1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 22:30:39.65 ID:RhOqY5mk0
なんでもおk
毒


2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 22:31:58.75 ID:RhOqY5mk0
毒ガスといわれる物質のほとんどは液体。
揮発した蒸気が空気と混じって毒ガスといわれる。


5:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 22:33:46.10 ID:RhOqY5mk0
青酸カリを飲んだ人の口から出てくるアーモンド臭というのは、
アーモンド豆の臭いではなく、杏仁豆腐のにおい。

そして、先天的に感じない人もいる。


60:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 23:22:13.57 ID:DdAwhYeA0
>>5
あのシーンは落ちてる粉を舐めて「これは麻薬」って言うのを青酸カリって改変したもの
まあ落ちてる粉舐める時点で相当だけど
青酸


8:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 22:34:56.45 ID:sqKACABr0
海老反りで痙攣しながら死ぬ


12:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 22:36:57.08 ID:RhOqY5mk0
>>8はストリキニーネ。

ちなみにマラリアの薬として有名なのはキニーネだが、
ストリキニーネも一時期マラリアの薬として使われていた。
ストリキニーネは脊髄に対する強力な中枢興奮作用を持つ(抑制系シナプスの抑制による)。
摂取から30分ほどで激しい強直性痙攣、後弓反張(体が弓形に反る)、痙笑(顔筋の痙攣により
笑ったような顔になる)が起こるが、これは破傷風の症状に類似している。
また、刺激により痙攣が誘発されるのが特徴。最悪の場合、呼吸麻痺で死に至る。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ストリキニーネ


9:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 22:35:14.93 ID:RhOqY5mk0
ジメチル水銀は摂取後6ヶ月無症状で、
あるとき体調に異常を感じたらどんどん体が弱り、
最終的に死んでしまう。
無色の可燃性の液体で、最も強い神経毒の一つである。わずかに甘い香りを持つとされている。0.001ml吸入しただけで致命的である。ジメチル水銀の高い蒸気圧では、
どのように漏洩したとしても直ちに危険なレベルに達する。分子は直線形である。


システインと錯体を形成するため、ジメチル水銀は容易に血液脳関門を突破する。
ジメチル水銀はこの錯体から非常にゆっくりと遊離するため、生物濃縮される傾向がある。
中毒の兆候は暴露より何か月も遅れて現れるため、効果的な治療を行うのに手遅れになる恐れがある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ジメチル水銀


10:
忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/09/03(土) 22:35:54.02 ID:QjggZFhX0
「毒を以て毒を制す」は嘘


14:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 22:38:22.99 ID:RhOqY5mk0
>>10
トリカブトとサソリの毒は相互に打ち消しあう。
トリカブト
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q133822813


13:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 22:37:33.51 ID:73KmA9Y00
イモガイでググる
イモガイ
イモガイはその貝殻の色や模様が美しく、また美しいサンゴ礁の周辺や砂浜など
人目につく場所にいることが多いのでよく素手で拾い上げられるが、
その後皮膚に密着させていたりすると外敵とみなされて毒銛で刺され、死に至るケースがある。

イモガイ1個体に含まれる毒は、およそ30人分の致死量に相当する。
アンボイナ Conus geographus は俗に英語で cigarette snail (葉巻貝)と呼ばれているが、
これは、タバコを一服する間に死を迎えるという意味である。
同種は沖縄県でもハブガイ、ハマナカーといった俗名があるが、
前者はその毒性を毒蛇のハブに喩えたもの、後者は刺されたら
浜の真中まで歩いた時点で死ぬ、といった意味を持つ。
毒銛は、ときに軍手やウエットスーツさえ突き抜ける。


イモガイの刺した直後は全く痛みを感じず、自覚がないことがほとんどであるが、
その後しばらくして患部に激痛が生じ、続いて痺れ、腫れ、疼き、めまい、嘔吐、発熱といった症状が出る。
ひどい場合は、視力や血圧の低下、全身麻痺、さらには呼吸不全により死に至る。
イモガイの毒には抗毒血清がないので、毒が被害者の体内で代謝され抜けきるまで、
なんとか生命を持ちこたえさせることが唯一の救命策である。

http://ja.wikipedia.org/wiki/イモガイ


17:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 22:40:10.53 ID:RhOqY5mk0
砒素は愚者の毒といわれているが、大昔は賢者の毒といわれていた。
ひそ
http://ja.wikipedia.org/wiki/ヒ素



21:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 22:42:41.65 ID:RhOqY5mk0
中国の歴史書に登場するチン毒は
チンという鳥の羽に毒があることになっているが、チンは実在しない。
しかし、ピトフーイという毒のある鳥が実在することから、
チンは昔実在したがすでに絶滅したのではないかという説がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/鴆毒


ピト
http://ja.wikipedia.org/wiki/ピトフーイ


22:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 22:43:32.63 ID:3UxSXzwT0
渦鞭毛藻はテトロドトキシンの何十倍もの毒性のある毒を作る


25:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 22:45:43.44 ID:RhOqY5mk0
>>22
そのうち一つがオカダ酸という毒物。
ちなみに間接的に岡田という日本人の名前に由来している。


30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 22:48:42.68 ID:RhOqY5mk0
http://ja.wikipedia.org/wiki/有毒渦鞭毛藻
渦鞭毛藻調べてみたら結構面白い毒作ってるね。
熱いものを冷たく、冷たいものを熱く感じる毒とかドラえもんのあれを思い出す。


24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 22:44:44.58 ID:lzIJtGP40
さかなクン
「魚の毒は強力なものが多くて、まだハッキリ解明されてなかったり、
分析しても解析できないものが多いので
突然死扱いになっちゃうものも多いんです。
だから人を毒殺しようと思ったらあの魚のを使おうと思っているんですけど
何の魚かは教えません。言っても分からないと思います!」



27:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 22:45:56.45 ID:73KmA9Y00
ヒトラーは第一次大戦で英国のマスタードガスで失明寸前の負傷を負った


34:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 22:53:26.07 ID:RhOqY5mk0
>>27
うん、一時期失明したけど療養して直ったらしいね。
第二次大戦で毒ガスを使わなかったのは、その時の経験のせいだという説もある。
実際はタブンという英米軍の毒ガスをはるかに上回る
猛毒を大量に貯蔵していたんだけどね。

ちなみに軍需大臣のシュペーアは総統地下壕に
タブンを投げ入れてヒトラーを殺そうとしたらしいが計画は中止になった。


39:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 22:59:18.05 ID:RhOqY5mk0
毒という漢字は、古代中国では薬という漢字と同じ意味だった。


40:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 23:00:45.36 ID:RhOqY5mk0
猛毒はみんな素人は買えないと思われているが、
法律で指定されていないものは誰でも買える。
それらの中には青酸カリよりも強力なものもある。


41:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 23:01:48.56 ID:Hxzz7CfL0
フグは自分の毒では死なないが
コブラは自分の毒で死ぬ


54:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 23:14:28.52 ID:RhOqY5mk0
ミトリダテスという古代の王は、ミトリダチオンという万能解毒薬を作った。
彼自身は毎日微量の毒を飲んで耐性をつけていたため、毒が効かない体になっていた。
そのため敵が攻めてきて服毒自殺しようとしても死ななかったという。


59:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 23:20:37.11 ID:nUn6J+Qg0
ふぐの猛毒テトロドトキシンは養殖したふぐにはない


62:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 23:24:02.29 ID:RhOqY5mk0
>>59
海水を実際の海と繋げて養殖すると毒があるらしい。
分離して養殖すれば無毒らしい。

なおヤドクガエルも毒のあるダニを食べて毒を蓄積するので、
日本で飼育してもあんまり毒はもたないらしい。


66:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 23:26:05.99 ID:/6K99kktO
>>62
貝殻を食べると毒になるんじゃないの?


69:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 23:29:49.18 ID:zcm2dX0G0
>>66
プランクトンか微生物の持つ毒素じゃない?


76:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 23:35:14.56 ID:/6K99kktO
>>69
これが有力らしいね


61:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 23:22:22.93 ID:RhOqY5mk0
青酸カリが注射では無毒というのは誤り。
実際に注射でも猛毒であり、
戦時中に自殺用に配られた青酸塩を注射して死んだ人もいる。
胃酸と反応して青酸ガスを発生するのは確かだが、それ以外の理由でも毒性がある。


63:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 23:24:35.61 ID:iCvYt8n+0
日本初の青酸カリ毒殺事件は給与金目当てで小学校校長を殺した事件


65:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 23:25:59.93 ID:RhOqY5mk0
>>63
確か犯人は明治製菓の食堂で悠長にお茶飲んでたんだっけか?


72:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 23:32:26.35 ID:iCvYt8n+0
>>65
はい


80:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 23:39:12.70 ID:RhOqY5mk0
>>72
ああ、今見たら校長呼び出したのが明治製菓で、捕まったのが遊郭か。
日本初・青酸カリ殺人
http://yabusaka.moo.jp/seisan1gou.htm


64:
忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/09/03(土) 23:25:20.14 ID:TxSxcbDy0
ドラマとかにあるハンカチ当てて
気を失わさせるさせるのはハンカチに含ませる程度じゃ無理


67:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 23:28:09.76 ID:RhOqY5mk0
>>64
クロロホルムのこと?
それなら多分そうだし、実際は臭いが強いから吸い込めないと思う。

ハロタンやセボフルランならハンカチで吸わせるとどうなるんだろう。
少なくともクロロホルムみたいな2世紀前の麻酔薬よりは強そうな気がするが。
ちなみにクロロホルムで麻酔すると肝臓やられて死ぬ場合があるので注意。


185:
忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/09/04(日) 01:37:42.34 ID:pngYPEOM0
>>173
ボツリヌストキシンは0.0005mgだったような
ここらは誤差の範囲なのかもしれんが 破傷風ってそんなにきついっけ?


190:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 01:41:26.77 ID:7kMyOSu20
>>185
致死
http://ja.wikipedia.org/wiki/致死量
ここに書いてある。

ちなみにテトロドトキシンは、後の時代になるほど致死量が低下して行っている。
初期は精製技術が低かったので、
純粋なテトロドトキシンでの致死量が測定できていなかったらしい。


73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 23:33:29.60 ID:c1pTKZ7V0
一度クロロホルムの蒸気を思い切り吸ったことがある
気絶とか無理無理
甘いような気持ち悪い臭いがするだけ


77:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 23:35:46.38 ID:RhOqY5mk0
>>73
ヴィクトリア女王はそれでも頑張って吸い込んだのかな。
まあ一時期使われてたくらいだから、
患者が意識的に吸い込むなら何とか吸えたレベルなんだろうね。
ちなみに今の吸入麻酔薬も物によっては臭いが強いので
バニラエッセンスと一緒に吸わせたりしてる。


74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 23:33:30.70 ID:RhOqY5mk0
純粋なマスタードガスは、マスタードのにおいがしない。
純粋なマスタードガスは、常温で無色・無臭であり、粘着性の液体である。
不純物を含むマスタードガスは、マスタード(洋からし)、ニンニクもしくはホースラディッシュ(セイヨウワサビ)に
似た臭気を持ち、これが名前の由来である(他にも、不純物を含んだマスタードガスは
黄色や黄土色といった色がついている為に、マスタードの名が付けられたという説もある)。

http://ja.wikipedia.org/wiki/マスタードガス


75:
忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/09/03(土) 23:35:10.48 ID:TxSxcbDy0
>>74
なんかワロタwwwwww


82:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 23:42:03.27 ID:RhOqY5mk0
黄燐マッチは、専用の板以外の、あらゆる物にこすり付けても火が付いた。
今は毒性が強いので、板不要マッチには別の原料が使われている。


83:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 23:43:17.82 ID:RhOqY5mk0
針にニコチンを塗って刺しても中毒死することはない。
ニコチンの致死量からいっても到底無理。


84:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 23:46:34.01 ID:RhOqY5mk0
シャグマアミガサタケというキノコは、強い毒をもっているが、
なんか以下にて毒を飛ばせば食べられる。
実際、ヨーロッパではそうやってる。
しかし、煮ている時に湯気を吸い込むと中毒する。
この毒物はロケット燃料と同じヒドラジン。

なお、ヨーロッパではこのキノコの毒抜きを
されていない状態のものが缶詰で売られている。
ある意味シュールストレミングより危険。

アミガサ
http://ja.wikipedia.org/wiki/シャグマアミガサタケ


86:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 23:49:49.66 ID:RhOqY5mk0
トリカブトが生えているところで飼っているミツバチは、
トリカブトの花粉を巣に運んでくるため、蜂蜜が毒をもつ。
実際にそれで中毒した例もある。


91:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 00:01:39.75 ID:7kMyOSu20
ケーキを切る時に包丁の片側にだけを塗るというトリックは、実は古代にもあった。
ペルシアのパリュティスはスタテイラを毒殺するとき、鶏肉を切るのに同じ手口を使った。


96:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 00:10:45.95 ID:7kMyOSu20
テレビドラマなどにあるような即効性の毒薬は実は珍しい。
多くは30分以上してから効果が現れる。
青酸カリは数分で効果が出るけど、だから推理物で使いやすいんだと思う。


97:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 00:12:55.06 ID:JQ9LB/rV0
血を吐くような毒も珍しいんだっけ?


101:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 00:15:24.67 ID:7kMyOSu20
>>97
そう。
胃から血を出すのってよっぽどの腐食性物質だし、
そんな強烈な物質を気付かずに呑むのはあり得ないだろう。


98:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 00:12:55.83 ID:7kMyOSu20
今の日本は毒殺をしてもあまりばれない環境にある。
司法解剖が少なく、監察医が大幅に不足している。

例えば毒入りウーロン茶事件なんて、青酸が使われてるのに、
一時的に病死として処理してしまった。
青酸化合物は鑑識で毒殺を疑う初歩の初歩。


100:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 00:14:39.03 ID:gCAZFXEd0
サリンに対して有効なアトロピンは、
ナス科の植物に含まれるアルカロイドだが、
アトロピンを多く含む朝鮮朝顔を食べると最悪死ぬ


102:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 00:16:42.72 ID:7kMyOSu20
>>100
別名がキチガイナスビだっけ?
誤食した一家の話どっかで読んだけどかなりすごいカオスみたい。


104:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 00:20:40.99 ID:gCAZFXEd0
>>102
そしてその誤食した一家は牛蒡と間違えて食べたそうだが、
そもそもその朝鮮朝顔の根っこは他人の家から盗んだ物であった
園芸板のあるスレでそれが発覚した

危ないから掘り上げた根を家の前に捨てようと
置いといたらいつの間にかなくなってて、
近所で朝鮮朝顔の中毒事件がおきた


107:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 00:24:19.61 ID:7kMyOSu20
>>104
最近、「手癖の悪いママまとめ」というサイトを読んだんだが、似たような話が結構あったw
庭の有毒植物引っこ抜いて食べようとした隣家の主婦とか、
掃除用の苛性ソーダを化粧水と間違えて盗んでものすごい肌荒れ起こした知人とか、
激辛料理を盗んで辛すぎて怒鳴り込んできた一家とか。
発見!泥棒~手癖の悪いママ まとめ
http://www11.atwiki.jp/doroboumama/pages/1.html


108:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 00:25:42.88 ID:2BPB9Nc80
>>102
なにそのセコケチスレみたいな話
読んでみたいわ

これだけではなんなので
サリンを食らうと、瞳孔が小さくなって視界が狭くなる。


110:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 00:28:51.06 ID:7kMyOSu20
>>108
視野自体も狭くなるんだっけ?
光量が減るから、昼なのに夕方みたいに見えるって聞いたけど。
確かにピンホールくらいになったら緑内障と同じく視野が狭まってもおかしくないな。


116:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 00:35:34.23 ID:2BPB9Nc80
>>110
あの事件の被害者から聞いた話なんで詳しい話はよくわからんが、
とにかく周りが見えなくなって、ほんの少ししか先が見えなくなったと言っていたわ。


103:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 00:19:53.47 ID:7kMyOSu20
化学兵器テロにはサリンのような即効性物質より、
遅効性物質を使った方がずっと大きな被害を与えられる。

即効性だと撒いてすぐ人が倒れ始めてみんな逃げるけど、
遅効性だと誰も気付かないままその場にいるし、
最初に吸った人が症状が出る頃には電車を降りて別の場所にいるので、
やっぱり撒かれた現場では誰も気が付かない。


105:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 00:21:33.88 ID:7kMyOSu20
日本軍では手投げ丸缶という液化青酸入りのガラス瓶を配備していた。
これを戦車の隙間にぶつけて中毒させる。

