1:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 23:01:35.23 ID:Ou49BWMU0●
先日、ある知り合いから、「投資の極意って何ですか?」と単刀直入に聞かれてしまいました。これは、未熟者の私が、とてもお答えできるたぐいの話では、まったくないのですが、
その時、ふと、「兵法の極意」を究めた日本一の剣豪、
宮本武蔵のことを思い出してしまいました。
http://www.toyokeizai.net/money/
日本刀


4: 名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/31(火) 23:02:14.32 ID:1rJbmiu10
受けがどうのこうの


7:
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/31(火) 23:03:06.40 ID:iVssehBp0
峰打ちできないじゃん


9:
名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/31(火) 23:03:12.81 ID:RKKzM0W60
逆刃刀がつくれないだろ!


12:
名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/31(火) 23:03:28.60 ID:+/hcaP/w0
柄に銃付けて刺したあと発砲できるギミックとかあったら強そう


346:
名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/31(火) 23:44:38.59 ID:8Ct9oFLU0
>>12
銃で撃ってから刀で止め刺したほうがいいだろ


604:
名無しさん@涙目です。(高知県):2011/06/01(水) 01:00:29.73 ID:tSdBz1cT0
>>12
ガンブレードやないか!
ガンブレード


25:
名無しさん@涙目です。(山陽):2011/05/31(火) 23:04:48.71 ID:w22e/+0hO
鞘にしまうとき困るだろ


26:
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 23:04:54.86 ID:ld5gZVFS0
つばぜり合いで危ないじゃん


32:
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 23:05:28.52 ID:zqnnkGDu0
現代で最高の刀を作ろうと思ったら
なんて鉱物使う?


74:
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 23:10:31.00 ID:NtpSDH5u0
>>32
超硬合金?


82:
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/31(火) 23:11:19.49 ID:RzciWcLo0
>>32
マグネシウム、芯にカーボン


110:
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/31(火) 23:14:17.24 ID:FS+lPxfPO
>>32
タングステンかモリブデンで日本刀作ったらどうだろう


162:
名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/31(火) 23:19:01.50 ID:clT/uhgX0
>>110
タングステンて…
ダイヤモンドストーンで研ぐのかよ


344:
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 23:44:14.14 ID:OtFawco10
>>32
ウランとかプルトニウムとか
近付くだけで死ぬ妖刀


352:
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/31(火) 23:46:13.65 ID:G8h7tN1E0
>>344
誰が持つんだ?


675:
名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/06/01(水) 01:40:25.85 ID:CKeet34T0
>>352
下請け


33:
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/31(火) 23:05:34.90 ID:eri8D+lh0
韓国の刀剣技術が遅れていた最大の原因は秀吉の刀狩にあった、

それまで日本ではマトモな刃物が作れず、韓国を侵略した秀吉は韓国刀の
切れ味に苦しんだ末、刀狩でそれを奪い始めた、

中には先祖伝来の刀を奪われまいと必死に抵抗する韓国人もいたが、
彼らは日本刀で韓国刀ごと真っ二つに切り殺されたという、、、


46:
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 23:06:57.81 ID:JeDXeIDg0
>>33
( ´_ゝ`)フーン


58:
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/31(火) 23:08:33.18 ID:3esqLTB+0
いいこと考えた
日本刀の握るところどんどん長くしていったらロングレンジ攻撃も可能にならね?


84:
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/31(火) 23:11:23.32 ID:pezCctCvO
>>58
それは長刀では


97:
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 23:12:21.53 ID:NtpSDH5u0
>>84
長巻だろ


201:
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/31(火) 23:24:28.81 ID:a7w2RI8E0
>>58
長巻がそれ
ロングレンジかつ握り手が長い分競り合いにも強く、
手練が必要な日本刀より扱いやすい
欠点は重いこと


62:
名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/31(火) 23:09:07.86 ID:mCgbPJrL0
切っ先諸刃作りとか言ってあったはず


111:
名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/31(火) 23:14:18.99 ID:clT/uhgX0
>>62
小烏丸太刀

切っ先の背を研いどくと「刺す」のが容易になるから、
小烏丸ほど極端でなくても研いでる場合ガある


119:
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/31(火) 23:14:57.43 ID:/0enrFb/0
>>62
それを生かした剣法もあったはず。
空振りしたと見せかけて、釣り竿のアワセみたいに刀を素早く引き上げ、
切っ先で相手のスネを斬ってとりあえず戦闘力をそぐというw
すごく実戦的なんだけど、みんな「さすがに卑怯なんじゃね(;^ω^)」とドン引きして、
それほど普及しなかったみたい。


67:
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 23:09:37.87 ID:1ZA2WsRQ0
直径2メートルくらいの円形の刀作って外側は360度全部刃にして、
真ん中に自分が入れば全方位無敵じゃね?


