以下の内容はhttp://ansokuwww.blog50.fc2.com/blog-entry-685.htmlより取得しました。


やる夫で学ぶ無農薬野菜の危険性
コメント[189] タグ: やる夫 学ぶ 野菜 農薬 このエントリをlivedoorクリップに登録 del.icio.usに登録する Yahoo!ブックマークに登録 PageTop
1 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 20:42:24.19 ID:Y8gNuF.o

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \                        ~諸注意~
 |    ( ●)(●)                       ・無駄に真面目です。
. |     (__人__)                        本格派といえば聞こえは良いですが遊び要素が少ないだけです。
  |     ` ⌒´ノ                       ・そのくせ>>1は素人に毛が生えた程度の知識しかありません。
.  |         }                         生温い目で見てやってください。
.  ヽ        }      / ̄ ̄ ̄\            ・構成の都合上、女キャラはほぼ居ません。
   ヽ     ノ       /  ⌒  ⌒ \           よって画面構成がひたすらむさくるしいですがご了承ください。
    i⌒\ ,__(‐- 、    /  (●) ::::(●)ヽ         ・長文面倒!女の子いた方が良い!って人はコンシェルジュの8巻オススメ。
    l \ 巛ー─;\  |   :::⌒(__人_)⌒:l         
    | `ヽ-‐ーく_)  \    `  ̄´ /           
.    |      l      i⌒\、___ ィヽ
    |      |     .l \ 巛ー゛‐;\
     リー──‐‐t____.  |   ヽ-‐≠ー '′
    l   " ~ ̄ ̄⌒ヽ`ヽ.|゛ ̄ ̄⌒ヽ ̄ヽ
───`ー───ソ  |  |┴‐─-r  |i'  |───────┐
           |  |  |       |,_|, __|               |,
            |_、| __|.     (´_)゛_)             |,、;──‐─────‐───────‐─
            l'___)__)                ,゜ '≒~゜ ⌒ ~ " ~   ̄ ー     ~
                         ;  °。 ;从ヾー~   ~"~       ~
゜           °  。 ゜ `   。  '、从;_゜ノ'~~  ~´⌒    ´~
 );  ;゜  。  ; 从  、 ,j ´ヾ。'~~〆";、~ッ)ヾ
 ソ  人´; ノ'~、~ ソ 〆´(  ゞ  ~    、~   ~' ⌒  ー
〆~ヾ、゜~    ヾ  ~´ "   ,゜
  リ'   ~ー     ~'      ソ~     ー~









2 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 20:43:59.07 ID:
Y8gNuF.o

  ┌──‐┐、
..  | ΟΧ.│.:|
..  |デハ゜ー.ト|..::|
─┴──‐┴┴─────────┐
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄.||_,||
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄.|夜|
:二二二二二二二二二二二二二二: |九|
 :|  ̄|  ̄|  ̄||: |  ̄|  ̄|  ̄||: |  ̄|二|時|
 :|   |   |   ||: |   |   |   ||: |   |二|迄|          ________________
l!二二二二il二二二二il二二二二il二|営|        lニl |」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
____,| |____,| |____,| |_____,|業|        | :| | ΤΟΥΑΤΑ ショールーム __
二|  |  | |  |  |  | |  |  |  | |  |  ̄|.        _|=| |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`||  |. ̄
二|  |  | |  |  |  | |  |  |  | |  |   |.      |■| :| |.  //       _____. ||  |/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.        |□| :| |/_____   (New Model) ||  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(OXデハ゜ート) ̄ ̄|        ̄| :| | [SportsCar]. /  ̄ ̄ ̄ ̄   ||  |
 ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|  ̄ ̄ |  ̄ ̄ || ̄||         | :| |   ̄ ̄ ̄ ̄      .__.    ||  |
/||/||/||/||/||/|     [|]     ||/||         |=| | ∠二Tヽ   //--´ロロ`--、 ||  |  /
/||/||/||/||/||/| // | // ||/||        [| :| | {゚=゚゚O-O// ‘ー○――○ー'..||  |//
||==||==||==||==||==||==||==||==||==||==||==||_______________| :|||==||=i ̄ ̄ ̄il==、||==||==||==||==||==||==
           ,--´ ̄ ̄`--、      ||      \ 、     i======j|エコi!
   ,ー―――‐、.‘ー◎――◎ー'        ||ニニニニニニニ\\  `(O)===(O)´
__/ノ__|||___ヽ\  ____       |:|          \\        ____      __
            ^ー--、 ̄ ̄        | | 二二二二二二\\          ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄
_.γ⌒ヽ_____γ⌒ヽ__.}    __ .     | |              \\          __           __
ー| |___,ノ───‐、| |,ノー‐´    | |    | |────────‐\\      | |        | |
ニニニニニニニニニニニニニニニニ⊃ ||__________,\.\ ⊂ニニニニニニニニニニ
 | |           | |.          | |     ||                 \ \  | |        | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄






3 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 20:45:38.78 ID:
Y8gNuF.o
――――――デパート地下食品売り場

        ._______ __
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.   精肉     |    \
           |_________|     \
 ===========┴========┴===========
 □□□■■\□ □ □ □\ ■ \|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 □ □ □ □ □\■ ■ ■ ■ ■ ■ ||
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  □□□ ■■■□\□ □.□■.■||
  ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄l ̄ ̄ ̄ ̄l ̄ ̄ ̄.|| ̄
 ===================================

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)    お、やる夫、こんな所で会うなんてめずらしいだろ。
. |     (__人__)    夕飯の買出しならここより安くて近いスーパーが有るだろ。
  |     ` ⌒´ノ    まさか試食品漁りなんてみみっちい目的じゃないだろうな?
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ  mm
   /    ̄ ̄ ̄ つノ
   |    | ̄ ̄ ̄






4 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 20:46:12.02 ID:
Y8gNuF.o

       ____
     /      \
   / ─    ─ \    会って早々失礼な奴だお。やる夫はちょっとお高い食材狙いで来たんだお。
  / -=・=-   -=・=- \  あとお使いじゃなくて自分の金で買い物だお。
  |      (__人__)  U  |  やらない夫こそこんな所で何してるんだお?
  \     ` ⌒´     /

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)       おっと、そりゃ悪かっただろ。
. |     (__人__). rm、    俺も同じような理由だ。定額給付金使ってちょっと贅沢を楽しむだろ。
  |     ` ⌒´ノr川 ||    しかし、やる夫が自腹で食材を、ってのもめずらしいだろ。
.  |         },.!  ノ'
.  ヽ        r / .|
   ヽ     ノノ ノ
   /     / ./
   |      /
    |    i´






5以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage]:2009/04/09(木) 20:46:39.10 ID:
Qyo3HP.o
期待






6 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 20:46:46.50 ID:
Y8gNuF.o

               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !   やる夫もバイトの給料と給付金が入ったんだお!
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l   今月発売のエロゲもやる夫的にはめぼしいタイトルがないし、
  |     |r┬-|       |  /   たまにはトーチャンカーチャンに美味いもんでも食わせてやるんだお!
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /

     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \
   |    ( ●)(●     やる夫にしちゃめずらしく良い心がけじゃないか。
   |      (__人__)     (明日出かける予定を見直さなきゃだろ、天変地異的に考えて)
.   |        ノ     
    |      ∩ ノ ⊃     それで、美味いもんって具体的に何にするつもりなんだ?
  /     ./ _ノ
  (.  \ / ./_ノ │
  \  “ /___|  |
.    \/ ___ /






7 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 20:47:24.41 ID:
Y8gNuF.o

       ____
     /⌒  ー、\
   /( ●)  (●)\     やっぱ家族のごちそうの定番と言えばすき焼きかお!
  /::::::⌒(__人__)⌒:::::\     肉もちょっと奮発して和牛だお。
  |     |r┬-/ '    |     野菜も健康に気を使って無農薬野菜にするんだお!
  \      `ー'´     /

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)    すき焼きと言えば豆腐を忘れちゃダメだろ、影の主役的に考えて。
. |     (__人__)     それに、健康に気を使うなら安易に無農薬野菜を選ぶべきじゃないだろ常識的に考えて。
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ  mm
   /    ̄ ̄ ̄ つノ
   |    | ̄ ̄ ̄






9 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 20:47:50.55 ID:
Y8gNuF.o
         ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   健康に気を使うなら安易に無農薬野菜を選ぶべきじゃないだろ常識的に考えて。
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //    だっておwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      農薬が健康に悪いなんていまどき小学生でも知ってるおwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /      やる夫が無知だと思って馬鹿にしてんじゃねーおwwwwwww
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン






10 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 20:49:14.44 ID:
Y8gNuF.o
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)    一般に無農薬野菜として出回っているものには危険性の高いものも多いんだ。
. |     (__人__)     健康を考えるなら農薬を使った国産野菜がベターだろ。
  |     ` ⌒´ノ    
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \






11 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 20:49:49.78 ID:
Y8gNuF.o

                             ____
   .                        /_ノ  ヽ、_\
                         o゚((○)  ((○))゚o  ,. -- 、         そんなん信じられるわけねーおwwwww
                        /::::::⌒(__人__)⌒:::::: /    __,>─ 、     
                        |     |r┬-|    /          ヽ     無農薬の方が安全だってのは
                        |     | |  |   {            |__   幼稚園児でもわかる理屈だおwwwwwww
                        |     | |  |    }  \       ,丿 ヽ
  ___,.-------、      .     |     | |  |   /   、 `┬----‐1    }
(⌒    _,.--‐    `ヽ    .     |     | |  |  ./   `¬.|      l   ノヽ
 ` ー-ァ''"/ / r'⌒)     ̄ ̄`ー‐-- \      `ー'ォ /    、 !_/.l    l    /  }
     \\\_/   ノ___       `''ー     {       \     l   /  ,'
        ̄ `(_,r'"        ̄`ー-、    .   / \      ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
                        /     /    \     ヽ、\ __,ノ /
                      /     /        ̄ ヽ、_  〉 ,!、__/
                      /  _  く               ̄
                     / /  \ \
                   / /     \ \
         .        / /       / /
                / /        ゝ、 ヽ
              / /             ̄
             /  /
            r___ノ






