メガネの長持ちさせる方法は?」と聞かれます。
そこで私たちスタッフが口を揃えて申し上げるのが…。
 メガネを1日の終わりに洗う
 メガネの付け外しは、両手で行う
 困ったことが有れば、メガネ屋に相談

今日はメガネの洗い方をお話しします。

詳しくは下記をご覧下さいませ
皆様は着たお洋服は洗ってますか?
多くの方が当たり前に洗っていますよね。

では、メガネは洗ってますか?
365日長い時間で、お顔に乗っていて、
ご自分の目を守り
絶対に肌に触れている

環境条件は、お洋服と同じメガネ。
なのに洗ったことが無い方、メガネを洗ってはいけないとお考えの方もいらっしゃいます!

声を大にして申し上げたい…ッ!
メガネは毎日洗いましょう!!

洗っていいメガネ:プラスチックフレーム・メタルフレーム
洗ってはいけないフレーム:天然素材使用フレーム(木:竹べっ甲:角etc.)

メガネを洗うと、皮脂ホコリが一気に取れてます。
摩擦が少ないので傷つけずクリーンになります!
かつ、メガネの痛みの進行も遅くなります!

_人人人人人人人人人人人人人人_
> 良いこと尽くめなのです! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

洗いたくなってきましたでしょう?

ではレッツ・ラ・メガネウォッシュ!

 水でメガネを軽く流す
水です!お湯でなくて水!
お湯は汚れ以上に、コートも痛めます!勿論温泉でメガネは以ての外!
みずかける

 薄めた食器用中性洗剤で、優しく洗う
あわあわ

絶対に食器用中性洗剤をご利用ください。
中性

ハンドソープは、手を保護する成分や弱めの研磨剤が含まれる場合がございます。
それは、レンズコートを痛めます。ストップ!
ストップ

また、中性アルカリ性とありますが…。
  中性 :洗浄力は低い。
      洗浄時、素材に影響が少ない。
アルカリ性:程よく洗浄力は高い。
      ある程度素材に影響が出易くなる。
メガネの汚れ程度なら、中性で十分です。アルカリ性は強すぎる!
もしなければ、メガネ用洗剤を使うでもいいでしょうね♪

 汚れが酷い時の細かい箇所は、歯ブラシで洗う
鼻パット近辺は、汚れが貯まりやすいです><
でも、ゴシゴシでは無くて、すこし撫でるように洗いましょう!
もし、汚れが酷くない場合は、歯ブラシを使用しなくても水で洗い流すだけで大丈夫です。
擦る

 全体に洗剤が残っていないように、全体を水ですすぐ
流す

 ティッシュで全体の水を、ふき取る
水を付けっぱなしだと、水やけします!
絶対に拭き取りましょう!
ティッシュで擦るのではなく、ティッシュで水分を吸収する感じ。
やさし〜くふき取ってください。
ふきふき

細かい所は、何度かポンポンと挟んで水分を取りましょう!
ぽんぽん

 仕上げはメガネクロスで拭き取る!
ここでメガネクロスです!ピッカピカに!
洗わずメガネクロスで乾拭きしますと…。
脂を引き延ばす行為なので、洗浄が最強です!
hukihuki

ここで注意!
メガネクロスもご使用後は洗いましょう!
メガネクロスは、汚れを巻き込んで拭き取る設計してます。
なので、汚れを巻き込んだまま拭くと、キズをつけてしまいます
メガネクロスは、どのものも洗ってOK!
普通に洗濯機に入れて洗ってくださいね
IMG_5601

〜遂に完成〜
綺麗になりました〜!
フレームもレンズも綺麗!
視界もクリア!鼻パットもピシッと止まる!
綺麗


終わりに。
安いメガネも高いメガネも、ご自分で大事にしないと痛みます!
痛んでからじゃ、遅いのです!
長くご使用頂きたいので、是非洗ってくださいませ!
あと、個人的には洗うと、よりそのメガネを知れてもっと好きになれます!
「嗚呼ァ綺麗!綺麗なフレームだぁ〜」なんて思います。

是非!洗ってください!
因みに、この時期に多いのですが…。
ネジが硬くなって、開閉できない!っと言う方がいます。
水で洗いましょう。汚れが取れて開閉が出来るようになったりします。

ではでは、より良いメガネライフを


あんまりにも…メガネ洗いましょうって言いすぎたので…。
遂には、来店ポイントカードに…書きました…。
気付いている方は、いないかも(笑)
実はこっそり

CANDY FRUIT オプティカル
お店の場所が分からない方はコチラをクリック!

 
東京千代田区外神田3-16-3
☎03-3252-4902
(毎週月曜日定休) 
営業時間:11〜20時

FACTORY900Yokohama

FACTORY900 YOKOHAMA BASE by 山下眼鏡店