9月といえば、18日の中国からのサイバー攻撃が毎年恒例のイベントです。しかし、今年は静かなもので、特に目立ったウェブ改竄やDDoSなどの攻撃は確認できていません。
#私の観測ポイントで確認できていないだけかもしれませんが・・・。

なお、他国のウェブサイトは戦後70年絡みでの改竄被害が多数出ています。
ghost

国内において9.18に関係した被害が確認できなかった要因として、今年は直近に靖国参拝や尖閣諸島などの政治的要素の強い報道がなかったことが挙げられるかもしれません。
なお、この政治的背景の観点では例年9.18サイバー攻撃を行っている一部の攻撃グループが、15日に安部首相が日・ベトナム首脳会談を行ったことに対して反応しています。

Vietnam

攻撃趣旨としては南シナ海の警備を支援するために巡視船や巡視艇を供与する方針を決めたことの対して物申したいようです。
#こちらも大規模改竄といったものではありません。

ここ最近の攻撃傾向をみますとイベント的なサイバー攻撃は政治的なトリガーがなければ、大規模な攻撃は行われていない印象があります。
しかし、この手のイベント前は攻撃者らがチャット上で攻撃に関する議論を行っていることから、全く攻撃が無いとは言い切れません。
特にイベント的攻撃はDDoSのような一撃必殺的なものも予想されるため、対策準備をしないわけにもいかないのが悩ましいところです。

日本国内においては来年のサミット、2019年のラグビーW杯、2020年のオリンピックなどのビックイベントが控えています。その影響がどの程度あるかは不明ですが、今後益々のサイバー攻撃の増加が予想されます。その意味では、9.18サイバー攻撃は演習としても活用できますので毎年しっかりと対応していくことが重要になると思います。
たとえ何も無くても情報共有の枠組みやエスカレーションフローの手順などの再確認ができますので、良い機会かと思います。
と、いうことで来年も大規模攻撃は無いかもしれませんが、対策準備のひとつとして対応しては如何でしょうか。