12 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 20:50:13.87 ID:
Y8gNuF.o
       ___
     / ―\       なら俺の家で無農薬野菜の危険性についてじっくり解説してやるだろ。
   /ノヾ゙'( ●)\      田舎のじーちゃんが送ってくれた白菜と葱をおすそ分けしてやるからしっかり聞くだろ。
   | ( ●)   ⌒)\     シイタケも持ってけドロボーだろ。
   |   (__ノ ̄   |
   \        _|____
     \     ;/(●)^ ヽ\;
      \   ;/  (_  (●) \;    わ、わかったお。
       / ;/   mj |ヾ__)⌒::: ヾ;    それじゃ他の買い物先に済ませちまうお。
       / ;|  〈` ノ-'´  u;  ノ;;   白菜入れるなら豚肉も買い物リストに追加しなきゃいけねーお。
       |   ヽ / /       /;
       \     / ____/)
       /\_ノ (____/|






14 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 20:51:15.61 ID:
Y8gNuF.o
                                       __________
             ________________|__________|
              l________________|             /
       ____.\  ________________|  ̄ ̄ ̄ |__,/
         |_____.\|           _             _    |     :|   |
       \   ____|    | ̄ ̄ | |l0l|    | ̄ ̄ | |l0ll   |     :|   |
           \|    .:|    |     | | ̄|    |     | | ̄l   |     :|   |     _
             | :l´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄\    |   |______,| |_
        l´ ̄ ̄ ̄|                            |.        \  .|   l── ‐| l,l,l,}_ ___ _
        |     |________________,|___     \|   | _,,[ll| |lll]── ─‐─
_____,l____,`丶、┌─────────────.`ー─\      ̄ ̄ ̄|   :| |i
:::::::::::::::::::::::::`丶、┌──‐::|          _             _   :|  \       |   :| |
\::::::::::::::::::::::::::::::::|     :|     | ̄ ̄ | |l0l|    | ̄ ̄ | |l0ll   |:    \_____|   :| ┛
  l\______,|     :|     |     | | ̄|    |     | | ̄l   |     :|──‐ '   | |
  |          |  l´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄\    |   |    | ┛
  |:  | ̄ l´ ̄ ̄ ̄:|                       |.        \  .|   |    | |
\|:  |_ |     :l________________,|___     \|   |    | |,,r''"゛''"'' - ,,_,,r''
:::::::\   |_____,` ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄. ̄ ̄ ̄\      ̄ ̄ ̄|_r'""| |
::::: ::::::\_` ̄ ̄l ̄ ̄ ̄:|     | ̄ ̄ |. _     | ̄ ̄ |. _    :|  \       |   :| |
:::::::::::::::: :::::::::::::::::::l      :|     |     | |l0l|    |     | |l0l|   :|:    \     .|   :| |
\____   :l      :|     |     | | ̄|    |     | | ̄|   :|      |      :|______ ___
  |       l´ ̄ ̄ ̄l´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄\  ..| l ̄ ̄l :| ̄ヽ ̄ ̄ ̄`ヽ ̄`ヽ 
  |       |     |                       l      \ | l__l :|  ̄ヽ、 ̄ ̄ ̄`ヽ ̄\
.        |     |                       |          | l|      :|⌒ヽ.  l二>≡≡<コ ̄<コ
.        l____,l________________,|_____| ll_____|、__,ノー‐--- l二l-‐'二l-‐'

――――――やらない夫宅






16 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 20:51:39.53 ID:
Y8gNuF.o

    |┃三 ガラッ
    |┃  ____
    |┃/⌒  ⌒\
    |┃(●)  (●) \
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\
    |┃  |r┬-|     |⌒)   お邪魔するお!
    |┃   `ー'ォ     //
    (⌒ヽ・    ・ ̄ /
    |┃ノ       /
    |┃   つ   <
    |┃  (::)(::)   ヽ
    |┃/    >  )
    |┃     (__)

    |┃
    |┃  ____
    |┃/⌒  ⌒\
    |┃ (―)  (―)\
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\
    |┃           |
    |┃          /
    |┃ヽ・    ・ ̄ /
    |┃ \    ,.:∴~・:,゜・~・:,゜・ ,
    |┃ヽ_)つ‘∴・゜゜・・∴~・:,゜・・∴
    |┃  (::)(::)  ヽ    ・゜゜・∴~゜
    |┃/    >  )    ゜゜・∴:,゜・~
    |┃     (__)    :,゜・~:,゜・゜゜・~






17 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 20:52:05.24 ID:
Y8gNuF.o

      / ̄ ̄\
    /ノ( _ノ  \
    | ⌒(( ●)(●)
    .|     (__人__) /⌒l        毎度の事ながら人ン家の玄関で放尿するんじゃねぇ!!
     |     ` ⌒´ノ |`'''|
    / ⌒ヽ     }  |  |
   /  へ  \   }__/ /             / ̄ ̄\
 / / |      ノ   ノ           / ●)) ((●\’, ・
_ ノ    |      \´       _    (   (_人_)’∴ ),  ’   アグリッパ!
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ   て   
   ( ( .|             三三三三三三三三三 ノ    (
       ヽ           _,, -‐ ''"  ノ       ヽ   r'" ̄
         \       , '´        し/..     | J
          \     (           /      |
            \    \         し-  '^`-J






18 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 20:52:41.99 ID:
Y8gNuF.o

     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \
   |    ( ー)(ー)       はあ……
.   |     (__人__)       とりあえず買ってきたものは冷蔵庫に入れて置くだろ。
    |     ` ⌒´ノ       傷むといけないからな。
   .l^l^ln      }
.   ヽ   L     }
    ゝ  ノ   ノ
   /  /    \
  /  /       \
/  /      |ヽ、二⌒)、
 ヽ__ノ

        / ̄ ̄ ̄\_
       /:::/:::::::::::\( ;:;:;)
      /( ;:;:;:;:;ノ:::::::<-> \        やる夫はもうボロボロに傷んでいるお……
    (;:;:;:;;;:;  (__人__)   .:::::)
    ./ ||    ` ⌒|||    ,/
   / / |\/ /  /l |  ̄
   / /__|  \/ / | |
  ヽ、//////) /  | |
   /  ̄ ̄ /   | |
____,/  )--- ヽ   ヽ つ






20 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 20:53:49.53 ID:
Y8gNuF.o
     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \
   |    ( ●)(●    ……さて、無農薬の危険性の前に、農薬の安全性について説明していくだろ。
   |      (__人__)    説明するに当たってまず、なぜ「農薬は健康に悪い」と思うのか、
.   |        ノ    やる夫の考えを聞かせてもらうだろ。
    |      ∩ ノ ⊃   農薬野菜に対するイメージ程度のものでも良いから片っ端から挙げてみるだろ。
  /     ./ _ノ
  (.  \ / ./_ノ │
  \  “ /___|  |
.    \/ ___ /






21 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 20:55:04.22 ID:
Y8gNuF.o

     ____
   /      \
  /─    ─  \     うーん、あらためて聞かれると農薬の事なんてあんまり知らないんだお。
/ (●)  (●)    \   でも虫とか殺しちまう薬だから人間にも良くないに決まってるお。
|    (__人__)       |   それに農薬には発癌性が有るってよく聞くお、癌になるのは怖いお。
\   ⊂ ヽ∩     <   薬まみれな野菜って美味そうには思えないお。
  |  |  '、_ \ /  )   あと中国野菜が農薬まみれで危ないのは常識だお。
  |  |__\  “  /
  \ ___\_/

        / ̄ ̄\  
      /   _ノ  \
      |    ( ●)(●) 
     . |     (__人__)|       まあ一般的な認識はそんなもんだろ。
       |     ` ⌒´ノ        それじゃまずはその中の発癌性について解説していこうか。
     .  |         }        
     .  ヽ____    }         ちなみにこれはシガーチョコだろ、健康的に考えて。
        r'ニニヽ._\. ノ
      r':ニニ:_`ー三`:く._           [l、.     
    /: : : : : : :`,ニ、: :_:_;>      /,ィつ     
 .   /: : : : : : : : / : : : ヽ\     ,∠∠Z'_つ 
   | : :.:.:.:.:.: . :/: : : : : : l : ヽ.   / .r─-'-っ     
 .   |:.:.:.:.:.:.:.:.:.,' ''" ̄: : :l: : : :l   /  ):::厂 ´
    |:.:.:.:.::.:.:.:l -─-: : /:_:_:_:_l / ̄`Y´
 .   |:.:.::.:.::.::l.__: : : :/::: : : : :l/⌒ヽ: :
    |::.:::.::.::l: : : : : : /:::: : : : : |: : : : ゙/






22 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 20:55:36.38 ID:
Y8gNuF.o

                 / ̄ ̄\
               / _ノ    .\      _
               | ( ●) (●) |.     l;l        まず、発癌性というものは農薬だけに有るものじゃない。
              . |   (__人__)  |  _,_,|,|_,        他にもいろんなものに発癌性が有るってのは知ってるな?
                |   ` ⌒´  |, ト-=y  丶
              .  |         }  ヽ `i, ̄‐^l
              .  ヽ        }   ヾ~ `  i,
                 ヽ     ノ _   ヽ、   ;i,
                ,,_,i     y,ソト,,__  ヽ、   ;i,
               ,/r-'"j  / / ii, `ヽ、-x,,゜r  ;i
            ,,/'/__.L、    /ヾ、"i   `ヽ `;i  i,
          ,/  /_iーヘ,ヽ、 , /i" ヽ、 i     `、'i   iヽ、
         _,) ヽ "   ネメ、_ii"~        _Yri   l, ヽ、
        _,,,>t 、ヾ、    ゞ;;/         /  ,¬    V⌒l
       ,y`;,,__   ,i     /ii'         / r-/|    l l
    _/^,,,  ヘ  l    /iil        /  l"v' y     }  l
 v=4⌒ヽ、 j  --,,,if   /iii|       ,,  〈-ヘ_,、 <、    /  i|

     ____
   /      \
  /  _ノ  ヽ__\     まあ聞いたことぐらいはあるお。
/    (─)  (─) \   タバコも発癌性が有るってのはよく聞くお。
|       (__人__)    |   他はあんまり知らないお。
/     ∩ノ ⊃━・/    
(  \ / _ノ |  |     ちなみにこれは抹茶シガレットだお。
.\ “  /__|  |    
  \ /___ /






23 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 20:55:58.83 ID:
Y8gNuF.o

        / ̄ ̄\
      /       \
      |::::::        |       そうだな、タバコは有名だな。
     . |:::::::::::     |       だが、もっと身近なものもあるぞ。
       |::::::::::::::    |          
     .  |::::::::::::::    }         例えば、食塩にも発癌性が有る。
     .  ヽ::::::::::::::    }       
        ヽ::::::::::  ノ        
        /:::::::::::: く         
-―――――|:::::::::::::::: \ -―,――――
         |:::::::::::::::|ヽ、二⌒)━

