7c454060.jpgなぜオタクは金髪や茶髪の女の子を「ビッチ」と呼ぶのか
2ちゃんねるなどでは、髪の毛を染めていたり、遊んでいそうな女の子たちのことを総称して“ビッチ”と言われることが多い。そんな“ビッチ”という言葉について、ちょっとした議論に。

2ちゃんねるなどでは、髪の毛を染めていたり、遊んでいそうな女の子たちのことを総称して“ビッチ”と言われることが多い。

wikipediaによると“ビッチ”という言葉は、“雌犬、娼婦、ふしだら、不快、押し付けがましい、嫌な女、尻軽女”などの意味を指す罵倒語で、1400年代ごろから使われだしたものとある。

女性に向けて使われることが多いという点では同じなのだが、ネット上で使っている方たちは、それぞれ微妙に違った見解を持っているようで、2ch
「なんでオタクって金髪茶髪の女の人を「ビッチ」って言うの??」では様々な考えが寄せられちょっとした物議となっていた。


「金髪+褐色の肌がビッチ」
「イメージの問題。金茶に清潔感があるか?」
「非処女になると、まず髪と服装の傾向がガラリと変わるからだろ」
「まっとうな職業、学校ほど髪の毛汚い色にしてる人は少ないだろ?」
「行動を見て、ビッチ認定してんだよ」
「処女は絶対黒パンツ履かない暗黙の了解みたいなのが面白い」
「直接いえねえからネット上では上から目線になったつもりでいってるだけだろう」
「黒髪に幻想を持つ童貞は訓練されてない童貞だ」
「デコビッチはかわいいから許す」


そのほか、「二次元だと許せるくせに」の突っ込みには、「二次元は「地毛」だから無問題」との返答が見られた。ちなみに、最近は見ることが減ってきたが、“ビッチ”とよく似た意味として使われる言葉に“スイーツ(笑)”がある。こちらは、流行に飛びつくミーハーな女性に対して揶揄や皮肉の意味を込めて使われることが多い。


ギャルの髪型がまた進化してると話題
ニコ動で可愛い女子校生が飲酒公開で祭 学校巻き込む騒動に
美人女子高生が自転車窃盗告白&差別発言で炎上
「泊めてくれるネ申募集。何でもします」 家出サイトに集う10代少女