659_1


6:コピペ:2010/11/13(土) 14:02:15 ID:NtQRvyWO0
827 名前:Nanashi_et_al.[] 投稿日:2007/07/07(土) 20:12:34
商社に勤務してるが、中国担当のときに、スーパーや居酒屋、冷凍食品業におろす
「ウナギの蒲焼」「焼き鳥」「エビクリームコロッケ」などなどを工場から輸入してた。

中国のウナギは、目無し肌色で、大きなミミズのようだった。
それを人糞や鳥や犬を
解体したときに出る臓物を与えてで養殖していた。

焼き鳥はいちおうニワトリだが、羽が少ししかなく、どうみても奇形で、
増産が間に合
わないときは串に刺すときに間に別の肉を入れていた。
何の肉かは知らないほうが
いいと言われた。どうやら犬らしいが・・。

エビクリームはエビも もちろん入ってるが、そこに、粘着性のあるノリのようなものを混ぜて
食感を損なわないようにするのだが、それは、田んぼの大きなヒルのような

ものをミキサーで砕いたものらしい。工場長はエビだと言い張ってたが・・・・。

その他もっとすごいものがある。
大手居酒屋チェーンやファミレスに卸す食材こそ
凄いものが多い。

輸入している側は、あえて知らないフリをしなくちゃいけない。
日本の食品安全衛生法も輸入に関しては農薬以外は大甘!

我が家では、そこそこ高くても国内産のものしか食べない。つうか食べれない。

これを公表したら日本中の食卓がパニックになる



7:
輸入汚染米:2010/11/13(土) 14:44:10 ID:NtQRvyWO0
20:名無しさん@九周年:2008-09-18 16:55:39
>>11
西日本のもち米が全般的にヤバイ
せんべい、酒、和菓子、スーパー&コンビニの赤飯と来て、学校給食にも混入らしい

--------------------------------------------------------------
58:名無しさん@九周年:2008-09-18 17:02:53
>>20
新潟の島田化学工業の方がヤバイ訳だが

島田から、カビ米(アフラトキシンB1)233㌧の9割が米菓会社に流れていて
現在判明してるのが、ブルボン、岩塚製菓、栗山米菓などの大手菓子会社。

島田化学工業の言い分を信じて、各社ともHP上で安全宣言を出している 。
しかも、いまなお取引を続けていたりする。

また、島田化学工業は、当初、「転売はしていない」と嘘をついていたところで
その嘘つきの言い分を丸飲みして「私どもの商品は安全です」とか出しちゃってる。

じゃあ、そのアフラトキシン米は、どこの米菓会社に流れてるんだって話になる。
不正転売が判明した現在でも、島田化学工業は、調査自体に否定的。

アフラトキシンについては検査しておりません。(事故米は)by厚労省 金子善次郎
http://blog.goo.ne.jp/momonezu/e/cdff0567a1615c6e268224f8a7238e32



8:
中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2010/11/13(土) 19:31:35 ID:9zHcUuPH0
アフラトキシン【aflatoxin】
真菌の一種であるアスペルギルス‐フラブスおよび
アスペルギルス‐パラシティクスが産生するカビ毒。強い発癌性と変異原性をもつ。



12:
本当にあった怖い名無し:2010/11/17(水) 14:26:10 ID:VfKl48rL0
マーガリンは科学的に言うと、
食べ物というよりプラスチックなどに近いってのは本当なの?
腐らないとか動物とか虫は食べ物と認識しないから食べないとかも聞いた。

怖いから買わないようにしてんだけど、
加工食品に使われてたらどうしようもないよね。



141:
本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 11:54:00.50 ID:bUTiGjBa0
>>12
結果的に分子構造が「同じ様な」だけで、化学的性質も物理性質も違う
「腐らない」的な性質も乳化剤によるもので食品一般に使われてるもの



13:
本当にあった怖い名無し:2010/11/17(水) 19:16:27 ID:0rP2eNYE0
『ケイシーリーディング』にも
”高温の油で揚げたものは避けるように”とありますね。

過去の科学ニュース板のスレより
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
==============================================================
【食品化学】マーガリン、ショートニングのトランス脂肪酸が痴呆の引き金に
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1085882478/

1 名前: 焙煎特派員φ ★ [sage] 投稿日: 04/05/30 11:01 ID:???
マーガリンやショートニング、油で揚げたスナック菓子などに含まれている
「トランス脂肪酸」は、とり過ぎると心臓病を増やす恐れがあるとして、
2004年1月から米国で食品への表示が義務付けられている。

ところがさらにもう一つ、気掛かりな研究結果が最近発表された。
「トランス脂肪酸をたくさんとるお年寄りは、痴呆になりやすい」というものだ。

http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/medi/307383

これは、米国シカゴ近郊に住む65歳以上の住民8500人を、
長期間追跡した「CHAP」(Chicago Health and Aging Projects)研究の結果。
米国神経学会が発行する学術誌、Neurology誌5月11日号で発表された。



14: 続き:2010/11/17(水) 19:23:50 ID:0rP2eNYE0
トランス脂肪酸は天然にもわずかに存在するが、
私たちが口にするトランス脂肪酸のほとんどは、
マーガリンなどのように人工的に作ったものだ。

植物油は室温では液状だが、これに水素を添加して
トランス脂肪酸に変えると、バターやラードなどの動物油のように固形になる。
揚げ物に使う植物油も、精製する過程で高い熱を加えるため、
一部はトランス脂肪酸に変化する。

油脂には「飽和脂肪酸」と「不飽和脂肪酸」があり、
飽和脂肪酸は悪玉コレステロールを増やすが、
不飽和脂肪酸にはそのような作用がない。

一般には、飽和脂肪酸は悪玉で、不飽和脂肪酸は善玉とされている。
トランス脂肪酸は善玉とされている不飽和脂肪酸の一種だ。

ところが最近になって、トランス脂肪酸はまるで飽和脂肪酸のように、
悪玉コレステロールを増やすことがわかり、健康への悪影響が心配されている。
=================================================================
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ここまで、>>13の過去スレの記事