         ___
        /⌒  ⌒\         ━━┓┃┃
       /(  ̄)  (_)\         ┃   ━━━━━━━━
     /::::::⌒(__人__)⌒:::: \         ┃               ┃┃┃
    |    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                       ┛
    \   。≧       三 ==-
        -ァ,        ≧=- 。
          イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
        ≦`Vヾ       ヾ ≧
        。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。






24 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 20:56:21.21 ID:
Y8gNuF.o

          ____
        / .u   \
        ((○)) ((○))
/⌒)⌒)⌒. ::::  (__人__) l_j :::\    /⌒)⌒)⌒)    し、食塩って塩だお!?
| / / /     |r┬-|     | (⌒)/ / / //    塩の取り過ぎは良くないって聞くけど、癌になっちまうのかお!?
| :::::::::::(⌒) U .| |  |    /   ゝ  :::::::::::/
|     ノ    | |  |    \  /  )  /
ヽ    /    └ー.┘    ヽ /    /

        / ̄ ̄\
      /       \
      |::::::        |        そう、塩には発癌性が有る。
     . |:::::::::::     |        しかも塩は人体に必要不可欠な成分で、ちゃんと摂取しないと命に関わる。
       |::::::::::::::    |        あと、牛肉も発癌性が有るな。
     .  |::::::::::::::    }         細かくは挙げないが、他にも発癌性の有る身近な食品はたくさんある。
     .  ヽ::::::::::::::    }          発癌性って奴には「ずっと昔から食べられていたものだから安心」なんて論法は通じないぜ。
        ヽ::::::::::  ノ          昔は癌になる前に他の原因で寿命が尽きるケースがほとんどだったんだからな。
        /:::::::::::: く         
-―――――|:::::::::::::::: \ -―,――――
         |:::::::::::::::|ヽ、二⌒)━






25 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 20:56:47.20 ID:
Y8gNuF.o

         / ̄ ̄ ̄ \
      /   :::::\:::/\
     /    。<一>:::::<ー>。        せっかくすき焼きにしようと思ってたのに塩も牛肉もダメじゃどうしようもないお……。
     |    .:::。゚~(__人__)~゚j         それに今まで牛肉も塩も大して気にせず食べてたお……。
     \、   ゜ ` ⌒´,;/゜         やる夫は癌で死んじまうのかお……。
    /  ⌒ヽ゚  '"'"´(;゚ 。
   / ,_ \ \/\ \
    と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;.

     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \
   |    ( ー)(ー)       安心しろ、普通に食べる分には塩や牛肉で癌になる心配はまずない。
.   |     (__人__)       食塩が原因で癌になるとしたら1日あたりの摂取量が100g以上、
    |     ` ⌒´ノ       そんな食生活が毎日続いた場合ぐらいだ。
   .l^l^ln      }        癌になる前に高血圧でぶっ倒れるだろう、常識的に考えて。
.   ヽ   L     }
    ゝ  ノ   ノ
   /  /    \
  /  /       \
/  /      |ヽ、二⌒)、
 ヽ__ノ






29以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage]:2009/04/09(木) 20:58:33.96 ID:
95IDQRgo
>>25
俺の中で武田信玄癌で死亡説が浮上した瞬間である

>>29
その発想はなかった






26 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 20:57:06.01 ID:Y8gNuF.o


                   γ ⌒⌒ヽ
   / ̄ ̄\           ( ( ヽ ) ノ
 /_ノ     \     (⌒) 三  ノ 从 ゝ
 ( ●)( ●)  ヽ   三/ | ニ  ____     (⌒)
. | (__人__) u  }   |  |   /\   / ) し / |  ミ
  | ` ⌒´    ノ   !   、 /(○ )::(○ )⌒\/ | ミ   おどかすんじゃねーお!
.  |         }    \./:::::::(_人_)::::::::  i'   |     そんなんの発癌性なんて有るうちに入らねーお!!
.  ヽ        }      |     )ww)     |  |
   ヽ     ノ   ヘ   \    `ー"      ノ
   /    く 、_/っ/      \          \        わるかったよ、ちょっとおどかしすぎた。まあ落ち着くだろ。
   |     \--一''           \
    |    |ヽ、二⌒)、          \






27 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 20:57:23.52 ID:
Y8gNuF.o

                 / ̄ ̄\
               / _ノ    .\      _,,
               | ( ●) (●) |.     l;l     だが、実際に癌になる可能性が僅かでも有る以上、
              . |   (__人__)  |  _,_,|,|_,     「食塩には発癌性が有る」というのは正しい……。
                |   ` ⌒´  |, ト-=y  丶    これがどういうことか、わかるか?
              .  |         }  ヽ `i, ̄‐^l
              .  ヽ        }   ヾ~ `  i,
                 ヽ     ノ _   ヽ、   ;i,
                ,,_,i     y,ソト,,__  ヽ、   ;i,
               ,/r-'"j  / / ii, `ヽ、-x,,゜r  ;i
            ,,/'/__.L、    /ヾ、"i   `ヽ `;i  i,
          ,/  /_iーヘ,ヽ、 , /i" ヽ、 i     `、'i   iヽ、
         _,) ヽ "   ネメ、_ii"~        _Yri   l, ヽ、
        _,,,>t 、ヾ、    ゞ;;/         /  ,¬    V⌒l
       ,y`;,,__   ,i     /ii'         / r-/|    l l
    _/^,,,  ヘ  l    /iil        /  l"v' y     }  l
 v=4⌒ヽ、 j  --,,,if   /iii|       ,,  〈-ヘ_,、 <、    /  i|






28 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 20:58:19.98 ID:
Y8gNuF.o

     ____
   /      \
  /__ノ ヽ_   \
/ (─)  (─)    \      ……?
|    (__人__)       |      
\   ⊂ ヽ∩     <      
  |  |  '、_ \ /  )      
  |  |__\  “  /
  \ ___\_/

       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ____
   /      \
  /─    ─  \
/ (●)  (●)    \   発癌性が有るからって危険とは限らない、
|    (__人__)       |   むしろ安全な物もたくさん有るって事かお?
\   ⊂ ヽ∩     <   農薬野菜も、食べても癌になる心配はないのかお?
  |  |  '、_ \ /  )      
  |  |__\  “  /
  \ ___\_/






30 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 20:58:53.66 ID:
Y8gNuF.o

        / ̄ ̄\  
      /   _ノ  \
      |    ( ●)(●) 
     . |     (__人__)|              そう。本当に問題にすべきは発癌リスクの多寡であって、発癌性の有無ではないんだ。
       |     ` ⌒´ノ                 発癌リスクの高い食品を避ける事が重要で、発癌リスクの低い食品を食べるのは問題ない。
     .  |         }                 塩は適切な量を摂取すれば癌になる心配は無いのは説明したとおりだ。
     .  ヽ____    }                  肉だって食べ過ぎなければまず問題ない。焼き魚の焦げなんかにも発癌性が有るが、
        r'ニニヽ._\. ノ                 大根おろしを一緒に食べればそのリスクを減らしてくれるな。
      r':ニニ:_`ー三`:く._           [l、.      タバコのような発癌リスクの高いものを避けるのも重要だな。
    /: : : : : : :`,ニ、: :_:_;>      /,ィつ        
 .   /: : : : : : : : / : : : ヽ\     ,∠∠Z'_つ    何度も言うが俺が持ってるのはタバコじゃなく
   | : :.:.:.:.:.: . :/: : : : : : l : ヽ.   / .r─-'-っ     シガーチョコだから問題ないだろ、AAの都合的に考えて。
 .   |:.:.:.:.:.:.:.:.:.,' ''" ̄: : :l: : : :l   /  ):::厂 ´
    |:.:.:.:.::.:.:.:l -─-: : /:_:_:_:_l / ̄`Y´
 .   |:.:.::.:.::.::l.__: : : :/::: : : : :l/⌒ヽ: :
    |::.:::.::.::l: : : : : : /:::: : : : : |: : : : ゙/






32 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 20:59:41.55 ID:
Y8gNuF.o

               / ̄ ̄\
             /   _ノ  \           
             |    ( ●)(●)             農薬野菜についても、同様のことが言える。
.             |     (__人__)          農薬の使用や残留農薬の量には国の定めた基準があって、
              |     ` ⌒´ノ           その基準内であれば発癌リスクは非常に低い。
.              |    .    }               発癌性の高いものほど基準は厳しくなっているしな。
.              ヽ        }               調理前の水洗いや加熱調理で残留農薬の成分も失われる。
               _ヽ     ノ`ヽ、_          普通に野菜を食べる分には農薬が原因で癌になる心配はまず無いと言っていいだろ。
                _/|\ ` 、,__ 、小 L  ̄ ヽ      
            _, ハ  \ ` ァ、 /ヘ,レ―‐‐、__i__      中国野災……もとい中国野菜なんかは例外だがな。
        , -‐ ´   ,ゝ   \/ _ 又/    ,ヽ\丁  
     /   ヾ.    \    , イ{`<   _ ,ィ 〉〉〉|   
      /  `゙ヾ\    ヽ/ ヽ\`く´ / `ー(/ |  






34 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 21:00:34.06 ID:
Y8gNuF.o


                 / ̄ ̄\
               / _ノ    .\      _,,
               | ( ●) (●) |.     l;l      「農薬には発癌性が有る」
              . |   (__人__)  |  _,_,|,|_,     知らない人にとっては恐ろしく聞こえるし、事実だから否定もしにくい。
                |   ` ⌒´  |, ト-=y  丶    この言葉一つでいかにも危険で有るかのように思わせることができる、
              .  |         }  ヽ `i, ̄‐^l    それこそが「発癌性が有る」という言葉のマジックだ。
              .  ヽ        }   ヾ~ `  i,    それゆえ、農薬を嫌う人間に利用されやすい。
                 ヽ     ノ _   ヽ、   ;i,  
                ,,_,i     y,ソト,,__  ヽ、   ;i,
               ,/r-'"j  / / ii, `ヽ、-x,,゜r  ;i
            ,,/'/__.L、    /ヾ、"i   `ヽ `;i  i,
          ,/  /_iーヘ,ヽ、 , /i" ヽ、 i     `、'i   iヽ、
         _,) ヽ "   ネメ、_ii"~        _Yri   l, ヽ、
        _,,,>t 、ヾ、    ゞ;;/         /  ,¬    V⌒l
       ,y`;,,__   ,i     /ii'         / r-/|    l l
    _/^,,,  ヘ  l    /iil        /  l"v' y     }  l
 v=4⌒ヽ、 j  --,,,if   /iii|       ,,  〈-ヘ_,、 <、    /  i|









