こんにちは。エフセキュアブログ管理人の尾崎リサです。

今回の投稿では、先日のごあいさつでご案内した通り、エフセキュアブログのメンバーをご紹介申し上げたいと思います。

まず最初は、1990年代から、世界各国をまわって、暗号やセキュリティにまつわる政治・文化状況を調べていらっしゃる高間さんからご紹介したいと思います。

高間さんとは、エフセキュアブログ試験運用中の4月に、高間さんの事務所にほど近い原宿のカフェでお話をお聞きしました。


●高間剛典さん (Gohsuke Takama)

メタ・アソシエイツ (Meta Associates) 代表
TokyoGlamorous.com (設立準備中) 代表
・Twitter: http://twitter.com/gohsuket
・ブログ: http://www.gohsuketakama.com/
高間さんのエフセキュアブログの投稿記事一覧

メンバーシップ:
Privacy International (London, UK) アドバイザリーボード・メンバー
Computer Professionals for Social Responsibility 日本支部設立メンバー

専門領域:
ビジネスネットワーキング、ストラテジープランニング、プロジェクトコーディネート、ITジャーナリズム

略歴:
1991年よりアメリカなど海外と日本とを頻繁に往復、各種のコンピューター技術関連コンファレンスや学会にアテンドし、インターネットとテクノロジーの最新状況、セキュリティとプライバシー保護政策、重要インフラ保護政策や施策の動向をリサーチしている。技術動向分析による調査報告やテクノロジー事業戦略立案・政策案アドバイス、セキュリティテストやコンファレンス制作のプロジェクト管理など、電子機器設計製造事業とイベント制作を手がけた経験をもとに、様々なコンサルティングを提供している。

1995年からはアメリカでのインターネットと暗号技術やセキュリティ、プライバシー保護技術の動向の継続的追跡、2003年からは電力・通信など重要インフラの保護対策の調査と事業継続性プランニングについても調査。またセキュリティと平行して、人工知能エージェント技術、ピア・トゥ・ピア・ネットワーク技術、Web2.0サービス技術、ソーシャルメディアなどの最近のICT動向についても調査し、近年はヨーロッパ・アジアにも守備範囲を拡大している。
セキュリティ関連コンサルティング/プランニング:
・BlackHat/CMP Media: 「BlackHat Japan Briefings」制作 (2004, 2005, 2006, 2007)
・日本のインターネット企業: ネットワークセキュリティ・アセスメント (2006, 2007)
・日本の大手電機製造メーカー: セキュリティ・シミュレーション演習立案実施 (2006)
・日本の航空宇宙関連事業: 施設セキュリティ施設に関する検討 (2005)
・日本の大手テレコム企業: 海外業界動向調査ツァー立案実施 (2004, 2005)
・日本の大手電力企業: 海外業界動向調査、ネットワークセキュリティ・アセスメント (2004, 2005)
・総務省/地方自治情報センター: プライバシー保護技術調査報告書-プロジェクトマネジメント [(株)クーラ委託] (2004)
・総務省: 電子政府とプライバシー保護の国際状況調査報告書-プロジェクトマネジメント [(株)ネオテニー委託](2003)
・(株)SecurityDNA: 海外セキュリティ業界動向調査、マーケティング戦略プランニング (2000-2002)
・(株)サンオーシステムソリューションズ: 海外セキュリティ業界動向調査、戦略プランニング (1998-2000)

ビジネス関連コンサルティング/プランニング:
・(株)リンクメディア: 「Fusion2000」ベンチャービジネスフォーラム制作 (2000)
・大日本印刷(株): "World Convention City" ウェブサイト企画制作 (1998)
・(株)博報堂: "Microsoft Music Explorer" プロモーション・イベント企画 (1996)
・(株)電通: "世界都市博覧会" NTTパビリオン、プランニング (1994)

政府関連報告書:
総務省
・「住民のプライバシーの保護に関する新しい考え方と電子自治体におけるそのシステム的な担保の仕組みについての研究会報告書(PDF)」(地方自治情報センター編 2004)
・「電子政府・電子自治体のプライバシーに関する調査研究報告書(PDF)」(ネオテニー編 2003)

企業関連調査報告書:
・アメリカのテレコムインフラ保護に関する専門家ヒアリング調査報告書(2006)
・アメリカの電力業界におけるシステムセキュリティ対策の課題報告書(2005)
・インテリジェント・エージェント技術に関するリサーチ, (株)博報堂 (1998)
・他

執筆:
ウェブニュース
HotWired Japan(後継サイトWIRED VISIONへリンク)CNET JapanScan NetSecurity

一般誌・新聞
インターネットマガジン(All-in-One INTERNET magazine 2.0へリンク)WIRED Japan(日本版編集長のブログへリンク)Asahiパソコン(ウィキペディア)日経CG(日経BP社へリンク)スタジオ・ボイス東京新聞読売新聞など。