15:
本当にあった怖い名無し:2010/11/17(水) 20:19:53 ID:av240vvW0
給食の余ったマーガリン集めて一気飲みしてた俺はどうなるんだ…orz



16:
中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2010/11/17(水) 21:06:22 ID:FtjEE37L0
トランス‐しぼうさん【トランス脂肪酸】 
トランス型の脂肪酸。天然の植物油や魚油に含まれるシス不飽和脂肪酸エステル
の部分的な異性化によって生じる。心臓病や癌の原因とされる。



17:
本当にあった怖い名無し:2010/11/17(水) 23:22:10 ID:0xLy27Zz0
キンメ(魚)もやばいんだろ。代謝の為に重金属が体内に蓄積されてるらしいな。
漁師まちで調べたら有機水銀が検出された住民が多かったってさ。

俺も釣ったスズキ食べるけど溜まってるかもね。

あとシガテラ毒に気を付けような、
日本では流通可能な魚でも生息海域によっては流通禁止だからな。

しかし、地球上の生物で重金属が検出されない生物って、どれぐらい居るんだろ?



29:
本当にあった怖い名無し:2010/11/29(月) 11:16:07 ID:5jsxJzkr0
>>17
水銀はまぐろがやばいよ。特にトロとか高いもの。
妊婦と子供は特に気をつけないと駄目。
月一で食べて許容量超過するかしないかというアメリカの調査結果がある。



18:
中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2010/11/18(木) 18:40:10 ID:WbR90yim0
シガテラ【ciguatera】
魚類に発生する毒(シガテラ毒)による中毒。餌の藻類によるものとされる。
暖海海域でのハタ・ベラ・カマスなどに見られ、神経・胃腸に障害が起こる。



19:
本当にあった怖い名無し:2010/11/18(木) 22:50:24 ID:GIjvQ1TR0
バラムツ、アブラソコムツ
誰か食べてレポよろしく。
すごい美味いってさ。

市場に流通してないので釣って食べるがよろし。













大人用紙おむつが要るけど。



20:
本当にあった怖い名無し:2010/11/19(金) 08:15:34 ID:fiUwV7iU0
【有毒魚】 - 東京都福祉保健局
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/itiba/suisan/dokugyo/dokutop.html
●過剰ビタミンA
魚種:イシナギ

●テトラミン
深い寒海に生息する肉食性巻貝ヒメエゾボラ、エゾボラモドキなど

●シガテラ
魚種:バラハタ、ギンガメアジなど

●ワックスエステル
魚種:バラムツ、アブラソコムツ
「バラムツ、アブラソコムツなどの魚は
 筋肉中に大量のワックス(ロウ)を含んでいます。」

      ↑
>>19のバラムツ、アブラソコムツは
”シガテラ毒”じゃなくて”ワックス”がヤバイらしい



21:
本当にあった怖い名無し:2010/11/19(金) 22:09:58 ID:UspEsWxA0
そう、ワックス。正確にはパラフィン
バラムツ、アブラソコムツは、刺身を2切れ程度なら問題なし。
ただ美味いので、ついつい食べ過ぎると脂がパラフィンなので消化できず
液状のパラフィンを、おもらしする事になる。

探偵ナイトスクープで見たけど、肛門にいくら力を入れても漏れ出す、腹痛も便意も無い。
ロケの帰りの飛行機で漏らし続けたってさ。

黒ムツは食べても大丈夫だからね、美味しいよ。

1 :ななしの珍味[sage]:2006/08/30(水) 16:08:56 ID:H17f+ZQZ
厚生労働省から販売禁止指定されてる魅惑の大東島名物、
インガンダルマについて語りませんか?


和名・アブラソコムツ。
コリコリした食感と大トロのような脂の風味が味わえる非常に美味な魚。
塩焼きでも、煮つけでも、もちろん刺し身でもこってりとした濃厚な味わいが堪能できます☆

だがその実態は人間が消化できないワックス性の脂を多量に含むかなりリスキーな食べ物!
3切れ以上食べてしまえば後日何の前触れもなくお尻から油がダラーリと出てきてしまうのです!
大量に食べてしまえばいくらお尻から出てくる油を抑えようとしても
括約筋は役に立たず、オムツを使うしかありません!!


4 :ななしの珍味:2006/08/30(水) 23:34:11 ID:q+bRrBMD
ある学校で給食に出されたところ、生徒の尻から油が…
それ以来販売禁止になっているらしい。
捕れた時だけ食べられる幻の魚。

気になる…
 

8 :ななしの珍味:2006/09/01(金) 15:49:39 ID:Qjuu3DPa
アブラソコムツ for Webさかな図鑑
http://fishing-forum.org/zukan/mashtml/M000888_1.htm
アブラソコムツ
http://www7a.biglobe.ne.jp/~Fish-Fish/aburaboo.html
アブラソコムツ 市場魚貝類図鑑
http://www.zukan-bouz.com/saba/kurotatikamsu/aburasokomutu.html
アブラソコムツと鯨の油脂
http://www.fishml.com/uonokenkyu/aburasokomutu.htm
アブラソコムツ事件
http://www.law.kyushu-u.ac.jp/~kado/gyoka/abura.htm

その他この魚をわざわざ釣りたいというバクァングラーのページが検索したらやたら出てきた


45 :果物キラー ◆J2QGQ.KF2. :2007/03/16(金) 04:52:55 ID:vm1AG/v2
「油分が、体内で吸収できずに体外へ流れ出る。」
これって、むしろ健康補助食品に認定するべき。
体内で脂肪が吸収されない=脂っこい物を食べたけど太らない
ってことでしょ?
もっと極端に言えば、アブラソコムツから採った油で天ぷらを揚げたとしても、
その天ぷらから脂肪分が体内に吸収されることがない。