35 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 21:01:27.23 ID:
Y8gNuF.o

       ___
     /   ヽ、_ \
    /(● ) (● ) \
  /:::⌒(__人__)⌒::::: \   やる夫も農薬なんて癌の元だって信じ込んでたお。
  |  l^l^lnー'´       |      
  \ヽ   L        /
     ゝ  ノ
   /   /

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)      常識的な範囲内で使われているならまず心配ないと思っていいだろ。
. |     (__人__)        よほど高濃度の農薬で汚染されているものなんかは別だが。
  |     ` ⌒´ノ        大量に摂取すれば確かに危険だが、そんなのは塩でも水でも同じ事だ。
.  |         }        人間にとって重要な栄養素のほとんどは、摂り過ぎると悪影響が有るんだからな。
.  ヽ        }      
   ヽ     ノ       水だって10リットルも飲めば中毒死する危険が有るし、
   /    く  \     コップに半分ほどの醤油を一気飲みすりゃ病院行き確定、下手すりゃ死ぬだろ。
   |     \   \     
    |    |ヽ、二⌒)、     






36 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 21:01:57.32 ID:
Y8gNuF.o

     ____
   /      \
  /─    ─  \
/ (●)  (●)    \   でも、まだ問題が有るお。
|    (__人__)       |   発癌リスクが低いってのはわかったけど、
\   ⊂ ヽ∩     <   やっぱり虫が死んじまうような薬が人体に何の問題もないとは思えないお。
  |  |  '、_ \ /  )   それに、無農薬ならそもそも農薬の分のリスクがないんじゃないかお?
  |  |__\  “  /
  \ ___\_/

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)    ああ。次は農薬についてもっと詳しく説明していこう。
. |     (__人__)    無農薬野菜の危険性についてはもう少し後で説明するだろ。
  |     ` ⌒´ノ       
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \






39 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 21:02:58.70 ID:
Y8gNuF.o

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)       まず、農薬は何のために使われるのか。
. |     (__人__)       やる夫はどの程度知ってるか話してみるだろ。
  |     ` ⌒´ノ       
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \

      ____
    /_ノ   ヽ_\
   /( ●) ( ●)\        うーん、虫に食われなくしたりとか病気にかからないようにとかだお?
 / ::::::⌒(__人__)⌒:::::\      それぐらいしか知らないお。
 |        ̄      |
 \              /

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)       まあそれが代表的なところだな。
. |     (__人__)       農薬にはいろんな用途があって、それぞれにたくさんの種類の農薬がある。
  |     ` ⌒´ノ       その辺を解説していくだろ。
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \






41 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 21:03:36.99 ID:
Y8gNuF.o

         |
    / ̄ ̄\
   /   _ノ  \.      農作物の栽培に使われる農薬の主な用途はこんな感じだ。
   |    ( ●)(●)     農薬によっては複数の用途を兼ねるものもある。
.   |    ⌒(__人__)      
   |     ` ⌒´ノ           ・虫やネズミなどの害を防ぐもの(殺虫剤、殺鼠剤)
.   |         }.    。    ・病原菌やカビなどを防ぐもの(殺菌剤、防黴剤)
.   ヽ        }    /      ・雑草を防ぐもの(除草剤)
    ヽ     ノ   ./     ・土壌を改良するもの(肥料)
     / lヽ介/lヽ、 ,rE)      ・作物の生育に作用するもの(植物成長調整剤)
.     | | ~ヾ/~ |. ソ◇'
    | |  ゚|  |\/____E[]ヨ___________
  _ | |  ゚|  |__
  |\  ̄ヽ⌒ヽ⌒ヽ \
  |\\  ⌒  ⌒ 甘 \
  |  \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|






42 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 21:04:58.76 ID:
Y8gNuF.o

       ___
     /   ヽ、_ \
    /(● ) (● ) \
  /:::⌒(__人__)⌒::::: \     なんだかいろいろあるんだお。
  |  l^l^lnー'´       |     なんとなく名前ぐらいは聞いた事あるけどよくわからんお。
  \ヽ   L        /
     ゝ  ノ
   /   /

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)       とりあえず今は、だいたいこんなものがあるってぐらいに考えてくれれば充分だろ。
. |     (__人__)        実際説明を聞けばそんなに難しくないはずだ。
  |     ` ⌒´ノ        内容の都合上、下から順に説明していくだろ。
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \






45 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 21:05:29.37 ID:
Y8gNuF.o

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)       まず、作物の生育に作用するものから説明していこう。
. |     (__人__)        植物成長調整剤、植調と略される事もある農薬だ。
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }        さて、種無しブドウは知ってるよな?
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \

       ____
     /_ノ   ヽ_\           秋の味覚の一つとしては外せないお。
   /( ●) ( ●)\         巨峰やマスカットみたいな大粒のブドウも美味しいけど、
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \        手軽に食べられるデラウェアも大好きだお。
  |     (  (      |        そういえば、種無しにするのになんか薬品を使うんだったかお?
  \     `ー'     /         






46 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 21:06:49.62 ID:
Y8gNuF.o

      / ̄ ̄\
    /     _ノ\
    |       (●)        種無しブドウを作るのに使う薬品が、ジベレリンと言う農薬だ。
.    |       (___ノ)      天然にも存在する植物ホルモンの一種で、単為結実を促進する作用が有る。
     |        ´ノ        簡単に言えば種を作らせないようにしつつ、実を大きくさせることができるんだ。
.     |         }          安全性については、普通にブドウを食う分にはもちろん問題ないだろ。
.     ヽ        }        ジベレリン液自体、目や皮膚に対する刺激性が有る程度で毒性もほとんどないしな。
      ヽ     ノ







50以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage]:2009/04/09(木) 21:09:14.89 ID:
m.VZmsEo
>46
種無しスイカも同じもの使ってるの?

>>50
種無しスイカについては良く知らないな……
キュウリなんかは品種改良で種が未熟になってるとかだったと思うけど。






59以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage]:2009/04/09(木) 21:16:21.41 ID:
Qyo3HP.o
>>50
種なしスイカはコルヒチン処理する
コルヒチン自体は結構毒性強い






57以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage]:2009/04/09(木) 21:14:06.68 ID:
bN/Og3.o
種無しビワとか作れないのかな






63以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage]:2009/04/09(木) 21:18:15.14 ID:
ily.xS.o
>>57
一応あるそうですよ
ttp://www.tokyo-seika.co.jp/topics06/080428.html






51以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage]:2009/04/09(木) 21:09:35.21 ID:
95IDQRgo
>ジベレリン液自体、目や皮膚に対する刺激性が有る程度で毒性もほとんどないしな。
ジベレリン液SUGEEEEE!!!!


>>51
調べた資料には毒性やらなんやらの項目が片っ端から「なし」になってて吹いたw
PDF注意
http://www.nacalai.co.jp/MSDS/16627.pdf






47 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 21:08:07.10 ID:
Y8gNuF.o


            / ̄ ̄\
          /  _ノ ヽ、.\
          |  (●)(●) |         他にも種子の発芽を促進するものや発根を促進するものなんかもある。
          |   (__人/,〉.|         成長を促進あるいは抑制する事で、良質な作物を作るための農薬。
          {   ´フ´ ./._ }         
          ヽ  ./,二ニソ}         それが植調だ。
          _ヽ/  ,-― 、}ノ         
         /:;:{'   ノーヘJ:;:;ヽ
        /:;:;:;:;:;|  _,イ{:;::;:;:;:;l:;:;}
      /:;:;:;:;:;:;:;:;:\_/:;:;:;::;:;i:;/\
       {:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:;:;:;:;〈:;:;:;:;:\
      ヘ:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:\:;/ヘ、
           ̄ ̄7:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l;:;::;ゝ、`ーj
             /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l:;:;:;:;:;:\~
         /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|ヾ:;:;:;/

     ____
   /      \
  /  ─    ─\
/    (●)  (●) \    ブドウの種みたいな要らない部分を育たないようにしたり、
|       (__人__)    |    種から芽を出やすくするとか実を大きくさせたりとかしやすくするのが
/     ∩ノ ⊃  /     植調とやらの用途ってことかお。
(  \ / _ノ |  |      なんとなくだけどわかったお。
.\ “  /__|  |
  \ /___ /






48 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 21:08:46.55 ID:
Y8gNuF.o

        / ̄ ̄\
      /       \
      |::::::        |     植調を使うことは作物本来の生育とは違う不自然な成長を強いているわけだから、それに対する批判の声もある。
     . |:::::::::::     |     しかしそれは食の安全とはイコールではない。
       |::::::::::::::    |     たしかに「何かしら問題が有るかも」と推測する事、そしてそれを調べていくのは大事な事だ。
     .  |::::::::::::::    }      
     .  ヽ::::::::::::::    }       だが、議論の場で重要なのは裏づけのない推測ではない。
        ヽ::::::::::  ノ       少なくとも安全性を議論する場に置いて、推測だけを理由に批判するのは的外れと言わざるを得ないだろ。
        /:::::::::::: く        
-―――――|:::::::::::::::: \ -―,――――
         |:::::::::::::::|ヽ、二⌒)━






49 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 21:09:07.25 ID:
Y8gNuF.o

               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l    やる夫は安全で美味いもんが食べられるならそれでいいと思うお!
  |     |r┬-|       |  /
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /

     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \
   |    ( へ)(へ)      ……そうだな、安全で美味いのが一番だろ。
.   |     (__人__)       では次の説明に移ろう。
    |     ` ⌒´ノ       土壌を改良するもの、肥料についてだ。
   .l^l^ln      }
.   ヽ   L     }
    ゝ  ノ   ノ
   /  /    \
  /  /       \
/  /      |ヽ、二⌒)、
 ヽ__ノ






52 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 21:09:38.65 ID:
Y8gNuF.o

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)     土壌の改良と言うのは、簡単に言えば畑の土を作物にとって良い状態にすることだな。
. |     (__人__)      土は作物にとって家であり、食卓であり、食料でもある。
  |     ` ⌒´ノ      良い作物を育てるには、良い土が重要なのは自明の理だ。
.  |         }      これのわかりやすい例として、肥料による栄養素の補填の他に
.  ヽ        }      石灰などによる酸性値の調整が定番だろ。
   ヽ     ノ        
   /    く  \       
   |     \   \         
    |    |ヽ、二⌒)、         

           ___   ━┓
         / ―  \  ┏┛
        /  (●)  \ヽ ・
       /   (⌒  (●) /     酸性値?
       /      ̄ヽ__) /
.    /´     ___/
    |        \
    |        |