気温26度以上の場所では保管が困難だったと思う。


106:
忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/09/04(日) 00:23:04.04 ID:pngYPEOM0
キノコ狩りで一番被害が多いキノコはツキヨタケというキノコ
このキノコは蓄光性のある塗料のあの黄緑な感じに発光する
なんでそんなキノコ食べちゃうんだよ、スネークかよ!
とか思うが、このキノコは昼間だとヒラタケ(食用)にとても似ている

見分け方は切り分けた時に黒っぽいシミがあるとか
ただシミがなくてもツキヨタケの可能性があるのが危険だな
ちなみに食べちゃうと腹を思いっきり下す
登山時には注意だな

ツキヨ
http://ja.wikipedia.org/wiki/ツキヨタケ


111:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 00:31:15.07 ID:7kMyOSu20
チョウセンアサガオの誤食の話、検索するとそこかしこで起こってるみたいで、
どれが根を盗んだ話なのか分からん。


113:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 00:32:38.41 ID:gCAZFXEd0
>>111
http://www.kct.ne.jp/~bird/tyousennasagao.htm
こいつ


112:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 00:31:54.38 ID:gCAZFXEd0
トリカブトは植物最強の毒を持ってるが
そのトリカブトが園芸店で普通に買えるのが怖いね
トリカブト


119:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 00:38:52.85 ID:7kMyOSu20
>>112
まあ北海道には自生しているから、交通費掛けりゃ取りに行けるけどね。
あと植物最強はトウゴマのリシンじゃなかった?
トウゴマ
http://ja.wikipedia.org/wiki/トウゴマ


120:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 00:40:04.76 ID:gCAZFXEd0
>>119
最強はリシンだなすまん


114:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 00:34:20.57 ID:7kMyOSu20
重水には実は毒性がある。
体内の水の数割が重水になるくらいまで飲むと、死亡するらしい。

しかし、昔の化学者は、重水を密輸するために、
重水を飲んで尿を自国で排出していたらしい。


117:
忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/09/04(日) 00:36:41.67 ID:pngYPEOM0
VXガスという凶悪なガスがある
皮膚から吸収されるためにガスマスクのみで防ぐことができない
また、揮発性が低く(液体から蒸発しにくい)有効な期間が
長い(確かほっとくと数週間)からガスがかかった地点は不用意に近づけなくなる。

効果はサリンに近い
(実際これはサリンの実用性を高めて軍事利用するために作られた)
嘔吐やら筋肉弛緩の後に死亡

結局隠し持ってたとか、事故という建て前の実験とか
以外にまともに使ったのはオウム真理教だけだったが


121:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 00:42:02.09 ID:7kMyOSu20
>>117
VXは筋緊張が主症状。
コリンエステラーゼを無効にするので筋肉が縮んだままになる。

そういえば玉川上水の土手にVX入りのビンがしばらく埋められていたんだっけ。
近所の子供が土を掘ったりして遊んでる場所だったとか。


124:
忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/09/04(日) 00:44:47.59 ID:pngYPEOM0
刺身のツマ
意外と食べない人が多い気がするな
オゴノリという植物なんだけど、海辺で見つけたからといって生で食べると最悪死ぬ
ちなみに茹でて殺菌処理して食べても最悪死ぬ
オゴノリ
オゴ
http://ja.wikipedia.org/wiki/オゴノリ


128:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 00:49:18.36 ID:7kMyOSu20
>>124
調べたら石灰で処理すればいいみたいね。


132:
忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/09/04(日) 00:52:17.41 ID:pngYPEOM0
>>128
もう大根でよくね?とか思う
まぁあれじゃなきゃ意味ないが


125:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 00:46:26.97 ID:exNKJH+P0
ナチスの収容所のガス室で使われた薬剤はユダヤ人が発明した


127:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 00:47:54.29 ID:gCAZFXEd0
>>125
八木レーダーみたいな話だな


129:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 00:50:23.62 ID:7kMyOSu20
>>127
ナチスで、収容所で散々囚人をいじめたけど、
不正が発覚したんで同じ収容所に入れられて死刑になった人もいた。


131:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 00:52:16.99 ID:7kMyOSu20
>>125
http://inri.client.jp/hexagon/floorB1F_hss/b1fha660.html
ハーバーのことか。
ちなみに薬剤というか、こういう製品の発明ね。
シアン化水素自体は昔からあったし。


130:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 00:51:00.08 ID:RgFz4oYK0
このスレ怖すぎワロエナイ


133:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 00:53:28.58 ID:7kMyOSu20
>>130
1、オオワライタケ
2、笑気ガス
3、ベニテングタケ

好きなのをお選びください。


134:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 00:56:00.26 ID:tk83NDqA0
見た目も高級きのこっぽく一番ヤバい奴

ドクツルタケ
どくつる
http://ja.wikipedia.org/wiki/ドクツルタケ


138:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 01:01:51.28 ID:7kMyOSu20
>>134
最近はカエンタケに最強毒の座を奪われそうになっている。
まあカエンタケは味が悪いらしいので、
誤食危険性を総合するとまだドクツルタケは強いな。
カエン


139:
忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/09/04(日) 01:02:57.56 ID:pngYPEOM0
>>138
触れても炎症とかヤバいもんな


202:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 01:58:38.89 ID:49D8+yct0
>>139
強いアルカリ性で、触るとヤバい

きのこ狩りは必ず専門家と行こうね!
素人が間違えて食べてしまうっていうのが一番きのこに関する事故で多いらしいので。


207:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 02:00:52.79 ID:so3LCHWGO
>>202
キノコは実は専門家でも有毒か無毒かわからないものも多い
ちゃんとした図鑑を見ても有毒無毒についての記載がまちまちなのはそのせい


135:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 00:59:28.27 ID:gCAZFXEd0
ベニテングタケは食える
そして
非常にうまい
ベニテング


139:
忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/09/04(日) 01:02:57.56 ID:pngYPEOM0
>>135
あれぜったいマリオのキノコだよな


140:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 01:03:20.51 ID:xXpctmLE0
>>135
えっ俺が見た図鑑には無茶苦茶辛いって書いてあった気がするんだが…


142:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 01:05:08.54 ID:gCAZFXEd0
>>140
6 :しいたけお:2008/10/01(水) 20:21:30 ID:/RPqD0e1
うまみが強く鶏笹身系のシメジといった味鍋や煮物が合う
十分ゆでこぼした後いったん塩漬けにして食べる

1シーズンに2本を超えないこと
うまみ成分は幻覚性の毒成分のイボテン酸
マジレスすると刺身は絶対すすめられない

焼きもイボテン酸が閉じこめられて危険
毒の量は地域差があるかもしれないので要注意
あの信州人でも食うのは上田小県地域だ


153: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 01:16:24.79 ID:gCAZFXEd0
グルタミン酸の10倍美味いらしいぞ

旨味成分としてはグルタミン酸よりも一層強い旨味を持つ。
ヒトが旨味を感じる最低濃度はグルタミン酸ナトリウムの約 0.02% に対し、
イボテン酸は 0.001%–0.003% である。
つまり、イボテン酸の旨味はグルタミン酸ナトリウムの10倍ほどもあるということである。
イボテン酸を含むキノコは、うま味調味料を振りかけたような食味で非常に旨いという


136: 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/09/04(日) 01:01:07.26 ID:pngYPEOM0
致死量が一番ヤバいと言われているのが
パリトキシンという毒物 スナギンチャクという砂にへばいついてる
透明なイソギンチャクとかが生成したりする

ヒト1kgに対する半数致死量
さっきも話題に出たリシン 0.03mg
パリトキシン 0.00025mg(TTXより余裕できつい)

ちなみにこのパリトキシン 分子量が2860もあるくせに
高分子(ポリマー)ではないという全くもってわけわからん物質だったりする
でも全合成は可能なんだから、偉い人たちはすごいと思う


173:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 01:29:57.12 ID:7kMyOSu20
>>136
致死量だけならボツリヌスとかテタヌストキシン(破傷風毒素)の方が強くないか?


155:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 01:18:22.57 ID:7kMyOSu20
英国の毒殺魔グレアム・ヤングは親族を毒殺したときに、
熱意を持って火葬を薦め、遺体は火葬された。
そのせいで遺体から毒物が検出されなかった。

日本は火葬が普及している分、毒殺が発覚しにくい環境にある。
特に、病院によく通ってる人が死んだ場合、
医師の管理下にあったということで警察が解剖するルートに乗りにくい。
医者と無縁な人が突然死ぬと警察がやってきて検視とか色々するけど。


161:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 01:21:32.04 ID:so3LCHWGO
残酷な薬物としてなら農薬のパラコート
誤飲するとまず、もがき苦しんで吐く(配合した薬剤の関係)