46 :ななしの珍味:2007/03/16(金) 09:17:26 ID:ujJqbiLo
もれでる油は、もはや油ではない。
う○ちのニオイをたっぷりと吸い込んだものです。
まさに液体う○こ。
オムツでも防御不可能です。
無意識にずっーと染み出てくるんだから、もちろん寝てる時でさえ。
湯船にもつかれないよ。 う○ち風呂になっちゃうもんね。
たまんねーよー。 是非、健康補助食品に認定し国民皆スリムになろう。



22:
本当にあった怖い名無し:2010/11/19(金) 22:34:25 ID:oqGdTbsM0
韓国ゲロゲロ食事情
http://blog.goo.ne.jp/pandiani/c/694e9411ddf6f11d11d2b29053c4626d

★辛ラーメンで有名な農心のカップ麺から幼虫がウヨウヨ
★ウジ虫が湧いた塩辛やウジ塩辛で作った醤油が全国に流通
★ウジ虫が湧いた腐った材料を使ってキムチ用の薬味製造 呆れた工場摘発
★グルメの国韓国の伝統文化・人糞酒 現代韓国でも愛飲されている
★陰毛のような毛がソーセージに混入  メーカー「害はないのでケンチャナヨ。回収もしません」
★<丶`∀´>  床に叩きつけた肉はタワシで水洗いしてきた。衛生面で問題になったことはない
★<丶`∀´>  床に叩きつけた肉はタワシで水洗いしてきた。衛生面で問題になったことはない
★<丶`∀´> 農心の辛ラーメン買ったら、ゴキブリ入りだったニダ!
★ゴミ餃子や寄生虫キムチだけじゃない!韓国の恐るべき不良食品の数々!
★韓国最大手飲料メーカーの製品から、カビや煙草の吸殻などの異物が相次いで見つかる

若い女性の間で韓国のチョコレート菓子がブーム
http://hamusoku.com/archives/6143254.html



24:
本当にあった怖い名無し:2010/11/21(日) 06:41:00 ID:Kpl/rSdD0
50:<丶`∀´>さん[] 09/08/21(金) 14:14:06 ID:vU7sQRD2(1)
  韓国の大手食品メーカーX社が製造しているソーセージに、
  陰毛のような毛が混入しているのを購入者が発見したのだ。
  このことはマスコミでも大きく報じられ、韓国で物議をかもしている。

  陰毛のような毛が混入していること自体が驚きだが、
  X社の担当者の発言にもオドロキである。
  なんと、マスコミの取材に対して
  「有害物質ではないので健康に害はない」と発言したのだ。
  そういう問題ではないと思うのだが……。
24_1



26:
本当にあった怖い名無し:2010/11/23(火) 21:40:51 ID:gwC/9VNa0
こえー



56: ソフトドリンク板の人工甘味料スレ:2010/12/17(金) 14:13:43 ID:1inTo8hq0
★悪魔の毒毒モンスター・人工合成甘味料「アスパルテーム」★
http://lucky2zacky.jugem.jp/?eid=610

|パーキンソン病とアスパルテーム

|【出典】http://www.dorway.com/mjfox.html (英語)

|マイケル・フォックス氏。
|「Spin City」や「Family Ties」をはじめ、
|多くの映画への出演で知られるハリウッドの映画スターである。

|彼は今、パーキンソン病で苦しんでいる。
|本来“老人病”であるはずのこの病気が、
|この30歳の青年をなぜ襲ったのだろうか?

|マイケル・フォックスは、さらに「ダイエット・ペプシ」のスポークスマンだった。
|そして彼の日常を知る人たちは、
|マイケルがこのコーラへの嗜癖に嵌[はま]っていて、
|1日じゅう「ダイエット・ペプシ」を飲み続けていたと証言している。



57:
本当にあった怖い名無し:2010/12/17(金) 22:10:15 ID:jjKrH9ot0
「環境」「健康」「安全」
シーシェパードに見られるように、残念ながらそれらの「錦の御旗」
がゴロツキギャングどもの資金源にされてしまっている
知ってるか?欧米では一定以上の企業にはかならず
「環境のため」と称して環境団体に多額(数千万億レベル)の寄付をしなければいけない
それを断ると「環境の敵」として徹底した嫌がらせを受けることになる
先日任天堂が寄付しなかったために「環境にやさしくない企業」として
吊るし上げられた事は結構話題になったと思う
欧米で彼らに「善意の寄付」をしなかったからだ

彼らには論理も裏づけされた数字も何も無い
金を出さなければ自動的に攻撃の対象にされる
そして組織の幹部たちは一等地にプール付きの豪邸を立てて住んでいるのだ
欧米内で猛威を振るっている環境ギャングが
いよいよアジア地域にも利権の手を伸ばしてきた
さてどうしよう



58:
本当にあった怖い名無し:2010/12/18(土) 01:59:01 ID:65dYJYCI0
>>57
BPのことで環境団体が騒いでいないのは、
BPが相当な寄付を行っているかららしいが、
詳しい話が載っている本とかないだろうか?



49: 本当にあった怖い名無し:2010/12/09(木) 10:30:54 ID:xrBWwruF0
最近は無農薬は無農薬で、虫が付くと作物自体が防衛のために生物毒出して
それが農薬より遥かに有害ってんで、虫が寄らない程度の
少量の農薬使用が一番安全だって解明されてきてるな

そろそろ情報の更新が必要のようだ
植物も防衛のために色々頑張るんだよねよく考えたら
そして「人間のために安全に」なんて植物が考えるはずが無い
虫を寄せ付けないためにあらゆる毒を体内で精製するだけ

あと木酸酢とかも農薬に使って「自然農薬」とか言ってる馬鹿がいるが
あれも結局ベンゼンとカワラネーからむしろ普通の農薬より有害
「有害なのは解ってるけど個人が農薬と信じて勝手に使う分には
こっちは止められない」ってのが行政側のスタンスだって知ってた?