著作





翻訳:
・Oz Interactive Inc. (USA), Fluid3Dプレスリリースとウェブサイトの一部, 1998.
・WhoWhere? Inc. (USA), ウェブサイト・プレゼンテーション, 1998.
・Silicon Graphics Inc., Blitcom LLC. (USA), "Bliss.com" VRMLデモ声優台本, 1997.
・Infoseek Japan, テクニカル・マニュアル, 1997.
・Apple Developers Conference Japan, MacOS8技術資料(18,000 words), 1996.
・(株)日商エレクトロニクス発行 "Informate", 1994.
・(株)電通, リサーチ内部資料, 1994.
・(株)電通, "月刊アドバタイジング", 1994

講演・レクチャー・パネル:
CodeGate, 韓国ソウル市, 2008
日本弁護士連合会人権シンポジウム, 2002
ソフトウェア技術者協会, 1998.
バンタン電脳ゲーム学院, 1998.
ハイパーメディア研究会, 1997.
・"Vision Quest", キャノン(株), 1997.
・虎ノ門インターネット研究会, 日本財団, 1996.

趣味:
マウンテンバイク、猫と遊ぶ、異文化体験旅行、

セキュリティの情報源:
Twitter:
@threatpost
@mikkohypponen
@hdmoore
@dakami
@dragosr
@DidierStevens
@security4all
@jeremiahg
@patrikrunald
@XSSniper
@halvarflake
@41414141
@BlackHatEvents
@thedarktangent
@wikileaks
@privacyint

その他:
アテンドした主なコンファレンス:
・ BlackHat Briefings (USA 2001, 2004, 2005, 2006, Federal 2003, 2007, Europe 2003, 2007, 2008, Japan 2004, 2005, 2006, 2007, 2008)
・ DEFCON (USA, 2001, 2004, 2005, 2006)
・ RSA Data Security Conference (USA, 97, 98, 99, 2000, 2001, 2002, 2003)
・ Computer Security Institute, annual conference (USA, 98, 99, 2000)
・ NetSec (USA, 2000, 2002)
・ Entrust Secure Summit (USA, 99, 2001)
・ InfoWar Con (USA 99)
・ Computers Freedom & Privacy (USA, 95, 96, 97, 98, 99, 2000, 2001, 2002, 2003, 2004, 2005, 2006, 2007, 2008)
・ Club de Madrid - International Summit on Democracy,Terrorism and Security (Spain, 2005)
・ CodeGate (Korea, 2008)
・ Power of Community (Korea, 2006, 2007)
・ O'Reilly Emerging Technology conference (USA, 2002)
・ O'Reilly P2P conference (USA, 2001)
・ Stanford Law School "Securing Privacy in the Internet Age" (USA, 2004)
・ Internet Law and Policy Forum (USA, 2002)
・ Oxford Univ "Politics of Code" (UK, 2003)
・ e-Gov (USA, 99)
・ Intl Asociation of Privacy Professionals Annual Summit (USA, 2003, 2004)
・ Autonomous Agent (USA, 98, 99)
・ JavaOne (USA, 96, 97, 2001, Japan 2002)
・ Be Developers Conference (USA, 96)
・ NeXTWorld (USA, 92)
・ Object World (USA, 97)
・ InternetWorld (USA, 94)
・ One ISP Con (USA, 96, 99)
・ ACM SIGGRAPH (USA, 92, 93, 94, 95, 96, 97, 98)
・ Virtual Reality Conference (USA, 92, 93, 94)
・ VRWorld (95)
・ Virtual Reality Universe (USA, 97)
・ Medicine Meets Virtual Reality (USA, 95, 96, 97)
・ Avatars 97 (USA, 97)
・ WorldMovers VRML 2.0 Conference (USA, 97)
・ "Earth to Avatars" VRML Conference (USA, 96)
・ CSUN Technology & Persons with Disabilities (USA, 92, 93, 94, 95, 96, 97, 99)
・ CSUN Virtual Reality & Persons with Disabilities (USA, 93, 94, 95)
・ Interactive Media Festival (USA, 94, 95)
・ CyberArts (USA, 90, 91, 92)
・ Verbum Digital Art Be-In (USA, 92, 93, 94, 95, 96, 97, 98)
・ MacWorld Expo (USA, 92, 93, 94, 95, 96, 97, 98)
・ DigitalWorld (USA, 94, 95)
・ Morph's Outpost ArtTeco (USA, 94, 95)
・ InterMedia (USA, 93, 94, 95)
・ ShowBiz Expo (USA, 94, 95)
・ Electronic Entertainment Expo (USA, 96)
・ NewMedia Expo (USA, 92, 93, 95)

フリーコメント:
ソーシャル・エンジニアリングとしてのファッション・ウェブメディア構築準備中
TokyoGlamorous