76:
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/31(火) 23:10:45.36 ID:+u/yCPs60
>>67
そんな奴が向かってきてもとりあえずそこらへんの石投げつけたらよくね?


81:
名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/31(火) 23:11:17.90 ID:hTv0KFL60
>>67
からくりサーカスにそんな奴がいた


102:
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 23:13:25.19 ID:qGyckjrc0
>>81
いや、幽遊白書だろ


783:
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/01(水) 03:01:21.93 ID:i7SEuKjY0
>>81が言ってるのはしろがね0のジョージとかだかな
球形の刃使ってる


655:
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/01(水) 01:24:15.02 ID:XfacSU5c0
>>67
はたもん場か
はたもんば


79:
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 23:11:10.21 ID:nlDB8qZF0
お約束の美少女剣士動画



87:
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/31(火) 23:11:25.64 ID:lcJsqT4m0
いままで両刀使いて言葉ずっと勘違いしてて
「私、両刀使いなんだよ~」て言ってた。
あれて男の人とも女の人ともエッチできるて意味だったんだね・・・
てっきりヴァギナにもお尻の穴にも同時に挿れられるて意味だと思ってた・・・


517:
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/01(水) 00:31:15.60 ID:A6NiV7s/P
>>87
人生に対する疾走感があるな


138:
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 23:16:28.06 ID:anV6f89J0
最強の日本刀ってなに?
伝説含むで


152:
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 23:18:22.24 ID:fy2HJcP70
>>138
天叢雲剣じゃね


172:
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 23:20:40.22 ID:NtpSDH5u0
>>152
それ剣だし
日本刀と呼べるのが生まれたのは平安後期くらいからだな


194:
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 23:23:31.20 ID:fy2HJcP70
>>172
あれは両刃の剣だっけか

じゃあ雷切とか火車斬りとか…どれが1番強いんだろう
酒呑童子切った奴かな


212:
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 23:25:48.25 ID:7icSOIU70
>>194
酒呑童子なんて酔いつぶれた隙をついて斬っただけだからな
ハサミでもよかったんじゃね


248:
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 23:30:36.81 ID:fy2HJcP70
>>212
お前あいつをなめんなよ
殺した後も首だけ動いて何枚重ねだかの鎧噛み抜いてんだぞ


189:
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 23:22:55.06 ID:uMHvaFcF0
>>138
旧軍の軍刀
自動車のスプリングから作ったやつは
数十人切っても刃こぼれ一つ無かったとか


459:
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/01(水) 00:10:31.31 ID:HDu5Kndd0
>>138
持つものが天下をとると言われる宗三左文字だろ


177:
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/31(火) 23:21:18.21 ID:2MPZoNqN0
日本刀は、斬って5人、突いて10人と言ってな、そこまでしか使えない。
刀身に斬った人の脂肪がベッタリとついて、殺傷力が極端に落ちるんだよ。
諸刃でも片刃でもそれは同じ。


193:
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 23:23:29.59 ID:7icSOIU70
>>177
斬れないなら突けばいいじゃない


214:
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/31(火) 23:25:49.45 ID:8CwAFuDq0
>>177
脂で斬れなくなるなら現代の包丁って凄いんだね


227:
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/31(火) 23:27:09.40 ID:j6q40ghz0
>>214
包丁も洗わずに連続使用してるとすぐに切れ味ガタ落ちするよ


240:
名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/31(火) 23:29:05.40 ID:clT/uhgX0
>>214
皮ついたままの鶏肉切ってみ
脂であっという間に切れなくなるから


191:
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 23:23:07.49 ID:dEO5Fv+I0
     /⌒ヽ
\ ⊂[(_ ^ω^)     決闘を申し込む!
  \/ (⌒マ´
  (⌒ヽrヘJつ
    > _)、
    し' \_) ヽヾ\
          丶_n.__
           [I_ 三ヲ (
              ̄   (⌒
            ⌒Y⌒


198:
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/31(火) 23:24:02.31 ID:rJJvaU/60
峰打ちができないって言うが

<三三三三三|==○
 ↑
この面でやればいいんじゃないの?