55:
本当にあった怖い名無し:2010/12/11(土) 10:44:30 ID:hChiS7JD0
最近は最低限の農薬を使うのが一番安全って結論になってきてるね
無農薬だと危険だし生産性が悪くて農家に大ダメージ
そのくせ植物の自家農薬で危険てんだから

なら人間が作った「人間には害はないよー」って選択された農薬を
虫がつかない程度に少量散布して生産性と安全を上げるのがベストだよね

でも中国産とかは論外な
あれはもう先進国でとっくに使用禁止されてる有害な
農薬成分を更に規定量以上大判振る舞いだから
蓄積で体に悪いとかじゃなくダイレクトに農薬中毒になるレベル
政治関係の話に発展させるのは無しの方向で

関係ないが「ちゃんとした無農薬野菜」を栽培してる農家さんてどうやって
疫病等を防いでいるんだろ?全滅したらしょうがいないって泣き入れるだけなの?
清潔にするくらいじゃ各種病気は回避できないし
1
2



62:
本当にあった怖い名無し:2010/12/31(金) 03:16:14 ID:7lcu+cE40
農薬なかった時代から食ってんだから問題ねーだろ



63:
本当にあった怖い名無し:2010/12/31(金) 10:38:27 ID:I4zVVwSS0
>>62
危険と知らずに食ってただけ
自然だから安全だなんて人間の勝手な妄想
生き物は生きる為に必死に抵抗するわけよ

それを美味しく食べるために人間が品種改良したり、
農薬使って毒を出さない状況を作るわけ

そろそろ情報の更新をお願いします
ま、ここはオカルト板だから頭から嘘だと断じて毒を食い続けるのも止めはしない
そういう場所だし



106:
本当にあった怖い名無し:2011/02/08(火) 06:06:13 ID:mn+ATiNh0
>>63
あなた様のお話は、ものすごく勉強になったありがとう。広まるといい。
実際、庭の小さなプランターの野菜栽培ですら、
農薬使わずに美しく育てるなんてこりゃ至難の技だ、とオモタ。
多少はまもってやらないと育たん。
小さい子のための予防注射みたいに。



64:
本当にあった怖い名無し:2010/12/31(金) 15:13:11 ID:7lcu+cE40
なにがどう危険なんだよ



65:
本当にあった怖い名無し:2010/12/31(金) 19:04:26 ID:I4zVVwSS0
>>64
植物自身が自己防衛のために生成する自家農薬
人体に無害な成分を選んで適量使える人間の農薬と違って
こっちはわざわざ人間に考慮なんてしてくれないから発がん性物質テンコ盛りだ
ただし某国の野菜に関しては有害認定されてる
農薬を大盤振る舞いだから気をつけてね(はぁと

今まで信じていた無農薬神話と違うから憎しみを以って否定してくれても構わない
無農薬神話の普及と同様、根本的に認識が
変わるまで20年以上はかかると思ってるから

蛇足として全く菌や虫が入り込む余地の無い環境で
無農薬ってのが一番安全なんだけどね
今はコストかかり過ぎるから無理なんだよなー
完全に密閉された工場の中で土を使わず水だけで24時間明かりを当てて作る方法な
これだと理論上農薬もいらないし虫も菌も心配無いから自家農薬も生成されず完璧



103:
本当にあった怖い名無し:2011/02/08(火) 03:07:18 ID:nrPg/cWA0
>>65の言ってることは合点がいく。考えてみれば確かにそうだ。

例えば山菜を考えればいい。自然の野草は
たいがい毒を持った毒草で生では食えない。
食える野草でもアクが強すぎてアク抜きの為に
何度も加熱するが、それでも舌がヒリヒリすることがある。

農薬を使わなかった昔の農民は米や野菜などの植物が自己防衛反応として体内で
生成分泌した毒素を含んでるとはつゆ知らず、または考えずに食ってたから今よりも
格段に平均寿命が短かく若死にしてたのかも知れない。

そういう意味では鳥や虫を寄せ付けない程度の少量の農薬を使って念入りに管理した
有機作物が1番安全なのかも知れん。



66:
本当にあった怖い名無し:2011/01/01(土) 18:55:23 ID:tCnMWY9B0
それは野草も? 根菜も? 果物も? なにを対象にした話なの



67:
本当にあった怖い名無し:2011/01/04(火) 21:19:59 ID:Hy5syuer0
65じゃないけど横レス。
植物が食害されたときに出す二次代謝毒は食害された部位に出る。
だから葉物メイン。根菜は少ないんじゃね?

野菜だろうが野菜だろうが園芸植物だろうが、
免疫反応だからどの植物にもその傾向はあるけど
そう言う反応が有名なのは野草が多い。ガガイモ科植物とか。
果物は食害されることが目的なのでそういう反応は出ないんだっけ?
まあ農薬とどっちが危険かとか俺には判らんけど。



72:
本当にあった怖い名無し:2011/01/10(月) 21:46:45 ID:TCLVf8LB0
キャベツなんかだと約50種類くらいの自家農薬成分を自分で作って
そのうち5種類が発がん性バリバリ
もちろん人間が撒く農薬とは比べモンにならん程有害ってなんかの漫画にも載ってたな
実際調べたら㌧でもない事が判明ってなんとも皮肉なもんだ

考えてみりゃ野菜も当然、自己保身が最優先なんだよな
今までありがたがって無農薬食ってた奴からしたら天地がひっくり返る出来事だろうな

とは言っても過去の過剰な農薬使用に対する
アンチテーゼとして行き過ぎだったんだと考えると
何もしないよりは遥かに前進なんだと思う

少なくとも中国産野菜みたいな状況が過去日本でもあったわけで、
それを打開するための手段としては有効な一手だったんだと思う
それで研究者が真面目に調べて真面目に農薬使って
色々研究してたら野菜自体の毒とかにも目が行くようになったと
個人的には面白い流れ、ってのが感想だ



