ソニー「補償は無料ゲーム配信。現金補償はしない考え」…サービス全面再開は5月中 ソニー「補償は無料ゲーム配信。現金補償はしない考え」…サービス全面再開は5月中
PlayStation Network(PSN)から大量の個人情報が流出した問題で、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は5月1日、会見を開き、セキュリティを強化した上で、近くPSNを地域ごとに段階的に再開すると発表した。


PlayStation Network(PSN)から大量の個人情報が流出した問題で、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は5月1日、セキュリティを強化した上で、近くPSNを地域ごとに段階的に再開すると発表した。ユーザーへの「お詫びと感謝の気持ち」として、定額サービスの30日間無料提供なども行う。5月中のサービス全面再開を目指すとしている。

同社によると、情報流出を受け、攻撃を自動的に監視するソフトウェアの導入や暗号化・侵入検知の強化、ファイアーウォールの増設などを実施。また Sony Network Entertainment International内に最高情報セキュリティ責任者(CISO)を置き、ソニー本体の最高情報責任者(CIO)に直接リポートさせる。

PSNサービスは、まずオンライン対戦機能やダウンロード済みレンタル動画コンテンツの再生、アカウント管理機能などから再開する。再開時にはプレイステーション 3のシステムソフトウェアをバージョンアップし、全ユーザーにアカウントのパスワード変更を求める。パスワード変更は、既にユーザーのアカウントで機器認証されているPS3か、登録している電子メールアドレス経由でのみ可能としている。

再開に当たり、「ご迷惑、ご心配をおかけしたユーザーの皆様へのお詫びと感謝の気持ちとして」、特定コンテンツの無料ダウンロードや定額制サービス「PlayStation Plus」の30日間無料提供(500円相当)などを行う。

PlayStation Network、段階的に再開 「お詫びと感謝」でサービス一部無料化も(ITmedia ニュース)


■関連 「SONY PSN会見1」

会見まとめ

・4月に入ってからPSNのサーバが攻撃されたんだ(それ以前の問題は触れず)
・個人情報は全部漏れてます(クレジットカードについては1000万)
・でも高度なテロだからソニーは悪くありません
→既知のバグだよ

・オン対戦などの再開は安全確認後一週間以内だよ
 (ルートキーの漏れたPS3はアップデートして繋げるよ、PSPは?)
・再開時はユーザーの責任でパスワードの変更とかおこなってね
・迷惑かけたみたいだから期限限定で特定のサービスするね
・悪いのはハッカーで自分たちじゃないよ
→アノニマスを名指ししたけど、アノニマスがやった証拠はないよ
・業績への影響はまだわからないよ


■ フリーランス瀬川記者の質問 SONY PSN

▲フリーランス瀬川記者の質問

・ルートキーの問題について
・ハックし放題になっている問題について
・不正チャージ問題について
こっそり規約書き換え問題について
・クレカや個人情報を抜かれたユーザには“精神的苦痛”があると思うが、その補償は
個人情報流出したことが問題なんだからそれに対して補償を



この会見を見たネットユーザからは、「30日の加入お試し期間とか、ただの販促キャンペーンじゃねえか」「特定コンテンツのって、つまんないゲームを無料で配信するんだろ?」「ポイントすら配らねえのかw」「『ハッカーが悪い』の一点張りで胸糞悪くなった」「ユーザー軽視した糞対応すぎる」「再開したらまた攻撃宣言されてるんでしょ」「あの会見見て擁護できるやついるの?」「今回の件でソニーへの信頼を無くしてしまったのでハード自体廃棄するのに無料ゲーム配信されても、補償にならんのだけど」などといった声が寄せられている。