202:
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/31(火) 23:24:35.77 ID:UkqSIV770
>>198
ベチーンって叩くのか


206:
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/31(火) 23:25:20.30 ID:ytGU45n1O
>>198
もうただの棒でバシンバシンしてろよ


291:
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/31(火) 23:35:23.91 ID:86u9qdeM0
>>198
屈辱感がハンパねーなw


205:
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 23:25:09.69 ID:dEO5Fv+I0
レスなし…
ν速ノリ悪すぎだろw
2分でAA返せ


211:
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/31(火) 23:25:41.10 ID:G8h7tN1E0
>>205
めんどくせぇ


228:
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 23:27:11.94 ID:JeDXeIDg0
>>205
     /|   |⌒ヽ
\ ⊂[(_ ^|   |ω^)
  \/ (⌒|   |マ´
  (⌒ヽrヘ|   |Jつ
    > _)、
    し' \_) ヽヾ\


         ∧,,∧  /|
        (・ω・) //
        /   つ′
       c


238:
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 23:28:59.67 ID:dEO5Fv+I0
>>228
それいいなw


219:
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/31(火) 23:26:00.85 ID:u9mbZEJsO
ナタ使ったときに思ったが峰打ちでも普通に死ぬよな

探偵ファイル逆刃刀検証


230:
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 23:27:38.05 ID:9TuOo1n70
>>219
真剣白刃取りも無理だな。うまく両手ではさめてもまず頭直撃しちゃう



231:
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 23:27:39.75 ID:zqnnkGDu0
叩く系は丸太最強だけど
最強の斬る突く系の武器を作ろうとしたら
現代でも日本刀タイプの形が最強かな?
丸太最強


246:
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 23:29:59.97 ID:Erq7AiWp0
>>231
槍か薙刀のほうが最強だと思う。


265:
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 23:32:13.17 ID:CbSOY7ym0
日本刀相手に十手で戦ってた岡っ引き罰ゲームすぎだろ


306:
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 23:37:19.72 ID:aaVXh2RN0
>>265
日本は江戸時代から法治が行き届いてて
どんな凶悪犯でも御白洲の間に引っ立てるのが通例になってたからな


305:
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/31(火) 23:37:05.24 ID:K2uuwagV0
日本刀で一番美しいのって
正宗とか宗近とか出ると思うけど
孫六兼元が一番だと思うんだ


322:
名無しさん@涙目です。(高知県):2011/05/31(火) 23:39:49.08 ID:DybhN99GP
結局スコップ最強という結論に達してしまう


336:
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 23:42:23.05 ID:Erq7AiWp0
>>322
最強だなw



324:
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/31(火) 23:40:05.36 ID:iI0phGZS0
両刃だろ、片刃の日本刀なんか見たこと無いぞ
俺が両刃を勘違いしてるのかな


341:
名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/31(火) 23:43:39.35 ID:clT/uhgX0
>>324
研ぎ面両刃の場合と、研ぎ側両刃の場合があるからな
しかもどちらも間違っていないという

刃物の話をする時はその前提を確かめておかないと、いつまでたってもかみ合わない


347:
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 23:44:40.11 ID:01pvAJbxP
>>324
両刃と片刃って、刃物マニアと一般人で意味が違うよな

刃物マニア:刃の断面の形状、V か レ
一般人:ブレードそのものの形状、両側に刃がついてるか片側に刃がついてるか


351:
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/31(火) 23:45:39.09 ID:yYB4PPmW0
>>1
立花宗茂の刀
351_1


400:
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/31(火) 23:57:03.42 ID:3DrwgF0D0
>>385
これ道雪の槍じゃね?


