漫画の「ファストフード化」が深刻 作品の個性なくなり優れたプロットも乏しい 漫画の「ファストフード化」が深刻 作品の個性なくなり優れたプロットも乏しい
漫画の「ファストフード化」が深刻、作品ごとの個性がなくなり優れたプロットも乏しいといった記事が話題となっている。


東日本大震災の後、中国のネット上は日本の漫画家の安否を気遣うファンの書き込みが殺到した。もはや日本民族の文化の象徴ともいえる漫画だが、実は近年は「ファストフード化」が顕著だった。作品ごとの個性がなくなり、優れたプロットも乏しくなっていた。

今回の震災は日本民族の文化全体に何らかの影響を与えるだろう。日本の漫画・アニメは近年、思考力の欠如という問題を抱えていた。今回の震災が人々の思考に影響を与え、漫画やその他の分野に今後、生かされていくに違いない。

東日本大震災は日本の国土を揺るがしただけでなく、漫画界の魂全体をも揺るがした。世界中の漫画ファンが作家の安否確認にやきもきしている間、安否を気遣われていた当の漫画家たちも、自らの魂が強い拷問を受けるという経験をした。

これから、震災を題材にした漫画が大量に生まれるだろう。作品は短くとも、希望とパワーに溢れた作品になるに違いない。これは「未曽有の震災にも負けない」というメッセージであるだけでなく、漫画界が再び覚醒したことを意味するものだ。特に優秀なアニメ脚本や漫画の原作が大量に出現することを期待したい。

震災は日本漫画の魂をも揺るがした、今後の進路に与える影響とは?―中国紙(レコードチャイナ)


これにネットでは、「たしかに言えてる。今の漫画ってドラゴンボールやタッチみたいな重厚なのないよな」「絵が可愛ければ中身クソでも売れる時代だし」「漫画ってのはいつの間にか、はじめに連載ありきだから、最初の数話ですげえ評価される。そんなのって他のジャンルじゃないよね」「何だかんだ言っても賢い人が面白い話を作る。日本の学力低下はマンガのレベルも低下させてる」「最近の漫画家はバクマン主人公のような、アニメ化やドラマ化される漫画しか書かない」

「最近の漫画は絵と話が合ってない。萌絵とかスッキリした爽やかな絵で熱い話とかされてもイマイチ燃えないわ。熱い話やるなら承太郎とか悟空とかドモンとか幽助とかケンシロウみたいな泥臭いやつがやらないと…」「明らかにネットの口うるさい奴等が原因で娯楽か廃れた」「今は流行がないよね、社会の多様化、個性化傾向は確かに勢いを削ぐ、DBなんかも萌え要素ないから、今だったら受け入れられなかったかもね」

「アニメとラノベの方が酷い」「アニメのとりあえず1クールやって反応みるかって雰囲気はなんなんだ。そこそこ人気あってもやめちゃうし」「漫画がつまらなくなったと嘆く子は自分が大人になっただけだ」「まあ、いまやってる漫画で自分に合ったのがいくつかあったら幸せだよね」「体の芯が震えるような漫画て今あるの?」など 様々な声が寄せられている。




サンデー編集長「ジャンプ・マガジンに負けているのは、あだち・留美子以来4番打者がいないから」

サンデー人気漫画家 「某海賊漫画が世界最高の漫画?」「売上や映像化なんて漫画に関係ない」
サンデー漫画家 「『ワンピみたいな漫画描きたいな』くらいなら同人描いてる方が楽しい」「『何を描きたいか』が大事」
ガンダム富野監督「最近のアニメはその時だけ売れればいいと思っている。だから10年20年残らない」


ジャンプ黄金期を支えた漫画人 「(最近の漫画は)無駄に大きなコマが多い。メッセージ性が薄い」 …北条司や井上雄彦も
尾田 「ONE PIECEは少年のものであるべき。作中で恋愛を描かない。殺人、死亡シーンをなるべく描かない」
「このマンガがすごい!2011」 1位に輝いたのは「進撃の巨人」
過大評価されている漫画 TOP10
 


尾田 栄一郎

集英社 2011-05-02
売り上げランキング :

by G-Tools