しかし、悲惨なのはその後
肺臓がその機能を失い、いくら呼吸をしてもガス交換を行えずに窒息していく
皮膚からも吸収されてやはり肺をやられる
自殺で飲んで病院にかつぎ込まれて手当てを受けて、
やはり頑張って生きていこうと悔い改めてから死んだ例もある
毒入りコーラ事件で使われたのはこの毒

殺すだけでは許せない程に憎い相手に使うと強烈なのがドクササコと言うキノコ
食べると消化器、神経には影響は出ないが、
末端から体幹に向かってやけどの様に腫れ上がり痛む
有効な治療法は無く、モルヒネで鎮痛も無効、苦しみは数ヶ月続く
本来は致死性ではないが、あまりの痛みに衰弱死、自殺で死ぬ者がいる
http://ja.wikipedia.org/wiki/パラコート



165:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 01:25:20.98 ID:7kMyOSu20
>>161
肺移植しても、体内に残ったパラコートが再度肺をダメにするらしい。


164:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 01:24:23.50 ID:7kMyOSu20
重金属毒は、髪の毛に残留するのでいつ頃毒を投与されたかが後で分かる。
有機水銀とか、髪の毛の濃度と症状の重さが比例してたりする。


166:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 01:26:17.56 ID:bXhPiGSY0
漫画であるような体内に取り込んだ瞬間に
血を吐いて即死するよな毒って現実に在る?



170:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 01:28:33.53 ID:gCAZFXEd0
血を吐くってのがよくわからないんだけど、
胃を溶かしてるってことなの?


181:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 01:34:49.33 ID:bXhPiGSY0
>>170
いや、吐血とか別になくてもいいんだけどアクション映画で
数秒もしない内にもがき苦しんで死ぬのあるじゃん(例えばザ・ロックとか)
アレくらい強力な毒物ってあるのかなぁと


188:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 01:39:10.46 ID:7kMyOSu20
>>181
知ってる範囲で最速は青酸ガス。
高濃度の青酸ガスはものの10秒で悶絶し、昏倒する。
高濃度硫化水素でも似たような作用がある。
だが硫化水素はボンベが必要なのに対し、
シアン化水素は多少頑丈な容器があれば携帯できる。

次点でサリンとかの神経ガスだな。
あれは数分以内に症状出る。


191:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 01:41:54.74 ID:so3LCHWGO
>>188
硫化水素は溶液Aと溶液Bで簡単に発生させられる
ミステリーで被害者の日常動作でスイッチが入るトラップを仕掛けたら迷宮入りしそう


171:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 01:28:35.37 ID:HdG1LvzN0
タバコを煮詰めてその汁をナイフにつけると
殺傷力が上がるって何かのマンガで見たんだけどそれってホント?


179:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 01:34:22.01 ID:7kMyOSu20
>>171
まあニコチンだから正しい。
でもナイフで刺せるような状況なら、毒が効くのはしばらく後だし、
心臓刺した方が早い。


175:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 01:32:35.94 ID:so3LCHWGO
チョウセンアサガオが出ていたので補足
実はモロヘイヤに似ているので間違って食べた事故がある
日本の山林にはモロヘイヤは自生してないので要注意

園芸植物ではスイートピーは毒草
中枢より末端の神経を麻痺させるが、この毒にやらせた神経は回復しない
四肢が麻痺してそれから続く人生は大変なので間違って食べないように
ちなみに馬は感受性が高いので少量でも危険


178:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 01:33:38.68 ID:gCAZFXEd0
>>175
回復しないとか最悪だな
死に至る毒よりタチ悪いかもな


176:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 01:32:48.61 ID:bGSvBV3m0
ズルチンという砂糖よりすっごい甘い甘味料があった
が、あまりにも甘過ぎて中毒や肝障害を起こすため使用禁止に
かつて人工甘味料として用いられていた有機化合物である。
蔗糖の約200~400倍程度の甘さを持つ無色または白色の結晶粉末である。
製造に要するコストも低かったため日本では戦後になって大量に使用された。
しかし、中毒事故がかなり多かったこと、肝臓機能障害や発癌性等の
毒性が認められたため1969年1月1日より食品への添加が全面禁止された。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ズルチン

183:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 01:35:58.84 ID:7kMyOSu20
そういえば夫婦喧嘩で青酸カリを夫に投げつけたら、
数時間後に夫死亡、妻重体って話があった。
床に散らばった青酸カリが空気中の二酸化炭素と反応して、青酸ガスを発生したらしい。


187:
忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/09/04(日) 01:38:36.22 ID:GQvRC4/s0
>>183
夫婦喧嘩に青酸カリとか一体どんな状況なんだ?
一般家庭にはないよな?

