1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 14:49:17.79 ID:sYohijk0O
剣とか弓とか
エクスカリバー


3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 14:50:31.01 ID:+JiT5mrU0
エクスカリバー グングニル
Ladyofthelake1
エクスカリバー
アーサー王伝説に登場する、アーサー王が持つとされる剣。
魔法の力が宿るとされ、ブリテン島の正当な統治者の象徴とされることもある。
同じくアーサー王伝説に登場し、アーサーの血統を証明する
石に刺さった剣と同じものとされることがあるが、別物とされることもある。
エクスキャリバー、エスカリボール、エクスカリボール、カリバーン、キャリバーン、コールブランド、
カリブルヌスなど様々な異称があるが、これらは後述するように英語、フランス語、ラテン語の
発音の違いや写本の表記の揺れで生じたものであり、すべて同じ剣を指す言葉である。
エクスカリバーはアーサー王伝説の初期から存在しており、
ウェールズ語ではカレトヴルッフ(Caletvwlch)という。

http://ja.wikipedia.org/wiki/
グングニル
グングニル
北欧神話に登場するオーディン所有物とされる槍である。
日本語ではグングニール、グーングニルなどとも表記される。
決して的を射損なうことなく、敵を貫いた後は持ち手のもとに戻るという。
また、この槍を向けた軍勢には必ず勝利をもたらすともいわれている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/


4:
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/21(土) 14:51:23.12 ID:rh6DaKpFi
つ北欧神話
腐るほど出てくる


43:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 15:15:26.06 ID:6gvTgT4p0
>>4
北欧神話か、ミョルニルとかあるね
たしかハンマーだっけ?
ミョルニル
ミョルニル
北欧神話に登場するトールが持つ北欧神話中最強の鎚(ウォーハンマー)である。
その名前は古ノルド語で「打ち砕くもの」を意味する。

http://ja.wikipedia.org/wiki/


5:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 14:51:46.10 ID:gMdnR8pqO
ロンギヌスの槍
ロンギヌス
ロンギヌスの槍
十字架上のイエス・キリストの死を確認するため、わき腹を刺したとされる槍である。

イエスの血に触れたものとして尊重されている聖遺物のひとつ。
新約聖書の「ヨハネによる福音書」に記述されている(19章34節)。
ヨハネ伝の作者は仮現説論者に対し、この箇所でイエスが一度死んだことを強調しているとも考えられる。
またキリスト受難の象徴でもある。


「所有するものに世界を制する力を与える」との伝承があり、アドルフ・ヒトラーの野望は、
彼がウィーンのホーフブルク王宮で聖槍の霊感を受けた時より始まるといった俗説もある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%96%E6%A7%8D


7:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 14:52:29.01 ID:GuYZDhk50
レーヴァテイン
レヴァー
レーヴァテイン
北欧神話に登場する武器である。

北欧神話の原典資料においては、世界樹の頂に座している雄鶏ヴィゾーヴニルを殺すことができる剣
(正確には剣とさえ明言されていない)で、「狡猾なロフトル」(ロキ)によって鍛えられ、
女巨人シンモラが保管している、という程度の記述しかない。

しかし、シンモラの夫が巨人スルトルであることから、現代日本のファンタジー作品などにおいては、
ラグナロクの際にスルトルが振るった剣および炎を指す名称として用いられることもある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/


10:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 14:53:07.18 ID:ZEaY7T5MO
実在するものでいこうよ
ろんぎぬす


19:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 14:58:06.21 ID:KgTzJ0oT0
>>10
ロンギヌスの槍って新約聖書には書かれているけど
実物はまだ見つかってない、もしくはあるかどうか分からないぞ


147:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 16:05:50.55 ID:QOJ5BWAo0
>>19
ローマの百人隊長ロンギヌスさん(年齢不詳)がゴルゴダの丘で
キリストを刺した槍の略だから、多分それに類似する物ならあったろ


13:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 14:53:58.89 ID:xojqTuGM0
ミスリルソードはFFでは序盤に出てくる弱い武器の中に含まれているけど
西洋の世界ではラグナロクくらい強い


15:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 14:55:35.70 ID:81j1rbFVI
デュランダルとかffにでてくる奴
デュランダル
デュランダル
フランスの叙事詩『ローランの歌』に登場する英雄・ローランが持つ聖剣の名前。
イタリア語読みでドゥリンダナ (Durindana) とも読まれ、デュランダーナとも呼ばれる。不滅の刃の意。


『ローランの歌』の作中では「切れ味の鋭さデュランダルに如くもの無し」と
ローランが誇るほどの切れ味を見せる。 『ローランの歌』では、ロンスヴァルの谷で敵に襲われ
瀕死の状態となったローランが、デュランダルが敵の手に渡ることを恐れて岩(もしくは大理石)に
叩きつけて折ろうとするが、剣は岩を両断して折れなかったというエピソードが有名。
ローランの死後、デュランダルはシャルルマーニュの元に帰り、その後の戦でも使われ続けたという。
http://ja.wikipedia.org/wiki/


21:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 14:58:54.17 ID:n6GMSx180
日本の妖刀→作者の怨念や出来た背景に呪いが発生

西洋の妖刀→使い手の奇行や大量の殺戮により呪いが発生
ってイメージあるよな。


22:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 14:59:46.49 ID:GcBRasUn0
なんかどっかの教会に地面に刺さった剣あった気がする


41:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 15:14:57.75 ID:PprZhH5s0
>>22
これな
イタリアの修道院に突き刺さった剣
http://gigazine.net/news/20091218_church_sword/


74:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 15:40:37.98 ID:OqheAmFI0
>>41
これ抜いたら勇者じゃね


80:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 15:42:28.55 ID:s6EI4zNW0
>>41
これは胸熱だよな


23:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 14:59:58.94 ID:abrCuV7k0
ダマスカス鋼って何かロマンに溢れてるんじゃなかったっけ
DamaszenerKlinge
ダマスカス鋼
かつて生産されていた木目状の模様を持つ鋼素材の名称である。
強靭な刀剣の素材として知られるが、製法がはっきり分かっているわけではないことから、
伝説的あるいは神秘的なものと思われていることもある。


この鋼材が生産されたのはインドのウーツであるが、それがシリアのダマスカスで
刀剣等に加工されたのでダマスカス鋼として西欧世界に知られるようになった。

http://ja.wikipedia.org/wiki/


27:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 15:02:07.92 ID:vVbeIlPNO
>>23
現代の技術で再現不可能だったっけ


26:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 15:01:43.13 ID:PprZhH5s0
ジェシー・ジェームズのコルトNAVY

持ち主に次々と銀行強盗を起こさせ、犯行後に行方不明になるというリボルバー
持ち主をたどっていくとそれがなんとビリー・ザ・キッドとならぶ
悪名高きならず者ジェシー・ジェームズだったとか


119:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 15:55:41.22 ID:PprZhH5s0
>>26
あとヒトラーのワルサーもヒトラーの死後いろんな人の手に渡ったものの
皆不幸な死に方をしたらしい、呪いを恐れたアメリカンマフィアの
ドンの手によって今はロッキー山脈に埋まってるとか


32:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 15:06:41.73 ID:glT5DJO10
中国でも干将莫耶ぐらいしか知らないな
同時代の越の名剣が出土した物を写真で見ただけだがたいそうかっこよかった
陰陽
干将莫耶
中国における名剣、もしくはその剣の製作者である夫婦の名である。
剣については干将が陽剣(雄剣)、莫耶が陰剣(雌剣)である
(この陰陽は陰陽説に基づくものであるため、善悪ではない)。
また、干将は亀裂模様(龜文)、莫耶は水波模様(漫理)が剣に浮かんでいたとされる(『呉越春秋』による)。
なお、この剣は作成経緯から、鋳剣(鋳造によって作成された剣)である。
人の干将・莫耶については、干将は呉の人物であり欧冶子と同門であったとされる。



38:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 15:11:26.73 ID:dFWqgtOY0
神話ならともかく実際のはあんま聞かんな


39:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 15:11:36.57 ID:5DcSc1KI0
殺人鬼の使ったナイフとか呪われてるっぽいな


44:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 15:16:25.83 ID:0+YpHl56O
丙子椒林剣と七支刀も実在するな、あと中国と日本の七星剣も


49:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 15:21:07.59 ID:PprZhH5s0
ドクロ旗の第一人者、海賊黒髭ことエドワード・ティーチの剣もサルベージされたらしいな
いわくつきとかじゃないけど
黒ひげ
海賊黒髭
イングランドのブリストルに1680年ごろに生まれたと考えられている。
本名はエドワード・ティーチ(Edward Teach)、あるいはエドワード・サッチ(Edward Thatch)と
言われているが偽名であり、青年になるまでの彼の生い立ちはほとんど知られていない。


黒髭は北アメリカ大陸の大西洋側の沿岸や西インド諸島の航路や集落を荒らしまわり、その残忍な行動で海賊として一躍有名になる。30門の大砲を積んだイギリスの軍艦スカーボロー(HMS Scarborough)を撃退したことが彼を一躍有名にした。
主要な航路を航行中の商船を襲い、乗船させるように迫るのが黒髭のやり方であった。
商品、食べ物、酒、それに武器を奪い、抵抗しなければそのまま行かせてやった。
しかし、もし抵抗した場合には全ての乗員を殺害した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/


50:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 15:22:11.79 ID:+5JhXMklO
ザ・バズビー・ストゥープ・チェアじゃ駄目かね
武器でもなんでもないけど
いす
http://ryoshida.web.infoseek.co.jp/kaiki2/114bazubee.htm


53:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 15:24:11.83 ID:GcBRasUn0
>>50
ある意味武器


51:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 15:22:18.03 ID:PNE2Aei30
オリハルコンっていろんなものに出てくるけど実在するの?


54:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 15:25:58.39 ID:SXxlxFwP0
>>51
一応「鉄」のことではないかって研究結果
まだ鉄器が知れ渡ってない国に先に鉄器を得物にした兵が攻め寄せた結果
そういう伝説が生まれたのではないかといわれている


58:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 15:29:17.79 ID:2zCj07V80
生命を持つものを無差別に破壊するダインスレイブは放射線でも出してるんだろうか


61:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 15:32:34.31 ID:SXxlxFwP0
>>58
古エッダからスノリのエッダに登場するけど
元来のダインスレイヴは「抜いたら相手をぶっ殺すまで鞘におさまってやんない」
難儀な剣ってだけなんでそういうんじゃないと思う


59:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 15:31:48.27 ID:BfajgqrI0
ウィンチェスターライフルは?
ウィン
Winchester_House_Front

ウィンチェスター・ミステリー・ハウス

この屋敷はかつて38年もの間絶えず建設がつづけられており、呪われているという噂がある。

屋敷はその昔、銃のビジネスで成功を収めた実業家ウィリアム・ワート・ウィンチェスターの未亡人、

サラ・ウィンチェスターの個人的な住宅であったが、現在は観光地と化している。


このサラ・ウィンチェスターの指示の下、38年後の1922年9月5日に彼女が死亡するまで、

実に24時間365日、屋敷の建設工事が続けられた。

こうした続けざまの建設工事費は、およそ550万ドルであったと見積もられている。

屋敷はその巨大さと設計の基本計画が無いことで有名である。一般に信じられている話によると、

サラ・ウィンチェスターは屋敷がウィンチェスター銃によって殺された人々の霊によって呪われており、

これらの霊をなだめるにはひたすら屋敷の増築をつづけることしか方法がないと考えていたとされる。

屋敷はサンノゼの525 サウス・ウィンチェスター通りに位置している。

http://ja.wikipedia.org/wiki/



65:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 15:35:49.18 ID:yFw+1Rol0
日本の本当に存在した妖刀的なのって?


68:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 15:37:38.01 ID:PprZhH5s0
>>65
天下五剣とか


69:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 15:38:00.48 ID:ysbCAswC0
>>65
村正
徳川因縁説はなんか最近胡散臭いみたいだけど徳川周辺で
「村正の銘なんて潰しちまえ」って言われてたことは事実らしい
muramasa
村正
徳川家康の祖父清康と父広忠は、共に家臣の謀反によって殺害されており、
どちらの事件でも凶器は村正の作刀であった。

また、家康の嫡男信康が謀反の疑いで死罪となった際、介錯に使われた刀も村正の作であったという。
さらに関ヶ原の戦いの折、東軍の武将織田長孝が戸田勝成を討ち取るという功を挙げた。
その槍を家康が見ている時に、家臣が槍を取り落とし、家康は指を切った。
聞くとこの槍も村正で、家康は怒って立ち去り、長孝は槍を叩き折ったという。
これらの因縁から徳川家は村正を嫌悪するようになり、徳川家の村正は全て廃棄され、
公にも忌避されるようになった。民間に残った村正は隠され、時には銘をすりつぶして隠滅した。



71:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 15:39:34.78 ID:SXxlxFwP0
>>65
比較的近年のものだと「蜻蛉切り」や「北谷菜切り」がある
蜻蛉切
蜻蛉切
天下三名槍の一つで、徳川四天王「本多忠勝」の愛用した槍である。

笹穂の槍身で、穂(刃長)1尺4寸(43.7センチ)、茎1尺8寸(55.6センチ)、最大幅3.7センチ、
厚み1センチ、重さは498グラム、樋(刃中央の溝)に梵字と三鈷剣が彫られている。
三河文珠派、藤原正真の作。

蜻蛉切は、戦場で槍を立てていたところに飛んできた蜻蛉が当たって二つに切れたことから、
その名がついたという。通常の槍は4.5メートルほどであるが、柄の長さ2丈余(6メートル)であった。
しかし、晩年には体力の衰えから、3尺余り柄を短く詰めてしまった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/


79:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 15:42:15.99 ID:XCtKFGYt0
村正の場合はなんかいわく因縁があったわけじゃないのに
なんとなく徳川を祟っちゃったのがすごい
というかそれだけ広く一般的に出回ってたっていう名刀の証拠だろうな


83:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 15:44:01.65 ID:KgTzJ0oT0
>>79
創作物の影響もあるんじゃね?
里見八犬伝とか


85:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 15:44:18.48 ID:Cto11imR0
>>79
村正のほとんどは偽物なんじゃなかったっけ
当時は村正持ってるのがステータスだったから、
大名は偽物作ってでも俺村正持ってるしーとか吹いてたって聞いたような


89:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 15:45:44.65 ID:8hAxXcrp0
神話とかならあるけど、実在するのは少ないね
西洋では剣そのものに意味を見出してるから、
日本みたいに個別にこだわることはあんまない

そもそも西洋の剣は切るもんじゃなくって、力任せに叩き割るもんだから
品質にそんなに差ができないってのもある


92:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 15:47:00.90 ID:ysbCAswC0
>>89
ちゃんと切る剣もあるよ
丁寧に作りこまれたのもあるし印象で全て決めちゃうのはもったいない


121:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 15:56:36.40 ID:8hAxXcrp0
>>92
知ってるけど、たぶんRPGに出てきそうな長剣のたぐいの話だと思ってね
まあRPGって中世も近世もごちゃまぜだけどね


99:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 15:49:08.37 ID:SXxlxFwP0
>>89
トレドやゾリンゲンの中世から近世の武器はいわゆる超ブランド品だから
消耗品とはちょっと格はちがったぽ
takeshinosengokufuunji


96:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 15:47:43.44 ID:umqhHZ690
なんか皇居の地下に格納されてる名剣なかったっけ?


97:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 15:48:35.27 ID:s6EI4zNW0
天叢雲剣かwwww
神器
天叢雲剣
三種の神器の一つ。熱田神宮の神体である。三種の神器の中では天皇の持つ武力の象徴であるとされる。

スサノヲ命(須佐之男命)が出雲国で倒したヤマタノオロチ(八岐大蛇、八俣遠呂智)の
尾から出てきた太刀で、天叢雲という名前は、ヤマタノオロチの頭上に常に雲気が
掛かっていたためとしている(別名;草薙剣(日本書紀)草那芸之大刀(古事記))。
剣はスサノヲ命から天照大神に奉納され、天孫降臨の際にニニギ尊(瓊瓊杵尊)に手渡された

http://ja.wikipedia.org/wiki/%


100:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 15:49:51.57 ID:kNJ/qOl00
>>97
草薙の剣は、源平合戦の時に瀬戸内海に沈んだんじゃなかったけか?


110:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 15:52:29.55 ID:u98D3tQv0
>>100
天皇家が代々持ってた方は沈んだ
オロチの尻尾から出てきたって設定の方は熱田神宮にまだある


103:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 15:50:59.07 ID:Nj58gBlo0
いっとくけどロンギヌスって槍の名前じゃなくて人の名前だからな


108:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 15:52:24.38 ID:e56Vkz7u0
>>103
要するに権兵衛の竹槍と同じって事か


114:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 15:53:55.83 ID:e56Vkz7u0
武器で言うなら銃で大量生産する時に希に凄い精度の物出来るって奴なかったっけ


116:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 15:54:51.18 ID:s6EI4zNW0
>>114
シティーハンターの
ワンオブサウザンドかwwwww
city_hunter_652


122:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 15:56:38.92 ID:OVrAgYFrO
日本刀は罪人を斬って切れ味や刃こぼれなどを調べた奴あったよな


128:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 15:57:28.97 ID:ysbCAswC0
>>122
有名なの
128_1


126:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 15:57:10.51 ID:Subk6I7s0
クラウ・ソラス
イギリスには一応それと言われてるものがある


143:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 16:02:45.66 ID:yFw+1Rol0
シモヘイヘの銃は飾ってあんだっけ


158:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 16:11:59.21 ID:fG1rSv9q0
俺の股間に付いてる短剣は?


163:
忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/21(土) 16:13:18.79 ID:39bysQ82O
>>158
チキンナイフ


167:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 16:13:44.77 ID:u98D3tQv0
>>158
とりあえず鞘から抜いてみないことには何とも言えんな


181:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 16:21:15.32 ID:xqfkXVtS0
>>158
おまいのエクスカリパーを抜ける人が現れるといいな。


165:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 16:13:35.95 ID:P7MPs9LvP
デュランダルだっけ?ナポレオンが腰に刺してた剣。
んで、部下がこっそり取り替えて横領したらワーテルローで負けたとか言うやつ。


171:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 16:14:11.67 ID:28mqo+lD0
171_1
 
ハンガリー王家の宝剣。この手の儀式用の剣なら、各王室で持ってそうだが


182:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 16:21:17.66 ID:31O4CY2l0
エクスカリバーとかはあまりにも有名だよな


187:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 16:22:52.18 ID:u98D3tQv0
>>182
まあ錆びない刃こぼれしない切れ味抜群っていう
確かに凄いけど伝説級かと言えば疑問に思う性能なんだけどな


188:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 16:24:21.19 ID:KgTzJ0oT0
>>187
エクスカリバーはアーサー王のくだりよりも
FFなどのゲームのイメージが強いのもあるだろう


184:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 16:21:47.13 ID:XCtKFGYt0
エクスカリバーがすごいのは鞘のほうだけどな


194:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 16:26:02.00 ID:XLGdu6zt0
北欧神話ってどこかでまとめないのか?
すっげぇ気になるんだがどんなのがあるかすら知らんから手の付け様が無い


207:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 16:32:12.89 ID:SXxlxFwP0
>>194
ゲルマン・ケルト神話を中心にして知りたいなら本を読む方が早いよ
ウィシュナハの赤枝騎士団とかマイナーで面白いの多いし


290:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 18:00:29.24 ID:WnKFBrKh0
>>194
http://gensounobuki.fc2web.com/frame.html
知ったかぶりたいあなたにおすすめ


205:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 16:32:06.12 ID:zRz01aLx0
実在の武器に架空の設定があるような物は海外にもあるのかな
例えば童子切安綱←酒呑童子を斬ったみたいな


211:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 16:33:55.99 ID:VP6lomNBO
>>205
俺の大好きな刀をレスした瞬間架空の武器だと思いしらされた


217:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 16:36:06.10 ID:zRz01aLx0
>>211
いや童子切安綱は現存して東京国立博物館に所蔵されてるよ
でも鬼を斬ったってのは架空の設定じゃないか
そういうのが海外にもあるのかな、と


226:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 16:38:47.37 ID:VP6lomNBO
>>217
そうなんだ 良かった


216:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 16:36:03.10 ID:xqfkXVtS0
北欧神話なら、おまいらの好きなナチ野郎ワーグナーの
「ニーベルングの指環」でいいじゃん。



225:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 16:38:02.08 ID:u98D3tQv0
というかむしろ最近は日本側の武器の方がマイナーっぽくてこまる
草薙の剣に始まり、髭切、膝丸、小烏なんかはエクスカリバーより知名度が低い感じ


230:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 16:39:42.34 ID:EAPDb3Hp0
でもネーミングは日本の方が格好いいと思うのはやはり日本人だからだろうか
圧し切り長谷部とか


258: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 17:06:40.19 ID:XLGdu6zt0
ここまでセイバーの画像なし
お前ら市ね


265:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 17:14:27.55 ID:cTvyG6PR0
>>258
変わってんなお前
265_1


276:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 17:39:08.51 ID:xqfkXVtS0
>>258
おまいの好きなセイバーは、どっちかな?
276_1


261:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 17:09:54.96 ID:Cto11imR0
ほれセイバー
261_1


233: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 16:42:11.45 ID:cTvyG6PR0
エクスカリバーが現存するんだとしたら、包丁みたいなしょぼい剣だぞ


236:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 16:43:35.82 ID:ysbCAswC0
>>233
時代的にはサクス系なんだよねぇ・・・
十字柄の剣であってほしいけど


250:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 16:51:39.33 ID:xqfkXVtS0
>>233
たぶん、こんな感じじゃないか。
250_1


256:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 17:05:15.50 ID:cTvyG6PR0
>>250
こんな感じ
256_1


240:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 16:48:23.87 ID:3qGn7OkG0
村雨とか江戸時代であの厨二な感じはすげーと思う


242:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 16:49:35.60 ID:tHifgyxI0
>>240
江戸時代に水属性だもんな


248:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 16:51:00.03 ID:PqtODYT60
>>240
ウォシュレットで自動的に血脂を洗い落として切れ味を維持してくれるんだっけ?


251:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 16:52:45.37 ID:XCtKFGYt0
>>248
常にしっとり湿っていて洗い落とすというよりそもそも血が付かないんじゃなかった?


245:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 16:49:52.76 ID:h1FQwQKM0
日本で言うところの『鎧通し』を『ミセリコルデ(慈悲)』と名付けるセンスは高く評価する


249:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 16:51:36.72 ID:ysbCAswC0
>>245
自殺を許されぬキリスト教徒兵のための安楽死剣だからね
ちゃんと祝福済みの使ってるそうな


282:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 17:52:23.72 ID:lzAuhAxti
エクスカリバー
デュランダル
グラム
ダーインスレイヴ
レーヴァテイン
ティルフィング
アスカロン
カールスナウト
クラウ・ソラス
ジュユワーズ
フルンティング
草薙剣
村正
童子切安綱
髭切 膝丸
天之尾羽張
布都御魂
小烏丸 抜丸
雷切

好きなの選べや



175: 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/21(土) 16:15:40.15 ID:6IHDVNZoO
ロマンがあるな



怖い話補完まとめ
※ホラーテラー繋がりにくい時があります
【閲覧注意】怖い伝説、伝承や民話『姦姦蛇螺』『邪視』『巣くうもの』『リアル』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3726439.html

【閲覧注意】死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?『隠れんぼ』『邪霊の巣窟』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3749748.html


ポストに変な手紙が入ってた
http://hamusoku.com/archives/09192.html

『放送室』『夏休みのバイト』『淫夢』『目撃』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3739979.html

リゾートバイト (長編)
http://horror-terror.com/c-real/entry_4399.html
予備
http://2ch-kowai.seesaa.net/article/145020803.html