53 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 21:11:42.48 ID:
Y8gNuF.o

     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \
   |    ( ー)(ー)       土が酸性だと、中性やアルカリ性の土壌を好む作物は育ちにくくなってしまう。
.   |     (__人__)       雨は酸性だから、土をだんだん酸性にしてしまう。
    |     ` ⌒´ノ       そこで石灰などのアルカリ性のものを土に混ぜて中和させるんだ。
   .l^l^ln      }        アルカリ性の土壌を好む作物ならなおさら重要だろ。
.   ヽ   L     }         酸性を好む作物もあるけどな。
    ゝ  ノ   ノ
   /  /    \
  /  /       \
/  /      |ヽ、二⌒)、
 ヽ__ノ

       ____
     /⌒  ⌒\ ホジホジ
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \        昔理科の実験か何かで酸性とかアルカリ性とか聞いたような気がするお。
  |    mj |ー'´      |        たしかなんちゃら紙とかが赤くなったり青くなったりするんだお。
  \  〈__ノ       /        (※リトマス試験紙です)
    ノ  ノ







55 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 21:13:06.88 ID:
Y8gNuF.o

        / ̄ ̄\  
      /   _ノ  \
      |    ( ●)(●)                肥料には大きく分けて化学肥料、有機肥料、無機肥料がある。
     . |     (__人__)|                 化学肥料は良くないみたいな扱いを受けることが多いが、実際にはそんな事は無い。
       |     ` ⌒´ノ              使い方が悪ければ別だがな。
     .  |         }  .              
     .  ヽ____    }               肥料の違いで野菜の味に影響が出るなんて言う奴もいるが、これも眉唾だろ。
        r'ニニヽ._\. ノ                    化学肥料は効果が早い分、作物が肥大化して糖含量が低下することが有るそうだが、
      r':ニニ:_`ー三`:く._           [l、      味の違いとしては誤差の範囲だそうだ。
    /: : : : : : :`,ニ、: :_:_;>      /,ィつ    
 .   /: : : : : : : : / : : : ヽ\     ,∠∠Z'_つ    「野菜の味は土の味だ。化学肥料を使えば作り物の味、
   | : :.:.:.:.:.: . :/: : : : : : l : ヽ.   / .r─-'-っ     有機肥料を使えば糞の味。自然な土が一番だ」
 .   |:.:.:.:.:.:.:.:.:.,' ''" ̄: : :l: : : :l   /  ):::厂 ´     なんて主張してる奴見かけたが、イメージ優先の論拠に乏しい典型的な馬鹿だろ。
    |:.:.:.:.::.:.:.:l -─-: : /:_:_:_:_l / ̄`Y´       そんなに土の味がいいなら野菜じゃなく土食ってろだろ。
 .   |:.:.::.:.::.::l.__: : : :/::: : : : :l/⌒ヽ: :
    |::.:::.::.::l: : : : : : /:::: : : : : |: : : : ゙/

       ____
     /      \
   / ─    ─ \
  / -=・=-   -=・=- \    さ、流石にそういう毒舌はほどほどにしといたほうが良いと思うお?
  |      (__人__)  U  |
  \     ` ⌒´     /






56以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage]:2009/04/09(木) 21:14:04.29 ID:
JPVxqQI0
>>1は農業の経験あるの?それとも聞きかじった事を書いてるだけ?

>>56
うちに畑は有るけど出荷してるわけでもないし自分自身は農業やってないw
調べた事紹介してるだけなんできっと間違いとかも有るよ。鵜呑みはダメだよ。






58 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 21:15:10.97 ID:
Y8gNuF.o


                   ,, -‐ 、
                  /'    ヽ
       / ̄ ̄\      ./      i
     / ._ノ  ヽ、\    /    ...........i     さて、肥料は農薬なのかと言われるとちょっと違う。
     |  (●)(●) |  /   ..:::::::::::::::|     土壌の改良ってのは、法律で規定されている農薬の用途には含まれないんだ。
     |  (__人__)  |  /  ..::::::::::::::::::l       だが、石灰などと同様に土壌の改良に用いられる事もある、
     .|   ` ⌒´  .} ./  ..::::::::::::::::::::!       とても重要な農薬があるのであえて挙げさせて貰った。
      |         }/  .::::::::::::::::::::/      
      ヽ       ./   .:::::::::::::::::::/       その農薬の名称は炭酸水素ナトリウム。
      .ヽ    . ./  .:::::::::::::::::::/          重曹と言った方がなじみがあるだろ。
   ,. ‐'"´  `'‐,r''"~   .:::::::::::::::::/          
..:./,. -‐‐- 、 l′     ..:::::::::::::/|
:,'      /       !.:::::::/:i..:..l
r   、  /           !::::::::::: i..:..i
l  .......`:i    i         !:::::::::: ゙、:.i
!  ::::::::::/    i       i:::::::::: ヽ:i
.! ::::::::/     i      .....i::::::::::: ヽ
.ヽ ::::::|  `、   `、  .....::::::::::::l::::::::::::  `,
\:::l.   `、   ヽ::::::::::::::::::::l:::::::::::  /'''ー─----、
   `ヽ   `、  .::::\:::::::::::::::|::::::::: /,,   ,. ‐;''

     ____
   /      \
  /─    ─  \
/ (●)  (●)    \      重曹っつったら料理で使うベーキングパウダーに入ってるやつだお?
|    (__人__)       |      そんなもんも農薬なのかお?
\   ⊂ ヽ∩     <      
  |  |  '、_ \ /  )
  |  |__\  “  /
  \ ___\_/









61 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 21:16:58.79 ID:
Y8gNuF.o

                 / ̄ ̄\
               / _ノ    .\      _
               | ( ●) (●) |.     l;l
              . |   (__人__)  |  _,_,|,|_,         重曹は石灰と同様に土壌をアルカリ性にする作用が有る。
                |   ` ⌒´  |, ト-=y  丶        また、ウドンコ病の防除薬としても使われている農薬だ。
              .  |         }  ヽ `i, ̄‐^l      
              .  ヽ        }   ヾ~ `  i,     特筆すべきはその安全性だろ。
                 ヽ     ノ _   ヽ、   ;i,    重曹は2004年時点でたった3種類しか認められていない
                ,,_,i     y,ソト,,__  ヽ、   ;i,   「特定農薬」というものの一つなんだ。
               ,/r-'"j  / / ii, `ヽ、-x,,゜r  ;i
            ,,/'/__.L、    /ヾ、"i   `ヽ `;i  i,
          ,/  /_iーヘ,ヽ、 , /i" ヽ、 i     `、'i   iヽ、
         _,) ヽ "   ネメ、_ii"~        _Yri   l, ヽ、
        _,,,>t 、ヾ、    ゞ;;/         /  ,¬    V⌒l
       ,y`;,,__   ,i     /ii'         / r-/|    l l
    _/^,,,  ヘ  l    /iil        /  l"v' y     }  l
 v=4⌒ヽ、 j  --,,,if   /iii|       ,,  〈-ヘ_,、 <、    /  i|

           ___   ━┓
         / ―  \  ┏┛
        /  (●)  \ヽ ・
       /   (⌒  (●) /      特定農薬?
       /      ̄ヽ__) /       なんなんだお、それ?
.    /´     ___/
    |        \
    |        |










62 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 21:17:53.17 ID:
Y8gNuF.o

        / ̄ ̄\  
      /   _ノ  \
      |    ( ●)(●)                特定防除資材と呼ばれる事もある。
     . |     (__人__)|                 農薬と言う言葉によるマイナスイメージを避けるための呼び方だな。
       |     ` ⌒´ノ               
     .  |         }  .               農薬は基本的に農林水産省がその毒性を試験して登録が認められたものを、
     .  ヽ____    }               定められた基準に従って用いなければならない。
        r'ニニヽ._\. ノ                    登録されてない農薬の販売や使用はもちろん禁止、
      r':ニニ:_`ー三`:く._           [l、      登録されていても物によっては所持や使用に資格が必要なものも有る。
    /: : : : : : :`,ニ、: :_:_;>      /,ィつ     危険性が確認されて登録を抹消された農薬もある。
 .   /: : : : : : : : / : : : ヽ\     ,∠∠Z'_つ       
   | : :.:.:.:.:.: . :/: : : : : : l : ヽ.   / .r─-'-っ     ちなみにこれらを規定する法律が農薬取締法。
 .   |:.:.:.:.:.:.:.:.:.,' ''" ̄: : :l: : : :l   /  ):::厂 ´     禁止規定に違反すると三年以下の懲役、または百万円以下の罰金だ。
    |:.:.:.:.::.:.:.:l -─-: : /:_:_:_:_l / ̄`Y´
 .   |:.:.::.:.::.::l.__: : : :/::: : : : :l/⌒ヽ: :
    |::.:::.::.::l: : : : : : /:::: : : : : |: : : : ゙/

       ____
     /:∪::─ニ三─ヾ
   /:::::::: ( ○)三(○)\
  (:::::∪:::::::::: (__人__)::::: i|      ひゃ、百万円かお……
   \:::::::::    |r┬-| ::::ノ  
   リ::::::::    `ー'´  ::\  






65 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 21:19:33.82 ID:
Y8gNuF.o
                 / ̄ ̄\
               / _ノ    .\      _
               | ( ●) (●) |.     l;l         一方、特定農薬は登録の必要がないぐらい
              . |   (__人__)  |  _,_,|,|_,        安全性が明らかであると認められた農薬だ。
                |   ` ⌒´  |, ト-=y  丶       禁止規定もないし、使用も販売も所持も自由だ。
              .  |         }  ヽ `i, ̄‐^l       有機農法でも使って良いとされている。
              .  ヽ        }   ヾ~ `  i,         もちろん作物や人体、周辺環境への悪影響もない。
                 ヽ     ノ _   ヽ、   ;i,       ぶっちゃけ、食塩よりもはるかに安全なんだ。
                ,,_,i     y,ソト,,__  ヽ、   ;i,
               ,/r-'"j  / / ii, `ヽ、-x,,゜r  ;i    
            ,,/'/__.L、    /ヾ、"i   `ヽ `;i  i,   
          ,/  /_iーヘ,ヽ、 , /i" ヽ、 i     `、'i   iヽ、
         _,) ヽ "   ネメ、_ii"~        _Yri   l, ヽ、
        _,,,>t 、ヾ、    ゞ;;/         /  ,¬    V⌒l
       ,y`;,,__   ,i     /ii'         / r-/|    l l
    _/^,,,  ヘ  l    /iil        /  l"v' y     }  l
 v=4⌒ヽ、 j  --,,,if   /iii|       ,,  〈-ヘ_,、 <、    /  i|

