないことだが
小学生のたまり場といえば今ではフードコートだが
フードコートが無い時代は駄菓子屋があっただろ

子どもにしてみれば、フードコートで得られる
満足感も駄菓子屋で得られる満足感も変わらない
だが、駄菓子屋を開業するような人はフードコートは運営できない
莫大な資本があってこそ運営できるのがフードコート
都会の莫大な資本に基づく商業が、ただでさえ細る
田舎のインフラをぶち壊している現状ってすさまじいことだと思うの



103:
名無しさん@涙目です。(大阪都【緊急地震:福島県沖M4.7最大震度3】):2011/12/03(土) 15:46:55.48 ID:VVz7emIT0
>>95
そういやジャスコのフードコートに夕方行ったら小中高生の群れがすさまじいな



92:
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/03(土) 15:41:35.71 ID:NDeIL6LV0
下妻地方
92_1



71: 名無しさん@涙目です。(家):2011/12/03(土) 15:17:46.24 ID:/hLUQhuC0
田舎は休日の昼間でもこれがデフォ
71_1
71_2
71_3
71_4
71_5
71_6
71_7
71_8
71_9



80:
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/03(土) 15:30:29.14 ID:58tBsq/T0
>>71
うちの近くの商店街と雰囲気似てる。
良い写真だなぁ



138: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/03(土) 16:09:53.79 ID:y7RNHyDh0
ジャスコが潰れるような町は既に寿命って事だろ



ドライブしてると不気味な集落を見かける時があるけど、あれは何なの?

資本主義このままじゃヤバくね?新しい経済思想考えようぜ

青森県の昭和感がすごいwwwwwwwwwww

全て現実世界。余りに美し過ぎて泣きたくなってくる微速度映像。

けいおんとかいう搾取アニメがひどすぎるwwwwwww

タグ :
#文化
#都市
#経済