「若者のテレビ離れ」 食い止めるには 「若者のテレビ離れ」 食い止めるには
最近の若い人は、テレビをあまり見なくなっているので困っているという記事がちょっとした話題となっている。



NHK放送文化研究所が2011年2月23日に公表した、「2010年 国民生活時間調査報告書」でも、テレビの視聴時間は若い世代ほど短いというデータが示されています。

同調査は、NHK放送文化研究所が2010年10月に、10歳以上の国民7200人に対して実施したアンケートです(有効回答者は4905人)。これによると、テレビの視聴時間が最も長いのは70歳代で、どの曜日も男女とも1日4時間半以上となっています。これに対し、10~20歳代の男性の平日の視聴時間は1日2時間を切っています。

1日15分以上テレビを視聴する人の比率は、5年前の調査と比較すると国民全体で数%低下していますが、特に10~20歳代で低下の度合いが激しくなっています。「若者がテレビの前に座って楽しむ時間が減っていること」を再確認できるデータです。

「若者のテレビ離れ」を食い止めるには(日経エレクトロニクス)


これにネットでは、「テレビしかなかった世代と一緒にされてもな」「テレビなんか見てないで勉強しなさいって言われただろ。それを実践してるだけだ」「見ないほうがいいだろ。節電だよ。エコだよ」「10代20代でNHKしか見ないとか芸人が出てきたらチャンネル変えるとかは流石に枯れすぎだろ」

「Youtube動画拾ってきて番組作るとか手抜きすぎ」「サスペンス物とかネット使えば面白そうなのに。被害者のTwitter垢作って連動させたりしてさ」「金かかった番組はやっぱりおもしろいけどなぁ」「7月から見たくても見れなくなるんだが」などといった声が寄せられている。



■関連 「若者のテレビ離れ 【2ちゃんねるより抜粋】 」


 


マーベラスエンターテイメント 2011-07-21
売り上げランキング : 1


by G-Tools