73:
本当にあった怖い名無し:2011/01/10(月) 22:12:06 ID:TCLVf8LB0
そのままなし崩し的に調べてたら面白いやる夫スレがあった
非常に簡単で面白い
やる夫で学ぶ無農薬野菜の危険性
http://ansokuwww.blog50.fc2.com/blog-entry-685.html



76:
本当にあった怖い名無し:2011/01/27(木) 23:24:36 ID:kc00Ymih0
本当の自然栽培で、肥料もやらなければ
(化学肥料、有機肥料全て)虫も来ないって書いてあったよ。
よその畑が虫にやられまくってても、自然栽培の葉っぱには付かないって。
(中途半端はダメらしいけど)

だから無農薬だから虫がつくのは当たり前というのはダメなんです、らしい。
木村さんの奇跡のりんごは、そのまま放置してると
腐らないでドライフルーツになるらしいです。

私は、特別栽培米→無農薬米→無農薬合鴨米→不耕起米と変遷してきたけど
今の玄米が、本当に本当においしい。噛めば噛むほど甘くて、でもすっきりしてて。
体がぽかぽかしてくるよ。

野菜もいろいろ送っていただいて食べてみてるけど
これは本当に自然栽培っぽいなーってわかるようになってきた。(怪しいのもあるw)
すごく力強い味がするよ。そして食べた時に体にすっとなじむ。

自然栽培って宣伝してた五穀米が、
食べたら口の中にべったり膜がはってるみたいな感じで気持ち悪かった。
たとえ本当に自然栽培でも全然心がこもってないんだなーと思って二度と頼まない。

結局、自分の体に聴くのが一番確かなんじゃないのかな?
おいしいお野菜送っていただいたときは、頭が下がる思いで大事に丁寧にいただいてます。
きっと、食べる人の幸せそうな顔を思い浮かべながら作ってくださったんだろうなーって。

植物は動物に食べられる事で動物を育てる。
動物は死んで土地を肥やし、そこにまた植物が育つ。
お互いに補助しあうために共存してるんじゃないのかな?
奇跡



80:
本当にあった怖い名無し:2011/01/29(土) 00:19:44 ID:uoRm3KYZ0
>>76
信仰とガセのみで構成され過ぎて突っ込む気力すら起きない
もう本人が幸せなら毒でも何でも薬になるんじゃないかと投げやりになるレベル



91:
本当にあった怖い名無し:2011/02/03(木) 21:42:58 ID:laT9CHK40
>そのまま放置してると腐らないでドライフルーツになるらしいです
これって物凄い危険な食べ物なんじゃ・・・
食い物は腐るのが自然、腐らないって事は細菌もつかないし
虫も寄らない想像を絶する毒物だって事だ



92:
本当にあった怖い名無し:2011/02/03(木) 22:04:43 ID:i+W+n0fS0
その木村さんの奇跡のりんごってTVで放送してたんだけど
木村さんは宇宙人に連れ去られたって言ってたよねぇ~
番組にいた人達はその話笑ってスルーしてたけど・・
ビートタケシがそんな話するんじゃないって困惑してた。

宇宙人に知識教わったんだと思う。
あの人の良さそうなお爺ちゃんが嘘つくとは思えないな。



93:
本当にあった怖い名無し:2011/02/03(木) 23:43:40 ID:laT9CHK40
なんだ、宇宙人の超テクノロジーか
それなら納得
本物だね、疑った俺が馬鹿だった
すまんかった
人類は滅亡する!



82: 本当にあった怖い名無し:2011/01/29(土) 09:20:15 ID:UoBPqgel0
さかなクンさんが何かの番組で
「魚の毒は強力なものが多くて、まだハッキリ解明されてなかったり、
分析しても解析できないものが多いので突然死扱いになっちゃうものも多いんです。
だから人を毒殺しようと思ったらあの魚のを使おうと思っているんですけど何の
魚かは教えません。言っても分からないと思います!」って言ってて
この人は怒らせてはいけないと思った。



96: 本当にあった怖い名無し:2011/02/06(日) 11:36:22 ID:ioWKEtTtO
昔、小学校の給食でキャベツと春雨の中華風スープが出た時のこと
先ずはスープから!とスプーンですくってみたらいきなり3、4匹の小さい青虫がいた

思わず辺りを見渡すがみんなも先生もいつも通りだ
キャベツから入ったのか…スプーン1ぱいでこれだけいるのか…

絶望しながら混ぜてみたらいろんな大きさの青虫がいた
茹だったキャベツより緑なもの、上下真っ二つになった
割と大きいもの、孵化して間もないもの…

「ゴメン無理」と残した

40人近く分のスープをずん胴鍋から給食当番が
お玉で上下に混ぜ、すくってそれ以外の人は並ぶ
給食当番は最後らへんに自分達のぶんを確保するシステムだった

私は最初でも最後でもなく真ん中らへんの時点で
ゴロゴロといたからみんなにもアレがまんべんなく入っていただろう
美味しそうに食べているみんなの前で
「先生!スープのなかに虫がいっぱいいます」ともいえなかった
残した人はあまりいなかったから、
あの青虫汁案外美味かったのかも?食べたくないけどね



252:
本当にあった怖い名無し:2011/10/01(土) 14:07:52.23 ID:qvuLO2w30
超亀レスなんだけどさ
>>96の言うような量の虫が入ってて誰もなにも言わないってありえなくない?
>>96のスープにだけ入れられてたんじゃないの?