     ____
   /      \
  /  _ノ  ヽ__\    
/    (─)  (─) \   塩より安全な農薬もあるのかお。
|       (__人__)    |   ところで3種類って言ってたけど他の二つはなんだお?
/     ∩ノ ⊃━・/   
(  \ / _ノ |  |     
.\ “  /__|  |    
  \ /___ /






66 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 21:20:30.15 ID:
Y8gNuF.o

        / ̄ ̄\  
      /   _ノ  \
      |    ( ●)(●) 
     . |     (__人__)|              一つは食酢。殺菌作用があるな。
       |     ` ⌒´ノ               主に種籾の消毒などに使われるだろ。
     .  |         }       
     .  ヽ____    }                もう一つは地場の天敵。
        r'ニニヽ._\. ノ                畑周辺に自然に生息している、害虫にとって天敵となる生物の事だ。
      r':ニニ:_`ー三`:く._           [l、      アブラムシを食べるテントウムシや、
    /: : : : : : :`,ニ、: :_:_;>      /,ィつ      芋虫などを食べるカマキリやクモなんかが代表的だろ。
 .   /: : : : : : : : / : : : ヽ\     ,∠∠Z'_つ 
   | : :.:.:.:.:.: . :/: : : : : : l : ヽ.   / .r─-'-っ       
 .   |:.:.:.:.:.:.:.:.:.,' ''" ̄: : :l: : : :l   /  ):::厂 ´        
    |:.:.:.:.::.:.:.:l -─-: : /:_:_:_:_l / ̄`Y´
 .   |:.:.::.:.::.::l.__: : : :/::: : : : :l/⌒ヽ: :
    |::.:::.::.::l: : : : : : /:::: : : : : |: : : : ゙/

     ____
   /      \
  /  _ノ  ヽ__\    
/    (●)  (●) \      酢も農薬なのかお。そりゃ安全なのも納得だお。
|       (__人__)    |      でも地場の天敵って、生き物なのに農薬なのかお?
/     ∩ノ ⊃━・/   
(  \ / _ノ |  |     
.\ “  /__|  |    
  \ /___ /






68 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 21:21:22.27 ID:
Y8gNuF.o

                 / ̄ ̄\
               / _ノ    .\      _
               | ( ●) (●) |.     l;l
              . |   (__人__)  |  _,_,|,|_,        生物農薬と呼ばれる、れっきとした農薬だ。
                |   ` ⌒´  |, ト-=y  丶       市販されているものも有るぞ。
              .  |         }  ヽ `i, ̄‐^l       薬ではないが便宜上農薬として農薬取締法で規定されている。
              .  ヽ        }   ヾ~ `  i,         ただ、生物農薬は色々と利点も有るが欠点も多い。
                 ヽ     ノ _   ヽ、   ;i,       普通の農薬、つまり化学農薬との併用がほぼ不可能なのが最大の欠点だな。
                ,,_,i     y,ソト,,__  ヽ、   ;i,    
               ,/r-'"j  / / ii, `ヽ、-x,,゜r  ;i    ちなみに、雑草を食べるアイガモや牛なんかも特定農薬の候補に挙げられてたが
            ,,/'/__.L、    /ヾ、"i   `ヽ `;i  i,   こいつらは雑草だけじゃなく作物も食っちまうからとか
          ,/  /_iーヘ,ヽ、 , /i" ヽ、 i     `、'i   iヽ、 いろんな理由で見送られたらしい。
         _,) ヽ "   ネメ、_ii"~        _Yri   l, ヽ、
        _,,,>t 、ヾ、    ゞ;;/         /  ,¬    V⌒l
       ,y`;,,__   ,i     /ii'         / r-/|    l l
    _/^,,,  ヘ  l    /iil        /  l"v' y     }  l
 v=4⌒ヽ、 j  --,,,if   /iii|       ,,  〈-ヘ_,、 <、    /  i|






70 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 21:22:50.86 ID:
Y8gNuF.o

        / ̄ ̄\  
      /   _ノ  \
      |    ( ●)(●) 
     . |     (__人__)|               ついでだから農薬として使われている物の内訳について説明しておこう。
       |     ` ⌒´ノ            
     .  |         }                  2002年のデータでは、毒物約2%、劇物約21%、普通物約77%となっている。
     .  ヽ____    }              
        r'ニニヽ._\. ノ                  2008年3月末の時点での農薬の有効登録件数は4289件、
      r':ニニ:_`ー三`:く._           [l、    普通物の割合は約86%になり、毒劇物の割合はさらに減少している。
    /: : : : : : :`,ニ、: :_:_;>      /,ィつ     今後も徐々に毒劇物の割合は減っていくだろうな。
 .   /: : : : : : : : / : : : ヽ\     ,∠∠Z'_つ   
   | : :.:.:.:.:.: . :/: : : : : : l : ヽ.   / .r─-'-っ    
 .   |:.:.:.:.:.:.:.:.:.,' ''" ̄: : :l: : : :l   /  ):::厂 ´        
    |:.:.:.:.::.:.:.:l -─-: : /:_:_:_:_l / ̄`Y´
 .   |:.:.::.:.::.::l.__: : : :/::: : : : :l/⌒ヽ: :
    |::.:::.::.::l: : : : : : /:::: : : : : |: : : : ゙/

      / ̄ ̄\
    /     _ノ\    補足するとこの区分は急性毒性試験の結果を基にした分類だ。
    |       (●)   
.    |       (___ノ)  マウスやラットに一度にどれぐらいの量を摂取させたら半数が死に至るかを
     |        ´ノ   体重1kg辺り何mgという量で表したものを半数致死量(LD50○○mg/kg)と呼ぶ。
.     |         }    経口摂取の場合30mg以下なら毒物、300mg以下なら劇物、それ以上なら普通物だ。
.     ヽ        }     数値が小さいほど毒性が強い訳だな。
      ヽ     ノ






71 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 21:23:27.32 ID:
Y8gNuF.o

     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \
   |    ( ●)(●)     いくつか例を挙げると、
.   |     (__人__)       破傷風菌毒素で0.000002、ダイオキシンは諸説有るが0.0006~0.002、
    |     ` ⌒´ノ       フグ毒のテトロドトキシンで0.01、トリカブトで0.05~0.1、青酸カリで3~7、
   .l^l^ln      }      タバコのニコチンで1~7、唐辛子などのカプサイシンで47.2。
.   ヽ   L     }      
    ゝ  ノ   ノ       
   /  /    \       
  /  /       \     
/  /      |ヽ、二⌒)、
 ヽ__ノ

         ____
        /― ― \
      /(●)  (●) \     どこかの半島ではそれぐらいの量のカプサイシンを
     /   (__人__)     \   日常的に摂取しているような気がするお……
      |    ` ⌒´      |
      \           /
        /         \

       / ̄ ̄\
      /  \    \
    .(●)(● )  u. |     他所様の国のサクランボ盗んで百貨店で売り出すような連中の生態なんて
     (__人__)  u   |    一々気にしても疲れるだけだろ、常識の違い的に考えて……
     .(`⌒ ´     |
     {         |    迂闊に語り始めると「やる夫で学ぶKの国の異常性」になっちまうからやめとくのが賢明だろ。
      {      u. /    
      \     /
      ノ     \
     /´        ヽ






78以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage]:2009/04/09(木) 21:34:38.03 ID:
m.VZmsEo
>71
その半島で育てると唐辛子の毒はなぜか減るんだぜ

>>78
そういやそんな話聞いた事も有るような
実は連中がカプサイシンに耐性有るだけって言われても驚けない自信が有るぜ






72 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 21:24:14.75 ID:
Y8gNuF.o


     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \
   |    ( ●)(●)     続けるぞ。
.   |     (__人__)     
    |     ` ⌒´ノ       茶やコーヒーのカフェインで200、食塩で3000ぐらい、ビタミンCで12000。
   .l^l^ln      }      毒餃子で話題になったメタミドホス(日本では無登録農薬)は10~30、
.   ヽ   L     }        除草剤の2,4-Dで375~666。殺虫剤のピレスロイドで1000ぐらい、重曹は4300だな。
    ゝ  ノ   ノ       ジベレリンなんて6300以上だ。
   /  /    \       
  /  /       \       人間に当て嵌める場合はおよそ50~70倍して1000で割ればグラムが出るだろ。
/  /      |ヽ、二⌒)、
 ヽ__ノ






74 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 21:24:34.89 ID:
Y8gNuF.o

     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \
   |    ( ●)(●   LD50の数値が高くても、様々な観点から毒性が強いと判断されたもの、
   |      (__人__)   中毒障害事例の多いものなども毒物や劇物として指定されている。
.   |        ノ   社会問題になったため劇物指定されたシンナーとかな。
    |      ∩ ノ ⊃   
  /     ./ _ノ    毒劇物に指定された農薬は扱いに資格が必要になってくるからな、
  (.  \ / ./_ノ │   普通物の農薬は今後も増えていくだろ、利便性と安全性から考えて。
  \  “ /___|  |   
.    \/ ___ /

     ____
   /      \
  /  _ノ  ヽ__\    
/    (ー)  (ー) \      
|       (__人__)    |      農薬なんて猛毒だと思ってたけど、そうじゃない物の方が多いのかお。
/     ∩ノ ⊃━・/   
(  \ / _ノ |  |     
.\ “  /__|  |    
  \ /___ /






75 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 21:31:40.32 ID:
Y8gNuF.o

        / ̄ ̄\  
      /   _ノ  \
      |    ( ●)(●) 
     . |     (__人__)|                実際、昔は危険で毒性の強い農薬もたくさんあったからな。
       |     ` ⌒´ノ             環境へ悪影響を与えるもの、公害を引き起こすものも問題となっていた。
     .  |         }             農薬批判派の多くは、そういった昔の農薬のイメージが根底に有るだろ。
     .  ヽ____    }             
        r'ニニヽ._\. ノ                   しかし時代に合わせ世論に合わせ法に合わせ、そういった危険な農薬は登録を抹消されていった。
      r':ニニ:_`ー三`:く._           [l、     特に2002年の農薬取締法改正によって、無登録農薬は全面的に禁止され、罰則も強化された。
    /: : : : : : :`,ニ、: :_:_;>      /,ィつ  
 .   /: : : : : : : : / : : : ヽ\     ,∠∠Z'_つ  より安全な農薬で、安全な野菜を。
   | : :.:.:.:.:.: . :/: : : : : : l : ヽ.   / .r─-'-っ   それが現代の農薬の流れだろ。
 .   |:.:.:.:.:.:.:.:.:.,' ''" ̄: : :l: : : :l   /  ):::厂 ´   
    |:.:.:.:.::.:.:.:l -─-: : /:_:_:_:_l / ̄`Y´
 .   |:.:.::.:.::.::l.__: : : :/::: : : : :l/⌒ヽ: :
    |::.:::.::.::l: : : : : : /:::: : : : : |: : : : ゙/






