「YouTubeやニコ動が、音楽購入の阻害要因に」 …日本レコード協会が分析 「YouTubeやニコ動が、音楽購入の阻害要因に」 …日本レコード協会が分析
日本レコード協会が、2010年度の「音楽メディアユーザー実態調査」の結果を公表。「プロモーション手段として動画配信サイトの役割は大きいが、一方で購入の阻害要因や違法ダウンロードのソースにもなっている」と分析している。


日本レコード協会は17日、2010年度の「音楽メディアユーザー実態調査」の結果を公表した。過去半年間で音楽を聴いたと答えた4377人を対象に、音楽を楽しむために利用したCD以外のサービス・商品を挙げてもらったところ、最も多かったのはYouTubeで56.7%。昨年よりも7.1ポイント増加した。

2位はテレビ(BS放送含む)で40.8%、3位はカラオケBOXで 37.8%、4位はFMラジオで37.7%、5位はニコニコ動画で23.6%だった。

また、過去半年間にYouTubeやニコニコ動画を含む無料動画配信サイトにおいて、音楽ファイルをダウンロードした人は全体の24%。ダウンロードした楽曲は平均32.6曲だった。日本レコード協会は、「プロモーション手段として動画配信サイトの役割は大きいが、一方で購入の阻害要因や違法ダウンロードのソースにもなっている」と分析している。

これに対して、無料動画配信サイトで視聴した楽曲の中から、実際に購入した楽曲は平均6.7曲。無料動画配信サイトで視聴した楽曲のCD を購入した理由としては、「ファンだから」が32.4%、「高音質で聴きたい」が29.3%、「コレクションしたい」が20.5%、「持ち歩きたい」が 14.9%、「特典が欲しい」が7.6%だった。

新品のCDアルバムの購入枚数が昨年よりも減ったという851人に理由を尋ねたところ、最も多かったのは「金銭的な余裕が減った」で 47.2%、2位は「好きなアーティストが曲を出していない」で27.2%だったが、「YouTubeなど無料動画配信サイトでの聴取が増えた」も22.6%、「無料での音楽ファイルのダウンロード利用が増えた」も13.3%いた。

回答者全体のうち過去半年間でCDを購入した人は全体の33.7%、レンタルをした人は24.6%、着うたを含むインターネット音楽配信を購入した人は9.3%だった。

全文は以下で。

「YouTubeやニコ動が音楽購入の阻害要因にも」日本レコード協会が分析(INTERNET Watch)


これにネットでは、「蒲焼屋の匂いが客も呼ぶが匂いだけで食べた気になって購入を阻害してる!とかイチャモンつけるレベル」「ラジオのエアチェックみたいなのは昔からあった。それがネット経由に変わっただけでやってることは変わらん」「世界的にも音楽業界は終わりつつあるよ」「youtubeは極端に音質いいのが転がってるからな。CD買うまでも無いってのはある」「音楽を聴いてもらうのにいつまでCDという媒体に拘ってんだよ」「ただで聞けるなら金は出さないだろう。金出して聞きたい曲が少なくなった」などといった声が寄せられている。



最新のオリコンランキングが… 1位・KARA(1270枚)、2位・いきものがかり(881枚)、3位・遊助(827枚)
『2010年アニメソングベスト10』 1位「はっぴぃ にゅう にゃあ」、2位「侵略ノススメ☆」
2年2ヵ月ぶりにミリオン(100万枚突破)認定 AKB48の18thシングル「Beginner」
「けいおん!!」初のフルアルバム初動10万超え首位 …前作2倍の売上
けいおん! 21世紀で最も売れたアニソンに
CDが売れない 09年ミリオン新譜はたったの1枚

いきなりオリコン1位 AKBの姉ユニットSDN48の下着姿がエロすぎる

2010年のCD売り上げランキングがヒドイと話題
 


supercell
SMR 2011-03-16
売り上げランキング : 5


by G-Tools