253:
本当にあった怖い名無し:2011/10/01(土) 17:59:59.98 ID:f6p+yEJ60
>>252
2~30年前の田舎の小学校だったら日常茶飯事だ



101:
本当にあった怖い名無し:2011/02/08(火) 01:29:29 ID:h8Be1hHV0
昔、ピーマンを切ったら大量の芋虫が出てきました
ピーマンの中って居心地いいんですかね?



110:
本当にあった怖い名無し:2011/02/12(土) 21:50:40 ID:3K46h4yx0
┌───────────────┐
│博士も知らない ニ ッ ポ ン の ウ ラ .|
└───────────────┘
『食品添加物のウラ』-1/6 (9分42秒)


2/6 (9分40秒)


3/6 (8分39秒)


4/6 (10分19秒)


5/6 (10分24秒)


6/6 (8分44秒)

    ∧,,∧  lヽ⌒ヽフ
.    ( ´・ω・) ( ・ω・ ) Youtubeは「5/6」が消えてるから
  ズー(っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\ ニコ動で見て

2/6の後半から、実際に粉末だけを混ぜて
スープを作ってみせる辺りから面白い



121:
本当にあった怖い名無し:2011/02/24(木) 04:32:11.55 ID:AJ+Evkan0
>>110の動画はココでもイッキにみれる
「食品のウラ」
http://video.google.co.jp/videoplay?docid=6044828332622653244#



124:
本当にあった怖い名無し:2011/02/25(金) 01:44:29.88 ID:l+n5bBH/0
>>121
胡散臭い
http://ja.wikipedia.org/wiki/安部司



117:
本当にあった怖い名無し:2011/02/16(水) 09:15:41 ID:ecmQEqBA0
というま今だに美味んぼが情報源の情弱がいるようだな
ありゃもう啓蒙としての存在意義も終わったから
頑張って主義主張してる部分は話半分以下で聞いておけよ

情報源自体が学術的根拠が下手すると一切存在しないカルト系健康団体だったするから
ハチミツの話なんてどっからあんな恐ろしい嘘を載せようと思ったのか
111_1
美味しんぼってなんであんなに化調にキチガイ染みたネガキャンしてるの?
雁屋は味の素に親でも殺されたの?
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3895952.html



120:
本当にあった怖い名無し:2011/02/17(木) 07:00:20 ID:gFgKU6rM0
>>117
一体どこに向けて言ってるの?
今やおいしんぼのようなバブル時代のものなんて
見向きもしませんよ。



118:
本当にあった怖い名無し:2011/02/16(水) 10:03:59 ID:3f2UPlJd0
美味んぼが情報源って情弱どころの話じゃないぞ
偏った情報は無知よりも悪



136:
ロザリー ◆clEmatisZQ :2011/04/05(火) 03:29:48.31 ID:G8D1Zcv30
コーラやめて野菜ジュース飲むようになったんだけど
野菜ジュースなら身体に悪くないかにゃあ?



137:
本当にあった怖い名無し:2011/04/05(火) 14:25:18.90 ID:nQrqiK5h0
野菜ジュース飲みまくりは、糖分とりすぎで糖尿病
塩分とりすぎで高血圧など、成人病まっしぐらコース。

ほどほどにね。



149:
本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 00:15:40.59 ID:uFFFQCKLO
〇ドナル〇で生のスライストマトをサンドするバーガーを作ってたが、
食中毒を出さない為に、トマト切る前に思いっ切り塩素スプレーして、
そのまま切ってベチョベチョなのを使ってたな。



150:
本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 22:37:32.90 ID:7M239eVDO
あげパンとミルメークを知らない人がいる事がオカルト



152:
本当にあった怖い名無し:2011/04/25(月) 17:25:16.07 ID:nYSmjafq0
最近の給食ってパン少ないんだってな
知り合いの教師に聞いてびっくりした



153:
本当にあった怖い名無し:2011/04/26(火) 01:07:07.25 ID:35XvkYtg0
>>152
俺の母ちゃんが中学校勤務だけどもパンは結構出るって言ってたよ?
てか、かなりの量のパンがあまるらしく教師全員で
持ち帰ってるから我が家もパンには困らないんだが…

俺と母ちゃんが趣味でパンを焼くから更にパンがダブつくw
地域的なもんなのかな?
というよりもどんなに母ちゃんに頼んでも中学生の
体操服を持って帰ってきてくれない母ちゃんがオカルト

この前のバレンタイン直前なんかはチョコケーキの
作り方を習いに母ちゃんの下へ女子中学生が来るってのに
母ちゃんは冷酷に俺にこう言ったんだ
「2月7日の8:30から5時間ほどは家から出て行け、1万円やるから」

俺は泣いたね
2月7日はそのお金でプリッツを買いまくって
コインパーキングでDSやりながらプリッツ食って泣いたさっ!!



155:
本当にあった怖い名無し:2011/04/28(木) 03:43:09.53 ID:2Hzoil3c0
給食のパンはボソボソしてて嫌いだったなあ
牛乳で流し込まないとロクに食えたもんじゃなかった



169:
本当にあった怖い名無し:2011/05/18(水) 03:41:20.46 ID:sSaWBanIO
給食のカレー麺はマジうまだった
今もあるのかな?



170:
本当にあった怖い名無し:2011/05/18(水) 04:18:52.40 ID:7K7TbaziO
ブロッコリーが弁当のおかずとして入ってたけど、
食べる瞬間…?なんかついてる。ゴミ?
それを箸で取ってみたらブロッコリーに見事に擬態した小さい虫だった(´・ω・`)
芋虫に似てたよ。あれ何て言う虫なんだろ?



