“中3女子「NARUTOのイタチの死から立ち直れません;;」 精神科医「相談受けて全巻読んだがハマった」 中3女子「NARUTOのイタチの死から立ち直れません;;」 精神科医「相談受けて全巻読んだがハマった」
漫画やアニメ好きの中学3年女子が、漫画「NARUTO」に登場するキャラクターが亡くなったことに嘆き、精神科医に相談。この先生の応答が話題となっている。


漫画やアニメ好きの中学3年女子が、漫画「NARUTO」に登場するキャラクター“イタチ”が亡くなったことに嘆き、精神科医に相談。この先生の応答が話題となっている。


漫画やアニメ好きの中学3年女子。忘れられない漫画のキャラクターがいて、その死から立ち直れません。

忍者が題材の漫画「NARUTO―ナルト―」に出てくる、イタチという登場人物のことです。イタチは弟のサスケのため、自分を犠牲にして死んでいきました。イタチを知ってから1年以上たちますが、彼のことを思うと、いまだに涙が止まらず、翌日に目が腫れるくらい泣いてしまいます。

最近は、イタチのいないこの世の中を生きていくのがつらいと感じるようになりました。現実と漫画の世界が違うことはわかっていますが、彼のことを忘れるのは絶対に嫌です。

他の漫画キャラクターでも、その人物が死んだりするとへこんでしまいます。ニュースで殺人事件を見たときも、たまに泣くことがあります。色々と感情移入してしまう私はおかしいのでしょうか。助けてください。
(埼玉・I子)


このご相談を受けて、私も「NARUTO」を全巻読み通してみましたが、やはりかなりハマりましたね。私の年ですらそうですから、若い感性なら、抜け出せなくなっても不思議はない。
まあ、目が腫れるくらい泣いても、「忘れるのは嫌」と言われているわけで、この涙は不愉快な感情の表れというより、感動の涙なのかもしれませんが、「生きていくのがつらい」となると、やはりアドバイスが必要かも。

ちょっと青臭いかもしれませんが、次のように考えてみては? イタチは自分の使命を果たし、弟への愛を貫いた。これは美しい自己犠牲の生き方である。いや、現実に自己を犠牲にする必要はない。若い時には「美しい生き方とは何か」をイメージできるだけで、素晴らしい体験だと思うのです。

このイタチの思いをあなたの心の片隅に留(とど)めていくことができれば、イタチも本望でしょう(漫画の作者はもっと本望に違いありません)。それにイタチはストーリー上では死んでいても、ページをめくればいつでも会えるのです。

感受性の鋭いあなたです。漫画、小説、映画や、時には現実の出来事の中で、これからも大いに感情移入を続けて行ってほしいです。
(野村 総一郎・精神科医)

好きな漫画キャラの死 悲しい(読売新聞)


これにネットでは、「先生まともすぎワロタ」「先生優しすぎ泣いた」「患者のために調査を欠かさないいい先生だ」「コミックス54巻もでてるのに全巻読んだのかよ…俺もこの先生に相談するわ」「精神科医って大変だな。患者の気持ちを理解しようとしすぎだろ」「実は先生読んでないのにそう言って安心させてるんだな。・゚・(ノД`)・゚・。」「林先生『それは幻術だ・・』 中3女子『そこに気付くとは・・やはり天才・・』」などといった声が寄せられている。


▼関連 「色んな漫画家が書いたナルト」










「嫌いなアニメ女性キャラ」 1位:サクラ(NARUTO)、2位:織姫(BLEACH)

ジャンプ漫画「BLEACH」の影響で体を鍛える女子高生
最近の少年漫画は残酷 …「結局、主人公はエリートの直系」「血筋が全てwww」

露骨に女性声優をシカトする腐女子集団が怖すぎると話題
腐女子、阿鼻叫喚 女子小学生も見るアニメ「黒執事」で主人公がいきなり女とセックス!
デスノやガンダム主人公の人気声優が“入籍発表”で腐女子発狂

 


岸本 斉史


by G-Tools