中国の漢字は日本からパクった? ネット上で話題に 中国の漢字は日本からパクった? ネット上で話題に
中国の掲示板に「現代中国語では多くの日本語が使用されているが、漢字は日本語のコピーなのだろうか?」という投稿があったことで話題となっている。

中国新聞網の掲示板に「現代中国語では多くの日本語が使用されているが、漢字は日本語のコピーなのだろうか?」とする投稿があり、話題となっている。

投稿では、中国語にとって外来語にあたる日本の漢字は、現代の中国文化にとって大きな影響を与えているとし、「すでに聞き慣れてしまい、広く使用されている言葉のなかには、日本語を導入したものが多い」と主張した。

続けて、投稿では「解読」、「新鋭」、「職場」、「新人類」、「視点」、「親子」、「達人」、「放送」、「完敗」、「完勝」、「上位」など、数多くの「外来語」を紹介した。また、日本語の「超カワイイ」、「超すごい」など「超~」という言い回しや、「真の~」といった言い回しも、すでに中国語として普及していることを紹介した。

さらに、投稿では「中国人は祖先が作った文字で、日本人が生み出した言葉を使っている」と主張。日本の漢字が現代中国語に与えた影響は広い範囲にわたり、外来語を使用せずには会話が成り立たないほどであるとし、「漢字は日本語のコピーなのだろうか?」と疑問を呈した。

現代中国語に多くの外来語が導入されたとはいえ、当然ながら漢字は中国で発明された文字であり、日本語のコピーではないのは明らかだ。「漢字は日本語のコピーなのだろうか?」とする投稿が寄せられたのは、中国では悪質なコピーや模倣が横行していることが背景にあると推測される。

上海万博の公式テーマソングが、日本のシンガーソングライター岡本真夜の「そのままの君でいて」のコピーだったことを受け、中国では中国国歌も日本のコピーなのではないかとの疑惑が浮上する騒ぎとなった。

中国の漢字は日本からパクった?ネット上で話題に(サーチナ)



これにネットでは、「和製漢語でしょ」「超~が出だしたころの違和感が懐かしい」「日本人は漢字もラーメンも中国起源と認めてるから」「漢字は中共の産物ではなく漢の産物」「カタカナ英語みたいなものか。面白いね」「まぁ、殆ど同じような字使ってんだし、気に入ったの使えばいいじゃん」などといった声が寄せられている。


“日本語は世界一難しい”はガチ!? …英語話者に日本語の習得難易度は最高難度
外人たち「日本語 SUGEEEEEEEE!」 …14文字で何でも表現可能な日本語

外人「日本人はなんで意味不明な英語のTシャツ着てんの? かっこいいと思ってるの?
外人「日本ゲームのアニメ絵キモ過ぎ、華奢な体で大剣振り回すセンス理解不能」
「日本刀って実は大したこと無いんじゃ…」 日本刀が西洋剣に粉砕される映像に外人ショック
 

金子 都美絵 文字解説 白川静『常用字解』より


by G-Tools