172:
本当にあった怖い名無し:2011/05/18(水) 04:30:27.03 ID:sSaWBanIO
>>170
ある
本当に同じ色だよね
自分は家庭菜園やってる人から貰ったやつだけど
たぶん、ブロッコリー食べて育った芋虫?だから味もブロッコリーな気がする…
自分はアレ見てからブロッコリー食べたくなくなったけど



173:
本当にあった怖い名無し:2011/05/18(水) 04:58:17.49 ID:iZSUSBqy0
ブロッコリーは普通は茹でて食べるだろうから、一緒に茹でられた小青虫は
たんぱく質と思って食べれば大丈夫だと思うなー。
危険なのは、洗ったつもりで洗えてなく、5mmくらいのカタツムリの子供が
ついている生レタスなどを、カタツムリに気づかずに食べてしまう時みたいね。



174:
本当にあった怖い名無し:2011/05/18(水) 05:13:15.79 ID:7K7TbaziO
>>173
そっかぁ、タンパク質と思ってムシャムシャ…って食べられませんよ~(´;ω;`)
そういえば先日スーパーでほうれん草を買おうと
手に取りチェックしてたら黒くて小さい虫の卵が
直径1㌢くらいびっしり密集してついてた…
買う時も食す時も気をつけようと思ふ。



183:
本当にあった怖い名無し:2011/05/21(土) 18:10:50.15 ID:vVyV6FeMO
>>173でカタツムリが出てるけど

食べたら良くないの?なぜ?



185:
本当にあった怖い名無し:2011/05/21(土) 19:18:33.75 ID:+npjuHCz0
>>183
寄生虫かなんかが怖いんだったっけな



193:
本当にあった怖い名無し:2011/06/24(金) 13:07:42.35 ID:j5FhxD1T0
>>183
広東住血線虫だな
脳に入り込んで食い荒らすらしいが
アフリカマイマイ以外にはほとんど寄生してないそうだ
とはいえ、タニシとか陸生の貝類は基本的に生食しない方がいいよ
広東住血線虫の終宿主はネズミであり、ネズミから排出された第1期幼虫が中間宿主である
ナメクジ類に摂取されると、その体内で第3期幼虫まで発育する。
このナメクジ類がネズミに摂取されると第3期幼虫は中枢神経に移動し、第5期幼虫まで発育する。

第5期幼虫は肺動脈へと移動して成虫となる。
中間宿主が待機宿主に摂取されると第3期幼虫のまま寄生する。


ヒトでは中間宿主や待機宿主に汚染された食品の摂取により寄生が成立する。
ヒトの体内に侵入した第3期幼虫の多くは中枢神経へと移動し、
出血、肉芽腫形成、好酸球性脳脊髄膜炎などを引き起こす。

サイアベンタゾールやメベンタゾールなどが治療に使用される。
第3期幼虫が中枢神経へ移動する理由としては、免疫システムからの回避、
成長に必要な脳由来酵素の獲得、槍型吸虫やロイコクロリディウムのような
宿主のコントロールといった仮説が挙げられる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/広東住血線虫症



176:
本当にあった怖い名無し:2011/05/18(水) 19:11:07.85 ID:tlEIZHXcO
いやぁ昨日読んだ本で衝撃的な事書いてあったよ
写真付きで掲載してたんだが、ファーストフードの
フライドポテトが半年経っても腐ってないんだよな
原因は添加物の防腐剤のせいではなく、調理に使うショートニングという
植物油脂らしいのだが、分子構造がプラスチックそっくりなんだとか
まあプラスチックなら腐らねーかww



182:
本当にあった怖い名無し:2011/05/20(金) 01:51:33.47 ID:TUaMGE560
>>176
防腐剤が入ってる食品を食べているせいか
死体もなかなか腐らないんだってよ?



184:
本当にあった怖い名無し:2011/05/21(土) 18:32:35.23 ID:RJY7DmPhO
>>182
都市伝説にあったね
真夏に一人暮らしの老人が死後1ヶ月後に発見されたんだが、全く腐ってなかった
何故か?
毎日のように防腐剤たっぷりのコンビニ弁当&おにぎりを食べていたから



188:
本当にあった怖い名無し:2011/05/21(土) 23:34:34.99 ID:6khXGzpH0
>>176
トランス脂肪酸やショートニングには気おつけないと、脳がダメになるんでしょ。
マーガリンやケーキ、菓子類、植物油を使った揚げ物好きはヤバイよね。
若年性痴呆症ってやつか。



177:
本当にあった怖い名無し:2011/05/18(水) 22:01:15.44 ID:1zX0vvjB0
フライドポテトが腐らないのは塩分のせいじゃね?

そういえばリンゴも腐らないね。



178:
本当にあった怖い名無し:2011/05/18(水) 22:52:40.11 ID:k9Cn6ggM0
>176-177
ようつべに動画があったよ
動物の腐乱している動画を探しているときに偶然にみつけた w



179:
本当にあった怖い名無し:2011/05/19(木) 18:15:46.51 ID:ZvEVkfpj0
そのURLを貼ってくれてもバチは当たらないと思うんだ



180:
178:2011/05/19(木) 20:11:27.45 ID:frBxq5d/0
>>179
ごめん
バチは嫌だから


ちょっとグロ注意



194:
本当にあった怖い名無し:2011/06/25(土) 16:12:11.90 ID:C/2nMVWq0
30年ほど昔にあった、千枚たくあん(超薄くスライスされたたくあん)
当時人件費が安かった中国人がカミソリを使い手作業で切り製作、
樽につめ、中国から日本へ輸出

日本でパッケージされて見事日本製だったんだけど
樽の中はゴミで一杯でした

昔あって今無い加工食品は、何かしらの理由があります



201:
本当にあった怖い名無し:2011/07/17(日) 01:17:06.28 ID:1vALk/k+O
ザキヤマのパンは腐らないね。



203:
本当にあった怖い名無し:2011/07/17(日) 13:40:33.92 ID:kQmkOiKLO
>>201
怖い



204:
本当にあった怖い名無し:2011/07/18(月) 12:34:23.05 ID:OR8P4n7f0
食品添加物一覧表(合成食品添加物1)
http://www.g-live.jp/itiranhyou/itiranhyou.html