な?


206:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 02:00:20.70 ID:7kMyOSu20
>>187
http://www.lib.yamanashi.ac.jp/igaku/mokuji/kiyou/kiyou9/kiyou9--001to008.html
これのPDF版にあったはず。
昔本文見たんだけど、今はもう見られなくなってるっぽい。
興味ある人は図書館へ。

ジャーナルーカイブでいつか収録されるのを期待。


192:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 01:42:52.27 ID:nLIXQN300
じゃがいもの芽で人は死ぬの?
あとアサガオの葉も


194:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 01:47:00.17 ID:so3LCHWGO
>>192
じゃがいもはソラニンな
ぶっちゃけ芽だけ集めるとか、
小さなじゃがいもを日光浴させて緑にするとかじゃないと難しい
そしてとっても苦い

経験で言うが少量でも凄い腹痛に見舞われるから食べないように
アサガオ?チョウセンアサガオ?


196:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 01:49:16.17 ID:nLIXQN300
>>194
そうなのか
アサガオは葉に毒があるみたいなことを聞いたから
質問してみただけ 種類は不明


198:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 01:51:50.11 ID:9YKDf6XsO
>>196
多分アジサイの間違え


205:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 01:59:49.75 ID:nLIXQN300
>>198
サンクスアジサイにも毒あんのか


199:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 01:52:47.58 ID:so3LCHWGO
>>196
Wikipedia見たら毒あるみたい
でも死んだ話は聞いた事がないから毒は弱いのかも
アジサイは毒性があり、ウシ、ヤギ、人などが摂食すると中毒を起こす。
症状は過呼吸、興奮、ふらつき歩行、痙攣、麻痺などを経て死亡する場合もある。
日本では、飲食店などが毒性を持つアジサイの性質を知らずに料理に使用してしまい、
経口摂取した客が中毒する事故が発生している。

http://ja.wikipedia.org/wiki/アジサイ


195:
忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/09/04(日) 01:48:07.69 ID:pngYPEOM0
>>192
銀杏も食い過ぎると死ぬよー


203:
忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/09/04(日) 01:58:44.14 ID:pngYPEOM0
意外に毒があるといえば
スズランを入れた花瓶の水を飲んで死んだ事故とかあったな
ユリとかセリとかは根っこに毒が集中するとか


46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 23:06:51.36 ID:RhOqY5mk0
国家規模で一番毒殺をやっているのは、わかっている限りではロシア。
顔面に青酸ガス噴射したり、足にリシン入りのボールを打ち込んだりと色々やってる。

また、KGBポイズンファクトリーという研究機関もあったらしい。

毒盛られた後の姿公開.。 元ロシア情報機関員。
リト
http://blogs.yahoo.co.jp/jpalien43/6940504.html
大量のダイオキシンが検出されたユシチェンコ
yushchenko
ユシチャンコ
http://pp.typepad.jp/palm/2004/12/post_41.html


48:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 23:08:11.04 ID:DdAwhYeA0
>>46
放射性物質で元スパイ殺してたよな
あれも毒殺の一種と言えるよな


50:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 23:10:10.27 ID:zcm2dX0G0
>>48
ポロニウムだったけ
マイルドセブンに「ポロニウム」 JT「入っていないと言い切れません」
http://www.mynewsjapan.com/reports/521

81: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 23:41:26.41 ID:/hO57xI50
なんでお前らこんなに詳しいの・・・・・
通報したほうがいい?



【雑学】「死」のトリビア教えてくれさい

戦国大名が悩まされた病気について語ろう!

キリスト教の実は知られていないこと

【画像有り】 三重、完全に水没

ブンシャカ教、怖すぎワロタwwwwwwwwwwww


posted with amazlet at 11.09.04
岡本 太郎
青春出版社
売り上げランキング: 350
タグ :
#毒
#雑学
#豆知識