1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 22:41:42.49 ID:sIB1M+qh0
どうしても1000円越えちまうんだが

ちなみに一人暮らしの大学生です
半額


4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 22:42:43.85 ID:OUspSuyX0
食費だけなら楽勝だろ
家賃以外ですべてで月15,000円とかなら俺には無理だが



15:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 22:44:16.48 ID:BMkgEnCv0
一日500円使えるなら、一週間で3500円も使えるから
それでまとめ買いして小分けして使えば良いだけ



72:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 22:54:46.06 ID:traAEABi0
>>15でFAすぎたw
取りあえず自炊するところから初めて、昼の学食も弁当持参だな



16:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 22:44:27.30 ID:7bI8YspX0
自炊ってそんなに安上がりなの?



22:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 22:46:37.49 ID:iVPhveO40
>>16
上手に自炊出来れば安上がり
雑にやると大して変わらない



31:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 22:48:07.41 ID:+gYXp3Q/P
>>16
手際が良くなれば外食と大差ない時間で遥かに安く済ませれるよ



36:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 22:49:16.00 ID:TpXjzQca0
>>16
メニューにもよる
自分でメニュー選べるから栄養バランスも好きに調節できる



19:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 22:46:04.64 ID:sIB1M+qh0
今の食事書くね

朝→菓子パン(100円)
昼→食堂で食う(400円くらい)
夜→弁当+デザート+ジュース(500円超)



38:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 22:49:23.67 ID:rermcK9i0
>>19
昼は仕方ないかもしれないが、金だけかかって貧困な食生活の典型
自炊しないで500円は無理だと悟れ



23:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 22:47:09.81 ID:WTUFSU/P0
ジュース禁止
家で茶沸かせよ



29:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 22:47:59.23 ID:Xr99T6kJ0
デザートとジュース食ってどうしても越えちゃうとかあほかぼけ



30:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 22:48:00.17 ID:iuQG/qOGi
朝100円パン
昼夜は松屋の牛めし小(200円)を食えば
食費500円になるよ。



40:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 22:50:00.70 ID:+gYXp3Q/P
デザートは安売りで手に入れたバナナ凍らせればでおk
1本10円くらいだ



41:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 22:50:01.73 ID:5UfBasICO
SHOP99の組み合わせ次第だが200~300円/日で楽勝



44:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 22:50:21.48 ID:GainGHo3O
自炊すれば米とか光熱費別でいいなら1週間で2000円で余裕すぎる



53:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 22:51:59.30 ID:iVPhveO40
>>44
米抜くなよwww あれが一番コストかかる&コストかけてもいいところだろ
正直不味い米だけは我慢ならないからどうしてもいいのを買っちまう



78:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 22:55:34.46 ID:x3AJ+q5i0
>>53
米は長期間もつから計算面倒だなって思う

朝食は食パン一枚
六枚切りで100円前後だから約一週間もつ
昼食はカップ焼きそば87円プラス何かでも200円程度
夕食は鍋でもやってけばいい



160:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:09:01.73 ID:GainGHo3O
>>53
米は買うものじゃなくて実家から届くものだから値段よくわかんないの
農家最強www



175:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:11:31.83 ID:3Kgfj7lR0
>>160
わかる。
でも、じいちゃんばあちゃん生きてるから食える米だから、たまに泣きそうになる
いつまで食えんのかなって



62:
忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/11/27(日) 22:53:04.97 ID:D+rtQsM90
>>44
米別ワロタ



46:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 22:50:51.33 ID:sIB1M+qh0
自炊しようかな・・・

けど料理めんどくさいしなぁ・・・



54:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 22:52:23.76 ID:rermcK9i0
>>46
料理のコツを教えよう
洗って切って炒める・煮る・焼く それだけだ

まずは炊飯器買えよカス



58:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 22:52:54.50 ID:TpXjzQca0
>>46
ぶっちゃけ自炊なしでもお前はあと500円くらい余裕で削れる



61:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 22:53:03.34 ID:+gYXp3Q/P
>>46
大量に作って冷凍しておけばいいんだよ
そうしたらレンジで温めるだけだ



49:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 22:51:36.39 ID:pP5eVd5g0
いやいや余裕だろ
とりあえずコンビニよりスーパーに行く癖つけろ
一日500円と考えずに一週間3500円と考えたら余裕でいけるから



52:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 22:51:51.65 ID:TpXjzQca0
朝は白米味噌汁に納豆とか漬物
昼はかけそばか素うどん
夜は朝のメニューにもやし中心の炒め物加える

これでおk



57:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 22:52:54.32 ID:364JT0V40
パンの耳をパン屋から貰う
揚げて、味の素や砂糖をつけて食べる

これで500円以下になるぞ



60:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 22:53:00.02 ID:1mftdEHE0
安い焼きそばなら3食100円切るからなんとかなる



69:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 22:54:17.55 ID:+gYXp3Q/P
米は10kg2500円くらいだけどパスタは10kg1800円くらいだよ
節約しながらたくさん食うならパスタオススメ



85:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 22:56:10.65 ID:2/yJ3J6Y0
>>69
パスタってすぐ腹減らないか?
300gくらい茹でても全然もたん



93:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 22:57:09.30 ID:TpXjzQca0
>>85
オカズ作れよ
つーか300gとかお前どんだけ燃費悪いんだ



122:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:01:09.61 ID:iVPhveO40
>>93
シメジとニンニクとベーコンの和風スパ(パスタ200g)にシュークルート、
ブロッコリー茹でてマヨかけたやつ、野菜クズのスープ
みたいなメニューでも腹持ちいい感じしないんだよ
体質なのかね



76:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 22:55:12.45 ID:sIB1M+qh0
一応炊飯器はあるんだけど炊くの面倒くさいじゃん?
一気に炊いて冷凍するか・・・

おかずはスーパーで安いのかってこようかな



84:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 22:56:10.63 ID:xDf3B7yV0
>>76
一気に炊いて冷凍しろ
惣菜は安くなるまでまて
できれば作れ



100:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 22:58:04.37 ID:rermcK9i0
>>76
炊くの面倒って…

内釜に米と水入れてスイッチ入れるのが面倒なのか?



82:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 22:55:57.43 ID:w2B4ixgY0
パスタなら1食100円以下で済む、
スーパーでペペロンチーノドレッシングとか売ってるし



88:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 22:56:36.71 ID:nSD+WZq+0
朝 ごはん50円もやし30円
昼 ごはん50円もやし30円
夜 ごはん50円もやし30円
夜食 ごはん50円もやし30円

320円楽勝



96:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 22:57:31.16 ID:nTU08aM/I
挽き肉炒めはお勧め。
そぼろにしても良し。
モヤシと炒めても良し。
夜多めに作って翌日の弁当に使うと節約になるよ。



109:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 22:59:07.43 ID:vTpKO0kw0
1日500円じゃなくて1週間2000円と考える方が良いよ、米代月5000円な
1週間に1度スーパーで買い貯めると良い
肉orソーセージ1kg1000円
野菜orできあいの漬物1kg分400~500円
卵200円、他調味料など若干

白米にソーセージ一本と目玉焼きと漬物あるとかなり満足できるぞ
あと味噌汁飲むと満足度だいぶ変わる



110:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 22:59:07.99 ID:Xnyw76jB0
自炊をしないで外食で済ませるってのは時間を買うって事だからな
自炊がめんどいならその1000円で飯と一緒に時間も買ったって考えると良いかも



113:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 22:59:33.86 ID:Lx6dfYuG0
米炊のは冬の時期はどうしても億劫になって食パンかじってしまう



129:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:02:12.20 ID:zydYJFlk0
>>113
とぎ棒買えよ
水切れる奴がいいぞ



134:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:03:32.38 ID:iVPhveO40
>>113
どうしても面倒なら無洗米使うといいよ
そこまで露骨にコスト変わらないから



124:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:01:32.04 ID:s/AKr4Q20
炊飯器あるなら米なんて洗ってスイッチ一つじゃないか
どこにめんどくさい要素がある、釣りかこれは?
無洗米でもかっとけ



130:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:03:04.05 ID:sIB1M+qh0
>>124
洗面台が汚すぎるんだよ
炊飯器の釜が皿とかの下に埋もれてやばいことになってる

洗うのメンドイ



127:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:01:51.79 ID:sIB1M+qh0
よしとりあえず明日スーパーでいろいろ買ってくるかな



131:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:03:12.71 ID:xDf3B7yV0
>>127
いろいろとかアホかカス
必要なもんだけ買えよカス



140:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:04:40.96 ID:+gYXp3Q/P
>>127
最初は食材の相場がわからないから高くついちゃうと思うけど
そのうち店舗ごと食材ごとの相場がわかるようになるから
それまで研究して耐え忍ぶんだぞ



146:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:05:56.74 ID:2/yJ3J6Y0
食器洗うのは食い終わったらすぐやれ
時間経つと汚れが落ちにくくなるからより面倒になる



156:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:08:19.78 ID:rermcK9i0
ハードルを高くしないのがコツだ 完璧をめざすな
自分で炊飯器のスイッチ入れてフライパンで肉と野菜炒められれば自炊は成功



164:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:09:43.95 ID:+gYXp3Q/P
>>156
最初はそんなもんでいいよな
その次に自炊面倒臭いやめるってなるか
野菜炒め以外も作ってみようってなるかが分かれ道



199:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:14:43.68 ID:rermcK9i0
>>164
面倒臭いからやめるとしたら、金で時間を買いたい富裕層ってことだな
まあ時間と手間と質の折り合いはだんだんつけていけばいいんだよな



161:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:09:04.68 ID:1tk2rCW+0
自炊すると脂っこい料理にしかならない



170:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:10:52.84 ID:zydYJFlk0
>>161
サラダおすすめ
まじ簡単すぎて笑える



187:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:12:37.25 ID:1tk2rCW+0
>>170
サラダだけじゃ腹膨れなくね?
それでメインを作ろうとすると炒め物ばっかりだから結局脂っこい



196:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:14:20.08 ID:xDf3B7yV0
>>187
サラダ、野菜スープ、パスタとかでよくね?



165:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:10:00.11 ID:sIB1M+qh0
下宿一日目はきんぴらごぼうとか作ってたのに・・・

どうしてこうなったwwww



171:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:10:53.93 ID:xDf3B7yV0
>>165
最初から手のこんだものつくるからだ
運動と同じくだんだんならしていけ



179:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:11:40.25 ID:4N8qtnpJO
もやし買え あれ最強
もやし1
簡単もやしの卵♪中華あんかけ
http://cookpad.com/recipe/399656

燃やし2
めちゃ旨!豚もやしスープ
http://cookpad.com/recipe/1042357

もやし3
超自信作★味見で完食しちゃう☆もやし☆
http://cookpad.com/recipe/932013



216:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:17:23.45 ID:3okWI60sO
>>179
あの臭みはどうしたらシャキシャキ感残しながら消せるんだ?
家で茹でるとしなびてしまうんだが



221:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:18:14.02 ID:TpXjzQca0
>>216
新鮮なうちにサッと炒める



240:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:20:22.35 ID:xDf3B7yV0
>>216
洗ってからさっと茹でれば大丈夫だろ?



189:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:13:03.04 ID:tMZFqezr0
鶏胸肉オススメ
安くてうまい
トリマヨ
安い!鶏むね肉で鶏マヨ!焼くだけ!
http://cookpad.com/recipe/344983

ムネ
10数えて30分待つだけでしっとり茹で鶏
http://cookpad.com/recipe/849445



195:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:14:11.48 ID:Rb7qu0D+0
>>189
パサパサして、美味いとは到底言えないだろ

簡単♪鶏むね肉をやわらかく仕上げる方法
http://cookpad.com/recipe/489781



209:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:16:06.63 ID:zydYJFlk0
>>195
好みとかにもよるけど多分それ火通しすぎ



238:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:19:35.49 ID:s/AKr4Q20
>>209
火も通しすぎもあるだろうけど
トリ胸肉は下味つけないとイカンでしょ
トリ胸は水入れて炊飯器で炊くとすげーやわらかくなるよ、スープにもなるし



225:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:18:26.73 ID:TgUAgRfa0
>>195
鳥胸肉400g(240円
きゅうり2本(150円
肉は酒と塩コショウといっしょに耐熱容器に入れてチン
手でほぐしてキューピー棒々鶏ドレッシングをたっぷりかけて召し上がれ
ささみでも可、ぱさぱさ肉がまじ美味しくなる



252:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:22:43.36 ID:BMkgEnCv0
>>225
それ、しょう油1 酢1砂糖1.5ごま油適当も割合で混ぜて代用すればもっと安くつくよ



653: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 01:13:55.48 ID:MfHiR0mo0
自炊なんて、こんな感じでOKだろ。
653_1



656:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 01:15:17.65 ID:DAGZetmr0
>>653
それいくら?



660:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 01:16:37.25 ID:MfHiR0mo0
>>656
中身は魚沼産コシヒカリなので600円くらいだったはず。



667:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 01:17:51.56 ID:DAGZetmr0
>>660
すごい贅沢なおにぎりだな



672:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 01:19:30.16 ID:KKTW7WSY0
>>660
それ明らかに米だけの値段じゃないよな? おにぎり専門店で買ったのか?



680:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 01:24:07.10 ID:MfHiR0mo0
>>672
おにぎり専門店という訳ではないけど
越後湯沢駅では「爆弾おにぎり」で有名な店
http://www.jalan.net/kankou/170000/171400/spt_guide000000174266/



190: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:13:11.75 ID:sIB1M+qh0
業務スーパーの冷凍肉って地雷って聞いたんだけどマジ?



197:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:14:33.13 ID:+gYXp3Q/P
>>190
鶏以外は大して安くない印象
むしろちょっと高い
味も良いわけではない



198:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:14:41.89 ID:TpXjzQca0
肉なんて毎日買う必要ないしたんぱく質だって卵とか他にも色々あるじゃん



280:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:26:40.66 ID:3okWI60sO
>>198
納豆を味噌汁入れればタンパク質とれるな



203:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:15:20.37 ID:sIB1M+qh0
今日の夕食
コンビニでから揚げ弁当(400円)+クレープ(150円)+お菓子(200円)也

反省してる



213:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:17:02.02 ID:+gYXp3Q/P
>>203
コンビニ弁当は高い不味い少ないの三重苦だからせめてスーパーに行った方がいい
デザート買うにしてもコンビニは高い
節約するならコンビニは駄目



231:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:18:56.88 ID:+BbYBON40
>>203
夜のスーパー行ってみろ 世界観変わるぞ



212:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:16:48.26 ID:o47gnuKE0
じゃがいもをレンジでチンしてマヨネーズor塩
余ったらおやつに



228:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:18:35.94 ID:dBNsaiL5O
マジレスすると緑野菜が重要
ピーマンやキャベツは知名度だけでコスパは悪い
俺的に100円前後で買えるブロッコリーが最強



239:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:20:15.23 ID:TpXjzQca0
>>228
ブロッコリーって栄養価低そう
つーかキャベツも緑黄色野菜じゃねえだろ
値段と栄養価考えればホウレンソウあたりが最強



250:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:22:30.06 ID:iVPhveO40
>>239
ブロッコリーは栄養価高いぞ
ブロ
試してみて!美味しいブロッコリーの食べ方
http://cookpad.com/recipe/286379



242:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:20:53.46 ID:iVPhveO40
>>228
ブロッコリーはカサ減らないから優秀だよな
個人的にはキャベツの万能性が一番だと思ってるけど



245:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:21:34.35 ID:xDf3B7yV0
>>242
キャベツは小腹が減った時のおやつにもできて有用だよな



269:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:24:34.61 ID:iVPhveO40
>>245
一枚ひっぺがしてマヨやら南蛮味噌やらつけて食うだけで結構満足出来ちまうよな
芯は薄切りにして浅漬けが俺の定番



273:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:25:36.84 ID:xDf3B7yV0
>>269
そうそう俺は納豆挟んで食べるのも好きだ



292:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:28:53.59 ID:iVPhveO40
>>273
言われてみれば納豆も合いそうだ
今度やってみるよthx
納豆なら厚揚げに切れ目入れて軽く叩いたor挽き割りの納豆を
ちろっと詰めてトースターで焼いてめんつゆと生姜で頂くのが好きだなあ



305:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:30:19.56 ID:xDf3B7yV0
>>292
それうまそうだな、丁度油揚げあるしやってみるわthx



340:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:35:40.56 ID:iVPhveO40
>>305
あぶらげでも美味しいので是非
ただあんまり大量に詰めると食うのがえらい大変なのでほどほどにしてね
開き口は楊枝で留めると中身でなくてなお良し
好みで鰹節なり梅干し叩いたのなりネギのみじんなり加えても美味しい



264:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:24:09.58 ID:xDf3B7yV0
あとお前らドレッシングは大抵5分もかからずに作れるから買うなよ



284:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:27:16.31 ID:zydYJFlk0
>>264
塩+ごま油最強



286:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:27:47.98 ID:7aCoNGj7O
以外とニラ安いよね?モヤシとニラ炒めて醤油と胡麻油で
さっと味付けしたのとか晩御飯のおかずによさそう
あとブロッコリーとキャベツも安いよね
その4つ野菜とウェイパーと卵あれば中華丼もできる



303:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:30:08.37 ID:+BbYBON40
一時期お世話になったもんに「お雑煮」がある

小さい器におもち1個(50gと考えて10~20円)と水170mlくらい入れる
ラップをして電子レンジで1分20秒くらい ぬるかったら10秒ずつ追加
できたところにインスタント味噌汁1食分(20円くらい)入れる
混ぜ合わせて完成

安いしこれからの時期ぴったりだから試してみてちょ



309:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:30:59.53 ID:sIB1M+qh0
>>303
それいいな

パクるわ



325:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:33:08.42 ID:GjXnoTGb0
ペヤング超大盛り2つとパン
peyoung10
http://gigazine.net/news/20070623_peyoung/



401:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:46:23.41 ID:0Auq91s50
>>325
これで一ヶ月過ごしたけど体のだるさが尋常じゃなくなって先週やめた
麺はしばらくたべない



337:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:34:51.52 ID:Ab/RPHvw0
君らそんな貧相な食事で一日持つのかね……



370:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:40:48.02 ID:TpXjzQca0
>>337
食事はバランスだよ



358:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:39:19.00 ID:mvkz0cZe0
うどん+卵+醤油
最高だ
たまご



365:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:39:59.97 ID:UoL78z020
基本的に野菜が苦手で、自炊はしてるがいっつもレトルトの
ハンバーグとか冷凍食品になってしまう。

だれかアドバイスくれよ



377:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:41:33.40 ID:+BbYBON40
>>365
野菜を食べるのが苦手なのか調理するのが苦手なのか分からんが
いずれにせよ慣れるしかない
野菜食わんと栄養失調になるぞ



381:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:42:18.36 ID:iVPhveO40
>>365
豚汁お薦め
ゴボウ、人参、大根、じゃがいも、生姜、豚肉と大変身体にいい
野菜たっぷり入れて「食うスープ」感覚で食べるといいよ



389:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:43:33.08 ID:xDf3B7yV0
>>365
ただ切っていれるだけの野菜スープなんかどうだい?
ポトフみたいにお腹にたまるぜぇ
ポトフ
野菜がとろける!!簡単ポトフ
http://cookpad.com/recipe/313406



391:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:44:01.27 ID:pzuPr00J0
>>365
夏は毎日キャベツを齧る
冬は毎日りんごを齧る

これで無問題。



559:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 00:36:10.10 ID:qVKlpa4h0
遅れたが>>365にレスしてくれた人㌧

なんつーか子供の野菜嫌いを引っ張ってしまった感じで
殆どの野菜がダメ、特に生はオエッってなる。
カレーとか食感とか臭いが消えてるのは平気なんだが・・・

大人になればいずれ食えるようになると思ってたがダメか。
やはり無理やり食って慣らしていくしかないのか



569:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 00:39:55.86 ID:+hBV3tdI0
>>559
食えないものは本当に無理、小さい頃に好き嫌いなくすってのは本当に大事。
人にもよるが無理して食うならまだコンソメつっこんだ野菜ポトフがマシな気がする



627:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 01:06:37.21 ID:qVKlpa4h0
>>569
ポトフいいな。じゃがいもだけは大好きだしなぁ
よっしゃ頑張って野菜嫌い無くすぜ



382:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:42:20.87 ID:e8IK7szD0
メロンクーヘン
200円
1400キロカロリー
一日の成人男性に必要なカロリーは2500くらいか?二つ食えばオッケー
めろん



392:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:44:01.99 ID:+BbYBON40
>>382
カロリーだけならおそらくビスケット最強
100円で800~900kcalくらいあった気がする



411:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:51:48.11 ID:SJ0Rmqu00
つーか1000円以上なら、まずは1000円以下もしくは800円以下を目指して自炊
そうすると徐々に500円への道が見える
いきなり500円にしようとするとしわ寄せがキツイぞ



432:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/27(日) 23:58:38.42 ID:Vr2cTMSh0
光熱費とかはどんなもん?



453:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 00:05:07.85 ID:ajFrNxSGO
>>432
レンジ調理は意外と電気代安く済むと聞いた



451:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 00:04:29.51 ID:e/kHtF8eO
ご飯ですよ、ふりかけ、鮭ほぐし、梅干しを活用するとご飯が進む



467:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 00:09:50.59 ID:DSQauERMO
>>451
鮭フレークは俺も頼ってる



452:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 00:04:43.77 ID:6p8e7/ky0
すぐに沸くポットとティーバッグで飲み物はいける
餃子10個68円、うどん1玉15円でそこそこいけると思うんだが・・・



460:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 00:06:56.31 ID:ArecXdLz0
賄い付きのバイトすりゃ一日五百円とか余裕だろ



489:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 00:13:36.53 ID:vgg4aZFZ0
>>460
>賄い付きのバイトすりゃ一日五百円とか余裕だろ

これでFA



496:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 00:14:51.04 ID:iZe95PZ90
野菜はどうしても余って腐らすから野菜ジュース買って飲んでるわ
一本200円で一週間もつ



503:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 00:16:36.12 ID:PZKaj7CH0
>>496
ジュースにするための処理の過程で失われる栄養素もあるから、
野菜ジュース飲んでるからといって野菜の代わりにはならないよ



507:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 00:18:18.40 ID:w4OZ3pTl0
賄い付きのバイトってどんなのだよ



510:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 00:18:37.83 ID:DAGZetmr0
>>507
個人経営の飲食店とか?



513:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 00:19:52.37 ID:w4OZ3pTl0
>>510
小さいカフェとかならやってみたいけど、現実はラーメン屋とかそういうあれか



518:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 00:21:04.65 ID:+hBV3tdI0
>>510
たしかすきや(笑)は賄いつき自給800円くらいじゃなかったっけ



525:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 00:24:32.68 ID:e/kHtF8eO
>>518
チェーン店はタダじゃなく大体は店員料金(半額)じゃないかな
すき家は常に監視されてるし



531:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 00:27:00.19 ID:+hBV3tdI0
>>525
家の近くは賄い付きでバイト募集出てたんだがな…結構好待遇なのな



556:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 00:34:29.51 ID:e/kHtF8eO
>>531
社員でもないバイトからも搾取しようとする会社側が異常なんだ
チェーン飲食店は辞めとけ、ありゃ正しく奴隷だ

普通の個人経営の居酒屋やらのがよっぽど良心的だよ



563:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 00:36:56.58 ID:+hBV3tdI0
>>556
この低価格競争の世の中ってこと考えたら仕方ないんだろうけどな
バイト選びの参考にするわ thx



616:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 01:02:20.99 ID:PZKaj7CH0
煮沸した水道水でお茶淹れたり紅茶淹れたりしたほうが
PET飲料買うより安いんじゃないかな



621:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 01:04:15.96 ID:W5x/ztmXO
>>616
お茶はあんまり好きじゃない
夏は麦茶でいいけど冬は水とアクエリじゃなきゃ嫌なんだよ



622:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 01:04:33.85 ID:e/kHtF8eO
>>616
そっちのが良いね
麦茶50パック200円くらいだから、それで二ヶ月くらいは足りる



617:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 01:02:58.25 ID:e/kHtF8eO
アクエリは粉の方がオススメだな
味調節出来る



684:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 01:26:54.35 ID:SYrvxBdF0
ちょっと聞きたいんだけど、グリルで魚焼くじゃん?
焼く度にあらわなきゃだめなの?



690:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 01:28:55.39 ID:KKTW7WSY0
>>684
焼くたび洗え。グリルは雑菌の温床になるぞ



691:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 01:29:21.93 ID:W5x/ztmXO
>>684
匂いが気になるなら洗う方がいい
つか洗え



697:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 01:30:20.89 ID:g3odKusu0
>>684
焼く時、水に片栗粉溶かし
食い終わって冷えたら固まってるの剥がす
後は洗剤でさっと洗えば楽



611: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 00:59:46.38 ID:fviY++y80
これは地味に良スレ



615:
:2011/11/28(月) 01:01:25.55 ID:0FuaftjM0
一通り読んだ
明日からマジ頑張るわ



料理レシピスレ
料理下手な女の子でも作れる料理教えてください><;できるだけ早く作れる奴ね 10分くらいで
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3936758.html

【簡単レシピ】ダラ奥が楽な料理を考える
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3813212.html

簡単でうまい男の料理を教えなさい
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3800047.html

パスタ自炊する時何がメイン? オレは茹でてマーガリン乗っけて食うだけだけど
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4011839.html

水に鶏肉、白菜、豆腐を入れて沸騰させる→刻みネギポン酢で食う→うまい 最強すぎワロタww
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3960489.html

【レシピあり】パスタ食おうぜパスタ
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3750544.html

【レシピあり】そうめんの美味しい食べ方
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3746378.html