“若者のアニメ離れが深刻 若者のアニメ離れが深刻
縮小の一途を辿るアニメ業界に待ったをかけるべく、テレビ東京が、新たなアニメファンを獲得する試みを国内外で展開している。


テレビ東京が、新たなアニメファンを獲得する試みを国内外で展開している。国内のファンを掘り起こすため、地上波テレビだけでなく、系列のFMラジオ局、CS局と連動したアニメ関連の特別番組を3月に集中放送する。また、海外のアニメ市場を求め、中国の制作会社と番組を共同制作する企画にも着手した。

週に約35本のアニメを放送するテレビ東京にとって、アニメ番組は同社を支える柱の一つだ。子供たちや熱心なファンに支持されているが、全般に視聴率が伸び悩み、DVD販売が落ち込むなどアニメを取り巻く課題は多い。

この状況に歯止めをかけようと、3月の日曜深夜に、特別番組「神谷町バー」を4回にわたって放送する。タレントの中川翔子らが司会を務める。

アニメ関連の情報特番…今月日曜深夜(読売)


これにネットでは、「萌えじゃないアニメを増やすべき。いい加減飽きてきてるだろ?」「萌えヲタ向けのテンプレアニメしかやってないから」「エロアニメはもういらない。そういうのはOVAでやってくれ」「アニメ=萌えになっちゃったからな」「1作品の寿命が短すぎだわな」「新作のデジモンとか誰も話題にしないからな。萌え以外オワコンなんだよ」

「昔はドラゴンボールがゴールデンでやってたのにワンピースがクソ視聴率であの枠つぶしたしな」「ナルトの作品に対する貢献度を漫画:アニメ=50:50とすればONE PIECEは漫画:アニメ=120:-20」「タクトみたいなオサレ風アホアニメをもっと作ってくれればいい」「レベルEは普通にゴールデンでやっていいレベル」

「アニメ大杉なんだよ。原作ストック無いのになんでもすぐアニメ化」「1クール2クールとか縛らないで長期に渡ったアニメを作るべき。短期アニメはもう飽和してる」「視聴者のにわか化が深刻。だからまともなファンが離れて変なのだけ残る。当然BD、DVDは買わない奴ら」「何でアニメを見てるだけでここまで叩かれなきゃいけねえんだよ」など様々な見解が寄せられている。



ガンダム富野監督「最近のアニメはその時だけ売れればいいと思っている。だから10年20年残らない」
大人気アニメにグロ描写、子供に見せていいのか? 残酷シーン巡りBPOに苦情 …「魔法少女まどか☆マギカ」
DVDで『乳首が見えるバージョン』 …ポルノ業界と化したアニメ業界
 


バンダイビジュアル 2011-04-07


by G-Tools