パンドラ[禁后] 後日談あり (長編)
http://yoshizokitan.blog.shinobi.jp/Entry/5516/

八尺様、猿夢
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3566200.html

1年間、山で監禁されてて先月社会復帰したけど質問ある?リアルカイジ
http://hamusoku.com/archives/3676631.html

リョウメンスクナ
http://syarecowa.moo.jp/109/31.html

きさらぎ駅
http://llike.net/2ch/fear/kisaragi.htm

ヒサルキ
http://slot-r.com/2ch2ch/index.cgi?mode

自己責任
http://2ch-kowai.seesaa.net/article/145011626.html

ヤマノケ
http://syarecowa.moo.jp/157-1/11.html

ダルマ
http://slot-r.com/2ch2ch/index.cgi?mode

通学バスの老夫婦について
http://desktop2ch.net/news4viptasu/1281084137/

きさらぎ駅
http://llike.net/2ch/fear/kisaragi.htm

固芥さん(こっけさん)
http://yoshizokitan.blog.shinobi.jp/Entry/2196/

リンフォン
http://syarecowa.moo.jp/129/10.html


地下の丸穴
http://horror-terror.com/c-real/entry_6149.html

最後の写真
http://syarecowa.moo.jp/3/412.htm

裏S区
http://syarecowa.moo.jp/160/34.html

テンソウメツ・ヤマノケ
http://cowa.qiqirn.com/doc/1/013.html

コトリバコ
http://blog.livedoor.jp/hako888/archives/50517605.html

地下の井戸
http://occult4cica.blog50.fc2.com/blog-entry-144.html

大阪 梅田 泉の広場の赤い女
http://ag-skin.com/daily/skinblog.cgi?mode=2&sn=321


巨頭オ
http://occult4cica.blog50.fc2.com/blog-entry-145.html

危険な好奇心
http://syarecowa.moo.jp/126/52.html


異界への扉
http://syarecowa.moo.jp/87/46.html


ミイラ船「良栄丸」
http://www.kdn.gr.jp/~takion/no2.htm

落とさないでね
http://urbanlegendjp.blog109.fc2.com/blog-entry-120.html

SAGA2の話
http://urbanlegendjp.blog109.fc2.com/blog-entry-117.html

本危 蓋 (面白いが読み始めたら、あっという間に時間が過ぎるので危険)
http://orz.matrix.jp/

不思議な体験、怪現象とかのコピペ貼ってくれ
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3700019.html

鹿島さん
http://tyakusou.nobody.jp/e/kowa_hana/1/index02.html


2chであった怖い話『昔田舎で起こったこと』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3679983.html

【心霊音楽】歌に何者(心霊)かの声が入ってるみたいな曲教えて
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3654352.html


【閲覧注意】未解決事件
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3649064.html


本気でやばい心霊写真
http://majiyaba.web.fc2.com/index.html.ja

信じようと、信じまいと 伝承、フォークロア
http://ende.s53.xrea.com/netlore/


厳選!意味がわかると怖いコピペ・SS
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3517929.html

戦後史上もっとも凄惨な殺人事件
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3432235.html

表に出ない、あなたの知ってる「ヤバイ」話
http://yabai-hanasi.cocolog-nifty.com/


【閲覧注意】未解決事件スレ【GW】
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3720597.html

【閲覧注意】ガチでヤバい心霊スポットまとめ
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3722258.html

【閲覧注意】意味がわかると怖いコピペ【GW】
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3727530.html

【閲覧注意】死に方が悲惨な有名人
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3730785.html


【閲覧注意】衝撃的だった事件
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3732193.html


【怖い動画】怖い話好きな人ちょっと来てくれ
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3737972.html

【閲覧注意】もう一度見たい、あの衝撃動画
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3482176.html


【閲覧注意】衝撃的な事故動画
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3741089.html

【謎】未だ解明されない世界の超常的な場所・物・出来事・人物
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3745279.html

【閲覧注意】まじで眠れなくなったほどの怖い話
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3732934.html

都市伝説完全版
http://kyouhutoshidensetu.blog113.fc2.com/

ネットゲームの人間関係に纏わる怖い話
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3736041.html

ゲームにまつわる怖い話
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3692325.html


日本!って感じの画像ください

昭和の懐かしおもちゃが人気!! 【昭和48±3年生まれ集合】

社会人大変すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwww


posted with amazlet at 11.05.21

青春出版社
売り上げランキング: 116860
タグ :
#刀
#武器
#弓
#歴史
#オカルト
#VIP