76 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 21:32:41.65 ID:
Y8gNuF.o

          (⊃ ̄ ̄\
        (⊃   _ノ  \
       (⊃   ( ●)(●)      少々脱線してしまっただろ。
        |     (__人__)       話を戻す……と言いたい所だが、
           |     ` ⌒´ノ       残りの三つを説明する前にちょっと話しておかなければならない事が有るだろ。
            |         } \
          / ヽ        }   \   「選択性」というものについてだ。
      /   ヽ、.,__ __ノ     )
     /        .   | _/
    |         / ̄ ̄(_)
     \   \ /| JJJ (
      \  /   /⊂_)






77 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 21:33:58.79 ID:
Y8gNuF.o

      / ̄ ̄\
    /     _ノ\
    |       (●)    やる夫は、タマネギには毒が有る事を知っているか?
.    |       (___ノ)
     |        ´ノ
.     |         }
.     ヽ        }
      ヽ     ノ

             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   タマネギに毒なんて有るわけねーお。
        |      (__人__)     |   もしそうだったら一時期吉野家フリークだったやる夫は
         \     ` ⌒´    ,/    とっくの昔に墓の下だお。
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)    さすがに短絡過ぎだろ。もうちょっと考えてみろ。
. |     (__人__)
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }  ミ        ピコッ
.  ヽ        } ミ  /\  ,☆____
   ヽ     ノ    \  \ /     \
   /    く  \.  /\/ ─    ─ \
   |     `ー一⌒)  /   (●)  (●)  \
    |    i´ ̄ ̄ ̄ \ |      (__人__)     |   ソウデスネ
               \_   ` ⌒´    /
                /          \






79 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 21:34:44.42 ID:
Y8gNuF.o

     ____
   /      \
  /─    ─  \ 
/ (●)  (─)    \   タマネギ切ると目が痛くなるけど、
|    (__人__)       |   わざわざ毒って言うには大げさな気がするお……。
\   ⊂ ヽ∩     <
  |  |  '、_ \ /  )
  |  |__\  “  /
  \ ___\_/

       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ____
   /      \
  /─    ─  \
/ (●)  (●)    \   もしかして、犬にタマネギ食べさせちゃダメって言うアレかお?
|    (__人__)       |      
\   ⊂ ヽ∩     <      
  |  |  '、_ \ /  )      
  |  |__\  “  /
  \ ___\_/






80 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 21:36:32.46 ID:
Y8gNuF.o

                 / ̄ ̄\
               / _ノ    .\      _
               | ( ●) (●) |.     l;l
              . |   (__人__)  |  _,_,|,|_,        そう。タマネギには犬や猫などの多くの動物にとって毒となる成分が含まれている。
                |   ` ⌒´  |, ト-=y  丶       ごく少量でも死に至るケースも有るぐらいだろ。
              .  |         }  ヽ `i, ̄‐^l       だが、この成分は人間が食べる分には無害だろ。
              .  ヽ        }   ヾ~ `  i,       目にはしみるけどな。
                 ヽ     ノ _   ヽ、   ;i,     
                ,,_,i     y,ソト,,__  ヽ、   ;i,
               ,/r-'"j  / / ii, `ヽ、-x,,゜r  ;i
            ,,/'/__.L、    /ヾ、"i   `ヽ `;i  i,
          ,/  /_iーヘ,ヽ、 , /i" ヽ、 i     `、'i   iヽ、
         _,) ヽ "   ネメ、_ii"~        _Yri   l, ヽ、
        _,,,>t 、ヾ、    ゞ;;/         /  ,¬    V⌒l
       ,y`;,,__   ,i     /ii'         / r-/|    l l
    _/^,,,  ヘ  l    /iil        /  l"v' y     }  l
 v=4⌒ヽ、 j  --,,,if   /iii|       ,,  〈-ヘ_,、 <、    /  i|










81 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 21:37:15.38 ID:
Y8gNuF.o

                   ,, -‐ 、
                  /'    ヽ
       / ̄ ̄\      ./      i
     / ._ノ  ヽ、\    /    ...........i      このタマネギの毒成分のように、ある生物には有害だが別の生物には害が少ない、
     |  (●)(●) |  /   ..:::::::::::::::|      あるいは無害であるというものはたくさん存在する。
     |  (__人__)  |  /  ..::::::::::::::::::l      また、 ごく少量では人間などの大型動物にはほぼ無害だが小さな虫には効果が高い、
     .|   ` ⌒´  .} ./  ..::::::::::::::::::::!       という成分もたくさん存在する。
      |         }/  .::::::::::::::::::::/       
      ヽ       ./   .:::::::::::::::::::/        これが効果の「選択性」というものだ。
      .ヽ    . ./  .:::::::::::::::::::/
   ,. ‐'"´  `'‐,r''"~   .:::::::::::::::::/
..:./,. -‐‐- 、 l′     ..:::::::::::::/|
:,'      /       !.:::::::/:i..:..l
r   、  /           !::::::::::: i..:..i
l  .......`:i    i         !:::::::::: ゙、:.i
!  ::::::::::/    i       i:::::::::: ヽ:i
.! ::::::::/     i      .....i::::::::::: ヽ
.ヽ ::::::|  `、   `、  .....::::::::::::l::::::::::::  `,
 \:::l.   `、   ヽ::::::::::::::::::::l:::::::::::  /'''ー─----、
   `ヽ   `、  .::::\:::::::::::::::|::::::::: /,,   ,. ‐;''






82 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 21:37:40.56 ID:
Y8gNuF.o

        / ̄ ̄\  
      /   _ノ  \.........:::::::::::.... .......
      |    ( ●)(●) .... .........::::::::::...r‐ ' _ノ.
     . |     (__人__)| .... .........::::::::_ ) (_         蚊取り線香なんかも良い例だな。
       |     ` ⌒´ノ.. ..... ......:::ニニ⊃)         人間には害が少なく、蚊には殺虫効果を発揮し追い払う。
     .  |         }  ..... ......: ::::`二⊃ノ.      
     .  ヽ____    }  ..... ......: :::: ((  ̄           ちなみに昔の蚊取り線香は除虫菊という植物を原料にして作られていた。
        r'ニニヽ._\. ノ.. ..... ......: ::::::  ;;.         除虫菊に含まれるピレスロイドという成分が、焚くと揮発して殺虫効果を発揮するんだ。
      r':ニニ:_`ー三`:く._           [l、.           勘違いされやすいが、煙に殺虫成分が含まれているわけじゃないんだ。
    /: : : : : : :`,ニ、: :_:_;>      /,ィつ          今は除虫菊じゃなく人工的に合成したピレスロイドを使ってるらしいけどな。
 .   /: : : : : : : : / : : : ヽ\     ,∠∠Z'_つ       
   | : :.:.:.:.:.: . :/: : : : : : l : ヽ.   / .r─-'-っ        
 .   |:.:.:.:.:.:.:.:.:.,' ''" ̄: : :l: : : :l   /  ):::厂 ´          このAAだけ煙が有るのは蚊取り線香の演出だろ、シガーチョコ的に考えて。
    |:.:.:.:.::.:.:.:l -─-: : /:_:_:_:_l / ̄`Y´
 .   |:.:.::.:.::.::l.__: : : :/::: : : : :l/⌒ヽ: :
    |::.:::.::.::l: : : : : : /:::: : : : : |: : : : ゙/






83 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 21:38:10.29 ID:
Y8gNuF.o

       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ____
   /      \
  /─    ─  \
/ (●)  (●)    \      もしかして農薬も、虫は殺せるけど人間や野菜には安全な、
|    (__人__)       |      選択性ってのが有るものが使われてるのかお?
\   ⊂ ヽ∩     <      
  |  |  '、_ \ /  )      
  |  |__\  “  /
  \ ___\_/

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( へ)(へ)     お、察しが良いじゃないか。
. |     (__人__)       その通り、主に使われている多くの農薬には選択性が有るんだ。
  |     ` ⌒´ノ      ただ、選択性ってのは万能じゃないけどな。これは後でちょっと説明するだろ。
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \






84 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 21:39:40.80 ID:
Y8gNuF.o

     ._ _ _
   (ヽl_l_ll_l,l
    ヽ  r
    │ |
     |/ ̄ ̄\
   /    \ ノ
   |    ( ●)(●)     ではこれを踏まえたうえで説明を続けるとするか!
.   |       (__人__)     次は雑草を防ぐもの、除草剤についでだろ!
    |       ` ⌒´ノ
.    |         }
.    ヽ        }
     ヽ     ノ         \
     l/   く   \          \
     |     \  \         \
      |    |ヽ、二⌒).、           \






85 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 21:40:07.27 ID:
Y8gNuF.o

         ___
      /)/ノ ' ヽ、\
     / .イ '(●)  .(●)\           これまでのパターンからすると、またなんか質問してくるのかお?
  .  /,'才.ミ).  (__人__)   \         
  .  | ≧シ'   ´ ⌒`     |
  . \ ヽ           /

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)    気合入れた矢先に先読みされると悲しいだろ、常識的に考えて……。
. |  U  (__人__)    
  |     |r┬-|
.  | ι   `ー'´}
.  ヽ     u  }
   ヽ     ノ
   /    く  \
   |     \   \
    |    |ヽ、二⌒)、

          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |     ハハッ ワロス
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く






86 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 21:40:28.38 ID:
Y8gNuF.o

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)    さてお察しの通り質問だろ。
. |  U  (__人__)     除草剤ってのは畑に生える雑草を枯らしたり発芽を抑制したりする農薬なんだが……
  |     ` ⌒´ノ    畑に雑草が生えるとどんな不都合が有ると思う?
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \

     ____
   /      \
  /  _ノ  ヽ__\    
/    (─)  (─) \   
|       (__人__)    |   うーん、草むしりが面倒とかかお?
/     ∩ノ ⊃━・/   
(  \ / _ノ |  |     
.\ “  /__|  |    
  \ /___ /