558:
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/01(水) 00:41:57.64 ID:RYvr/Wcc0
>>400
長光とかいう宗茂の刀


368:
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/31(火) 23:50:18.59 ID:rj8aIj0T0
刀なんてかすっただけで肉がそげて激痛が走るのに
キーンカキーンなんて絡み合いなんてホントにあったのかよ


375:
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/31(火) 23:52:10.23 ID:3DrwgF0D0
>>368
新撰組はマジで斬り合いしてたから、
防具、鎖帷子着て、柄を長-くして槍みたいな使い方してたらしいぞ。


391:
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 23:55:36.92 ID:HgKJB9fGP
>>368
鹿取神道流の人が斬り合いとかほとんどは創作だって
言ってた。自分が教えてるだけに無理だとわかるのかもね。


393:
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/31(火) 23:55:52.55 ID:/0enrFb/0
>>368
実際に真剣での果たし合いを目撃した明治時代の人のエッセイだと、
お互いに隙を見て切っ先でちょっと相手を切っては後退の繰り返しループで、
双方血まみれになってハアハアしてたそうだ。
で、子供だった筆者は、途中で飽きて帰っちゃったというwww


373:
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 23:51:32.56 ID:32q7/bXV0
人口ダイヤで刀を作ったら最強じゃね?


377:
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/31(火) 23:52:40.36 ID:G8h7tN1E0
>>373
だったらカーボンファイバーで良くね?


382:
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/31(火) 23:54:04.64 ID:A/5+EZHr0
>>373
セラミックでよくね?


387:
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/31(火) 23:54:34.63 ID:Qy/a5NMWO
>>373
粘りが無いから鉄パイプで叩かれただけで折れるよ


390:
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/31(火) 23:55:01.25 ID:A96MWEe60
>>373
それなら合法的に所持できるぜw
390_1


407:
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/31(火) 23:59:17.78 ID:EkFsRYI90
>>1みたいのが世界にはいっぱい居るんだろうな

アメリカの番組がロングソードVS日本刀の最強伝説を検証する動画




422:
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/01(水) 00:01:35.12 ID:M8725EP10
>>1の好きそうな感じの動画

平成の侍 町井勲 欧米の番組にて時速200マイルで撃たれたBB弾を切断!




437:
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/01(水) 00:05:41.37 ID:D9bfTGAJO
シグルイで人差し指と中指で挟んでリーチ長くして戦う必殺技あったけど、
相手が長い刀だと全く意味が無いよねあれ

まあ刀身が長くなればその分重くなって
振りにくくなるから、虎眼流が勝てるのかもしれんが

探偵ファイル「虎眼流・秘剣流れ星を再現せよ!」


831:
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/01(水) 04:23:27.41 ID:n8f89kBg0
>>437
漫画のオリジナルなんだっけ


834:
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/01(水) 04:30:16.06 ID:31sFDN2fO
>>437
あれって達人は相手の太刀筋を数mmでかわす癖の裏をかいて
数mmでかわした所をこっちが数cm伸ばすことによって当てる技じゃないのか


838:
名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/06/01(水) 04:37:09.40 ID:pD1pwYz30
>>834
どんな理屈でもグリップが弱くなる時点で論外だな
体の構造として外に跳ねる力より引き込む力のほうが圧倒的に強いし
無明逆流れだと背中のバネ使ってるから使えそうだが
どうも下段の構えは弱いという話があるらしくてよくわからん


440:
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/01(水) 00:06:00.24 ID:M8725EP10
とりあえず抜刀速度や切れ味は日本刀が世界最高級であることが分かる




749:
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/01(水) 02:25:04.30 ID:1NOV2hkg0
>>440
上の別に大したことなくね?
と思ったらただ置いてるだけのを斬ってたのか


462:
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/01(水) 00:12:19.33 ID:ARCGtU630
日本刀ってフェイシングっみたいな奴とはどう戦うの?


507:
名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/06/01(水) 00:25:46.10 ID:2FI8byVa0
>>462
梶原一騎が言うには
フェンシングの方が強いらしい


515:
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/01(水) 00:31:07.63 ID:HcUAa2Bv0
>>507
フェンシング vs 剣道 の動画とかあったけど、
「相手を倒し、自分は無傷」という勝負をするのなら、
剣道じゃフェンシングに勝てないでしょ。
良くて同士討ち前提で相打ちに持ち込んで致命傷を負わせるぐらいかな。


535:
名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/06/01(水) 00:36:06.14 ID:2FI8byVa0
>>515
>良くて同士討ち前提で相打ちに持ち込んで致命傷を負わせるぐらいかな。

梶原一騎の漫画でもそんな感じだったかな


564:
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/01(水) 00:44:46.21 ID:HcUAa2Bv0
>>535
そんなマンガがあるんだ、タイトル教えて。

