オタク系女子の約8割 「日常生活でネット用語・ネットスラングを使う」 オタク系女子の約8割 「日常生活でネット用語・ネットスラングを使う」
ネット用語・ネットスラングに関して、自身がオタクと回答した10代後半~20代前半の女性を中心にアンケート調査を行なった結果、約8割のオタク系女子が日常生活で用いていることがわかった。


ネット用語・ネットスラングに関して、自身がオタクと回答した10代後半~20代前半の女性を中心にアンケート調査を行なった結果、約8割のオタク系女子が日常生活で用いていることがわかった。

○ネット用語・ネットスラングを日常生活に使いますか?

よく使う…35%
たまに使う…27%
使うつもりはないのについ出てしまう…17%
ほとんど使わない…12%
つかわない…6%
未回答…2%


○ネット用語・ネットスラングを日常に取り入れるのは良いと思いますか?

どちらともいえない…50%
良いと思う…36%
ダメだと思う…11%
未回答…3%



ネット用語・ネットスラングに関して、日常生活にも使う人は79%と、ほとんどの回答者が日常的に使っているようです。主な用途として、ネット用語を理解している友達や家族へ使用しており、理由としては、使うと楽しいから、物事が伝わりやすい、気付いたら使ってた。といった回答でした。

日常的に使いつつも、ネット用語・ネットスラングを日常に取り入れるのは良いかどうかの問いには、どちらともいえないという回答が半数で、1割がダメだと思うと迷いが見える回答をしています。

理由としては、モラルやTPOの問題、一般の人から見たら解読できないと思う、友人同士ならいいけど…といったモラルやマナー、TPOに気を使う言葉が圧倒的な意見としてみられました。

ネット用語、日常に使ってもいい?疑問や迷い:ネット用語・ネットスラングに関するアンケート(1)(オタラボ)

これにネットでは、「ちょwおまwwwってリアルに言われたことあるわ」「実際にフィギュア売り場で腐女子が2ちゃん語使ってるの見た」「ブスの群れが“だお”を語尾につけて会話してた」「“ワロタ”は言うなあ」「“ググる”は一般化してるよな」「心情を的確に表す言葉を選ぶ時まずネット用語が出てきてしまう。これはまずい」「DQNにかわる良い言葉がない」「そりゃこんな質問に答える奴は使うだろ」「リアルで使うのは本当にやめといたほうがいい。苦笑いしかでてこない」「超可愛い女の子が2ch用語使ってたらどうなの?」などといった声が寄せられている。


■関連 ネット上でよくみられるスラング

ktkr(キタコレ)
gkbr(ガクブル)
gdgd(グダグダ)
mjk(まじか)
mjd(まじで)
mjsk(まじすか)
GJ(グッジョブ)
pkpmss(ぽんぽこぽまいら集合汁)
ksk(加速)
gnsk(減速)
JK(常識的に考えて)
sneg(それなんてエロゲ)


露骨に女性声優をシカトする腐女子集団が怖すぎると話題
腐女子、阿鼻叫喚 女子小学生も見るアニメ「黒執事」で主人公がいきなり女とセックス!
デスノやガンダム主人公の人気声優が“入籍発表”で腐女子発狂
「嫌いなアニメ女性キャラ」 1位:サクラ(NARUTO)、2位:織姫(BLEACH)
「アニメで、未成年が実在エロゲを購入する表現が極めて不適切だ」…BPO視聴者の声

他人の不幸でメシがうまい! “メシウマ”が漫画「GANTZ」に登場
バスト90cmの真性ヲタアイドル・喜屋武ちあき ロリ顔にえっちなボディが魅力
 



by G-Tools