よく読むと怖い…



216:
本当にあった怖い名無し:2011/07/31(日) 05:58:29.19 ID:RiE2lht6O
学校の授業で人工甘味料作ったんだけど
なんて名前だったかな

砂糖の100倍だか1000倍だか1万倍だかの甘さで
発癌性があるから今はもう生産?されてないとかなんとか…

指先にチョンって、粒も何も見えないくらいの量を乗せて舐めてみたら
甘ぇのなんのって

甘すぎて苦かった



217:
本当にあった怖い名無し:2011/07/31(日) 21:22:33.00 ID:gSkQ5LHd0
>砂糖の100倍だか1000倍だか1万倍だかの甘さで
発癌性があるから今はもう生産?されてないとかなんとか…

ズルチンかな?
戦後直後は物資不足の時代だったから、添加物が
今以上に使われてたんだよな・・。



234:
本当にあった怖い名無し:2011/08/23(火) 22:29:10.50 ID:zqKX9QRh0
133 :本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 22:51:32 ID:e8oII1210
  はじめて書き込みます。礼儀をわきまえてなかったら、ごめんなさい。

  農村地帯には、コンビニより昔から24時間営業の精米機がどこにでもあります。
  米を切らしたので、夜中だけど精米に出かけました。
  玄米入れて、お金入れて、好みの状態に精米するボタン押して、スタート。

  残米がないかどうか見る小さな確認窓がついているのだが、
  スタートボタンを押すときに、ちらっとほこりの固まりみたいのが、見えた。
  何だろうと思いつつ、精米された米を受けるところで袋を
  構えて待ってたら、出てきた米が、黒い。

  さらさらって出てくるはずなのに、ぼとぼとって。
  固まりが混じってるんで、なんじゃこりゃ~って。
  さわっても、乾いててあったかいだけで、臭いも別にしない。

  薄暗いから見づらいけど、よくよく見たら、
  ビニール袋のまわりに、細かい毛がいっぱいくっついてる。
  ねずみかな~、一緒に精米しちゃったの・・・。
  夜中一人で道ばたで叫んでしまった。



251:
本当にあった怖い名無し:2011/09/30(金) 03:33:32.91 ID:D+kSAwlp0
200 名前: 名無しでいいとも!@放送中は実況板で 投稿日: 2011/09/22(木) 06:31:37.80 ID:i42wh/sR0
   深刻なのは、日本にも輸出されてる韓国海苔だな
   韓国じゃ海苔の養殖場に肥料として人糞をまくからな
   韓国海苔に白い破片が混じってたから
   よく見たらトイレットペーパーの残骸だったってのはよくある話
   塩とごま油で誤魔化しているって知ってますか?

   カップ麺や非加熱キムチには線虫がウジャウジャいます
   ええ、卵と言わず成虫と言わずにね・・・・
   胃袋から血中に入り込むことも稀ではなく、
   内臓や時には脳にも寄生してしまいます
   カップ麺やキムチは寄生虫入りだけど駆虫薬というものがあるのでそれ飲めばいいだけ
   少女時代だって飲んでる

   あなたは、それでも韓国のりと韓国キムチを食べることが出来ますか?

韓国産キムチ、衛生検査が免除。衛生検査を行っていないキムチが日本に大量に輸入されている
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3922347.html



254:
本当にあった怖い名無し:2011/10/10(月) 02:53:18.58 ID:zHEGsXo80
昔は『サッカリン』がヤバイ甘味料だったな。

最近は菓子で中国製が増えてて恐い。
水も3月11日以来輸入が凄くて韓国の水なんぞ売ってる。
あんなん怖くて飲めないぜ!



258:
韓国産養殖ヒラメ:2011/10/13(木) 02:20:13.28 ID:KyImZ8r30
>> 359 :本当にあった怖い名無し:2011/10/04(火) 16:13:46.54 ID:8SnLiJAX0
>>   日本政府が韓国産ヒラメの精密検査を免除、韓国は輸出拡大に期待
>>   http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111004-00000038-scn-kr

    ----------------------------------------------------------

>> 360 :本当にあった怖い名無し:2011/10/04(火) 16:18:05.01 ID:8SnLiJAX0
>>   2009年6月~11年3月、養殖ヒラメに寄生した粘液性胞子虫に起因する
>>   食中毒が報告されており、韓国産養殖ヒラメから「粘液胞子虫」が確認されています
>>
>>   「人には無害」としている記述もありますが、現在研究段階であり、
>>   実際の被害報告もあるため危険です



260:
本当にあった怖い名無し:2011/10/15(土) 16:25:05.24 ID:LUum8p0a0
うちの近所の老夫婦はお金がなくて、いつも安いものを食べにいったり3食は食べないで
1日1.5食位。痩せてはいるが、すごく健康で80歳代でも病気一つならない。

なんていうか、肉うんぬん、菜食うんぬんというより
「過食」は病気を招くんだろうなって思った。



128: 本当にあった怖い名無し:2011/02/25(金) 03:35:29.86 ID:akggjMF3O
チューブワサビって危険だよね



130:
本当にあった怖い名無し:2011/03/05(土) 23:48:35.64 ID:0L/m4Uqo0
チューブわさびの口を他人の顔面に向けて
思いっ切り搾ったりしてはいけません



【陰謀】不審死した有名人

【閲覧注意】死ぬ程洒落にならない怖い話『オリンパスのリストラ方法』

【閲覧注意】精神異常、殺人者などの恐ろしい「人間」の逸話教えてください

少女時代の新曲MV たった4日で10,000,000ビュー達成

【動画】ピストがいかに危険か制動検証 真面目な検証中なのに止まらないピスト

タグ :
#食べもの
#オカルト
#怖い
#2ch