ちなみに異種戦では、薙刀と棒術、槍術、鎖鎌となら対戦したことがある。
前蹴り、肘突き、体落とし、なんでもありなんで、
ガキの頃から空手やってた俺は有利でした。

相手の武器による打ち込みを払ってしのげれば、
飛び込んで急所めがけて打ち込んで倒してボッコボコにするだけ。

経験からだと、余程の実力差でもなければ、
キレイに打ち込みだけで勝てるなんて
10回やっても1回もないと思うよwwww


840:
名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/06/01(水) 04:39:08.97 ID:2FI8byVa0
>>564
うろ覚えだけど『斬殺者』だったかなぁ


613:
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/01(水) 01:03:48.98 ID:0wkxYMiY0
>>515
昭和天覧試合で異様な強さを見せた野間恒よりもはるかに強かったとの評がある
野間寅雄はアメリカに渡ってフェンシングの第一人者になったそうな
最初はそこいらのクラブ員にも5本勝負ストレート負けしたらしい
そもそもが剣術とフェンシングは競技として異質すぎる

ってのを司馬遼太郎のエッセイで読んだ


621:
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/01(水) 01:06:11.07 ID:HcUAa2Bv0
>>613
タイガーの話は有名だね。
フェンシングもスポーツとしては直線の動きで戦うから、実戦とはかけ離れてるでしょ。
剣道と同じでどちらも精神性が強い競技にしかすぎない。


488:
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/01(水) 00:18:32.84 ID:zsmurkJV0
刀vs西洋剣


刀つえええ


491:
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/01(水) 00:20:06.91 ID:wtqJCP1B0
中国の柳葉刀みたいに、鋒が太くて小さな力で刃先で斬れる形状で日本刀を作らないの?
491_1

現代のコンバットナイフも柳葉刀を真っ直ぐにしたデザインだし、
この形状がいちばん斬りやすいんじゃないの?


496:
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/01(水) 00:21:55.24 ID:SZYBD/ixP
>>491
上の真っ直ぐの中国の刀を見ると
片足をひざに当ててるポーズが浮かぶ。


497:
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/01(水) 00:21:56.14 ID:K+zaqPXc0
>>491
戦闘態勢への移行速度が日本刀の醍醐味。



502:
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/01(水) 00:24:06.68 ID:SZYBD/ixP


こういうのって実際に通用するのかな。


513:
名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/01(水) 00:29:23.61 ID:FtJLFSV10
>>502
相手の刃先に意識集中しすぎじゃねーの
左手でぶん殴れそう
達人同士で戦いあうとこみねーとなんもわかんねーよな
見てもわかんねーけど


534:
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/01(水) 00:35:47.86 ID:HcUAa2Bv0
>>502
日本だと居合と剣術の一部に残ってる。
座と立の両方があるけれども、
基本は
1)相手の打を払い直接的に逸らすこ
2)相手に自分の正中線をとらせない(欺く)こと
この二つ。


566:
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/01(水) 00:45:04.11 ID:QxzvS2rI0
「紀效新書」1595年 戚継光
「これは日本のサムライが明に攻めて来た時に初めてわかったことである。
彼らは舞うように跳び回り、前方への突進は光が閃くようで我ら明の兵は
恐れおののくのみだった。 日本人はよく躍動し、一息で一丈(約3m)も
飛び込んできて、刀の長さは五尺なので一丈五尺の間隔があっても攻撃される。
我が兵の剣では近づき難く、槍では遅すぎて、(サムライと)遭遇すれば皆両断されて殺される。
これは彼らの武器が鋭利であり、両手で振れる強力で重い刀を自在に用いているためである」

「揮刀如神」 明末期 
「日本のサムライの剣術はまるで神の如しだ。 我々の兵士(明兵)はサムライを見れば皆身が
すくみ逃げ腰になる。 剣術に優れたサムライだが剣術だけではなく
飛び道具の扱いも我が銃兵と互角である。

弓の扱いも我が弓兵と互角、その他あらゆる兵科と比べても不足が見つからない。
本当に日本人は殺戮者だ。その家には刀を持たぬものは無く、
子供の頃から武術を鍛えられ始め、
壮年にいたれば手に負えなくなる」

「単刀法選」 程宗猷 1621年
「日本剣術は神秘的だ。左右への跳躍が凄まじく誰にも予測できない。
そのため長技(槍)を使っても毎回刀に負けてしまう」

「広東新語・語器」 屈大均(1630~95)
「日本人が全力で動く時風のように漂って動く。 常に寡兵で陣に入って来て、
大勢の兵士でも抵抗できない。 その刀の使い方は、長い方で構え守り、短い方で止めを刺す。
しゃがんでいるかの如く低く移動し、決して退かない。
相手が何人いようと対応する、島の中の絶技である」


「大君の都」 Rutherford Alcock 1863年
「彼ら(サムライ)は、相当に熟達した刀の使い手である。小さい方の刀を使うときは、
二度突く必要は無い。たったの一突きで相手に致命傷を与える。大きいほうの刀を使うと、
ただの一振りで相手の四肢を切り捨ててしまう」


645:
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/06/01(水) 01:16:33.54 ID:1nGqb+rs0
型だとしても動きがおかしい、勝てる気がしない。

香取神道流




653:
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/01(水) 01:23:18.93 ID:SWakV2JW0
>>645
剣豪2とか3とかこんな動きするよね

つか剣豪新作早くつくれよ


677:
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/01(水) 01:40:47.19 ID:SZYBD/ixP
>>645
こういうのがいいよな。大好きだ。


694:
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/01(水) 01:53:31.31 ID:8jIgGI5W0
>>645
動きが機械じみてるな
精密さを合理化していったらこういうことになるよ、ってことか


658:
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/01(水) 01:31:23.02 ID:2PaSRBsA0
658_1
658_2

野太刀 最高!


662:
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/01(水) 01:34:38.68 ID:HMJqK+jr0
>>658
鞘から抜いてる間に切られろ


666:
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/01(水) 01:37:07.01 ID:2PaSRBsA0
>>662
抜くも何も戦場じゃ最初から肩に背負って馬上から


680:
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/01(水) 01:43:04.30 ID:yfdJ/HUo0
まだこれ出てないようだな
680_1
680_2


704:
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/01(水) 01:58:35.02 ID:yfdJ/HUo0
ちなみに>>680の人の下駄・草履がこれ
704_1
704_2

もはやモンスターである


716:
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/01(水) 02:05:04.73 ID:DETMi3WF0
>>704
るろ剣の不二って実在したのか


726:
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/01(水) 02:11:03.81 ID:P4KuwLMJ0
>>704
実在した訳ないだろこんな奴


689:
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/01(水) 01:48:59.98 ID:yfdJ/HUo0
細川親子スレより引用
細川忠興の名刀コレクション

「歌仙・兼定」
忠興が生涯手討ちした人数(36人)にちなんで、36歌仙にひっかけて命名

「希首坐拵え」
大徳寺の希首坐の僧の無礼を咎めて殺害したのが由来

「晴思剣」
忠興が茶坊主への積年の恨みを果して気分がすっきりしたことに由来


697:
名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/06/01(水) 01:54:30.08 ID:fRbk6HIm0
>>689
厨二心をくすぐるわ
もしかしたら俺刀の名称が好きなのかもしれん


852:
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/06/01(水) 05:44:50.62 ID:w4Wc14ZE0
両刃の刀ってこんなのかと思った
852_1


854:
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/06/01(水) 05:50:15.76 ID:hKk02uIjO
>>852
サムライトルーパーなつかしすぐる
そういえば、現行プリキュアのベルティエもこんな感じだよね



876:
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/01(水) 07:00:25.47 ID:ryGh+a2l0
刃の面は鋭く、刃じゃない面は頑丈にって構造なんだろ
それにより、切れ味鋭い攻撃力と、それに耐えられる刀身の耐久性が両立できた


874: 名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/01(水) 06:57:26.13 ID:GA8J7rPO0
研ぐのがめんどくさいだろ…


日本で言う名刀や妖刀みたいな武器も西洋にはあるの?

戦国時代の日本の軍事力を世界各国と比べてみる

【歴史】日本の戦国時代のおもしろさは異常

【TIGER & BUNNY】何度見てもすげぇなこれwwwwww

アノマロカリスファン胸熱!


posted with amazlet at 11.06.01
和月伸宏
集英社
タグ :
#日本刀
#歴史
#刀
#ニュース