   / ̄ ̄\
 / ノ  \ \
 |  (●)(●) |     質問の意図はもっと根本的な所にあるだろ。
. |  (__人__)  |     なぜ草むしりしなきゃならないと思う?
  |   ` ⌒´  ノ
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \






87 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 21:41:12.25 ID:
Y8gNuF.o

         ___
      /)/ノ ' ヽ、\
     / .イ '(●)  .(●)\     草ボーボーだと収穫とかやりにくそうだお。
  .  /,'才.ミ).  (__人__)   \    その辺の手間を避けるようにかお?
  .  | ≧シ'   ´ ⌒`     |
  . \ ヽ           /

     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \
   |    ( ー)(ー)     そっちが来るか……まあ間違っちゃいないだろ。
.   |     (__人__)     そういう生産者の手間を省くのも、農薬の大事な役割の一つだからな。
    |     ` ⌒´ノ     だが、もっと大きな理由があるだろ。
   .l^l^ln      }      ヒントは、土と作物はどういう関係にあるか、だ。
.   ヽ   L     }
    ゝ  ノ   ノ
   /  /    \
  /  /       \
/  /      |ヽ、二⌒)、
 ヽ__ノ






88 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 21:42:04.85 ID:
Y8gNuF.o

     ____
   /      \
  /__ノ ヽ_   \
/ (─)  (─)    \   ……そういえばさっきやらない夫は
|    (__人__)       |   「土は作物にとって家であり、食卓であり、食料でもある」
\   ⊂ ヽ∩     <   って言ってたお。
  |  |  '、_ \ /  )   
  |  |__\  “  /
  \ ___\_/

       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ____
   /      \
  /─    ─  \
/ (●)  (●)    \   つまり雑草ってのは人の家にずかずか上がりこんだあげく、
|    (__人__)       |   食卓に居座って勝手に飯を食う奴みたいなもんかお?
\   ⊂ ヽ∩     <   
  |  |  '、_ \ /  )      
  |  |__\  “  /
  \ ___\_/






89 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 21:42:39.53 ID:
Y8gNuF.o

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)   例えて言うならそういうことだな。
. |     (__人__)   雑草が生えると、その分だけ土の養分を取られてしまう。
  |     ` ⌒´ノ   雑草がなければ、作物が土の養分を独り占めできるわけだろ。
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \

     ____
   /      \
  /─    ─  \      そこで、農薬で雑草だけ枯らしちまおうってわけかお。
/ (●)  (●)    \     雑草は枯らすけど作物には影響のない、選択性の有る除草剤を使うのかお?
|    (__人__)       |
\   ⊂ ヽ∩     <
  |  |  '、_ \ /  )
  |  |__\  “  /
  \ ___\_/






90 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 21:43:36.43 ID:
Y8gNuF.o

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ⌒)(⌒)    その通りだろ。
. |  u  (__人__)     ……なんだか今日のやる夫はやけに察しが良いな。
  |      |r┬|}
  |      | | |}
.  ヽ     `ニ}
   ヽ     ノ
   /    く  \
   |     \   \
    |    |ヽ、二⌒)、

      ____
    /_ノ   ヽ_\
   /( ●) ( ●)\     たぶん>>1の都合とかだお。
 / ::::::⌒(__人__)⌒:::::\   それに無農薬野菜が何で危険なのか早く聞きたいんだお。
 |        ̄      |   まいていくんだお。
 \              /

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)   メタ発言は自重しようぜ……
. |     (__人__)   
  |     ` ⌒´ノ    他にも雑草の害としては、病原菌や害虫の繁殖原因となる危険性が挙げられるな。
.  |         }    
.  ヽ        }
   ヽ     ノ  mm
   /    ̄ ̄ ̄ つノ
   |    | ̄ ̄ ̄






91 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 21:43:55.21 ID:
Y8gNuF.o

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ―)  (―)\     廃屋放置してたら犯罪者の溜まり場にされるようなもんかお。
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  放って置いたらまわりの家も荒らされちまうお。
  |              |
  \               /

   / ̄ ̄\
 / ノ  \ \
 |  (●)(●) |     ああ、まあそんな感じだな。
. |u (__人__)   |    (こいつ本当にやる夫か……?
  |   ` ⌒´  ノ     察しが良いとか言うレベルじゃないだろ、いつもの馬鹿さ加減的に考えて)
.  |        u  }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \






92 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 21:44:34.98 ID:
Y8gNuF.o

     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \
   |    ( ●)(●    さて次は病原菌やカビなどを防ぐもの、
   |      (__人__)    殺菌剤や防黴剤(ぼうびざい)の話だ。
.   |        ノ
    |      ∩ ノ ⊃
  /     ./ _ノ
  (.  \ / ./_ノ │
  \  “ /___|  |
.    \/ ___ /

     ____
   /      \
  /─    ─  \     病原菌の方はなんとなくわかるお。
/ (●)  (●)    \    病気で枯れちまったら食う以前の問題だお。
|    (__人__)       |    でもカビの方はイマイチわからんお。
\   ⊂ ヽ∩     <    カビって生きてる作物にもつくのかお?
  |  |  '、_ \ /  )
  |  |__\  “  /
  \ ___\_/






94 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 21:45:20.27 ID:
Y8gNuF.o

        / ̄ ̄\  
      /   _ノ  \
      |    ( ●)(●) 
     . |     (__人__)|     実は、作物の病気の原因となるのは細菌よりも真菌、
       |     ` ⌒´ノ      つまりカビの方が多いんだ。
     .  |         }      カビについては他にも大きな問題が有るが、それは後で説明するだろ。
     .  ヽ____    }      
        r'ニニヽ._\. ノ.       
      r':ニニ:_`ー三`:く._           [l、.      
    /: : : : : : :`,ニ、: :_:_;>      /,ィつ     
 .   /: : : : : : : : / : : : ヽ\     ,∠∠Z'_つ     
   | : :.:.:.:.:.: . :/: : : : : : l : ヽ.   / .r─-'-っ     
 .   |:.:.:.:.:.:.:.:.:.,' ''" ̄: : :l: : : :l   /  ):::厂 ´
    |:.:.:.:.::.:.:.:l -─-: : /:_:_:_:_l / ̄`Y´
 .   |:.:.::.:.::.::l.__: : : :/::: : : : :l/⌒ヽ: :
    |::.:::.::.::l: : : : : : /:::: : : : : |: : : : ゙/






95 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 21:47:28.54 ID:
Y8gNuF.o

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)    ともかく、殺菌剤や防黴剤は作物の病気の予防や治療に使われる農薬だろ。
. |     (__人__)    病気を放置しておくと病原菌の巣にされて
  |     ` ⌒´ノ    他の作物に被害が広がる恐れがあるのもわかるな?
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \

      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   / (●)  (●)   \   さっきの雑草の話と同じだお。
   |    (__人__)     |   そうなる前に汚物は消毒だお。
   \    ` ⌒´    /
   /              \

     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \
   |    ( ー)(ー)     (どこかの世紀末なモヒカンが出てきそうだろ)
.   |     (__人__)    さて、では次が本番……
    |     ` ⌒´ノ    虫やネズミなどの害を防ぐもの、殺虫剤や殺鼠剤の話だろ。
   .l^l^ln      }       ちなみにネズミについては省略するだろ。
.   ヽ   L     }      今回は内容的に虫と分けるほどでもないし。
    ゝ  ノ   ノ
   /  /    \
  /  /       \
/  /      |ヽ、二⌒)、
 ヽ__ノ






96 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 21:48:47.21 ID:
Y8gNuF.o

        / ̄ ̄ ̄\
       / ─    ─ \
     /  (●)  (●)  \     ようやくだお……と言いたい所だけど
     |    (__人__)    |     本番は無農薬野菜がなんで危険かだお。
      \    ` ⌒´    /     はぐらかすんじゃねーお。
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
      / rー'ゝ       〆ヽ
    /,ノヾ ,>      ヾ_ノ,|
    | ヽ〆        |´ |

      / ̄ ̄\
    /     _ノ\
    |       (●)    心配ご無用だろ……
.    |       (___ノ)   ここからの説明にはその辺が密接に絡んでくるだろ。
     |        ´ノ
.     |         }
.     ヽ        }
      ヽ     ノ






98 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 21:49:24.26 ID:
Y8gNuF.o

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)    さて、恒例の質問だが
. |     (__人__)    やる夫は虫食いの野菜についてどう思う?
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \

     ____
   /      \
  /  _ノ  ヽ__\    
/    (─)  (─) \     やっぱ見た目は悪いお。
|       (__人__)    |     虫の食いかけの野菜よりは綺麗な野菜を食いたいのが人情ってもんだお。
/     ∩ノ ⊃━・/      でも虫が食うぐらいだから虫も食わない野菜よりは美味い、
(  \ / _ノ |  |       なんて言われるとそんな気もするお。
.\ “  /__|  |    
  \ /___ /






99 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 21:50:30.34 ID:
Y8gNuF.o

        / ̄ ̄\  
      /   _ノ  \
      |    ( ●)(●) 
     . |     (__人__)|            そうだな、見た目が悪い、と言うのは結構重要な問題だ。
       |     ` ⌒´ノ             家庭菜園とか農家が自分で消費する分なら別に見た目が悪かろうが大して関係ないが、
     .  |         }             商品として出荷するなら虫食いなどの傷は大きな問題だ。
     .  ヽ____    }              傷物は値が下がるどころか、買い取ってすら貰えないケースもある。
        r'ニニヽ._\. ノ      
      r':ニニ:_`ー三`:く._           [l、.    まったくの余談だが、漁港近くのスーパーや魚屋ではシーズンになると
    /: : : : : : :`,ニ、: :_:_;>      /,ィつ   足がいくつか欠けてしまったカニを格安で売ってたりする。
 .   /: : : : : : : : / : : : ヽ\     ,∠∠Z'_つ   >>1の地元での目撃談では足が2~4本ほど欠けた松葉蟹が二杯で980円とか。
   | : :.:.:.:.:.: . :/: : : : : : l : ヽ.   / .r─-'-っ   カニに限らず、野菜や魚などの産地ではこういう地元民向けの安売りはよく有ることだろ。
 .   |:.:.:.:.:.:.:.:.:.,' ''" ̄: : :l: : : :l   /  ):::厂 ´
    |:.:.:.:.::.:.:.:l -─-: : /:_:_:_:_l / ̄`Y´
 .   |:.:.::.:.::.::l.__: : : :/::: : : : :l/⌒ヽ: :
    |::.:::.::.::l: : : : : : /:::: : : : : |: : : : ゙/

       ____
     /_ノ   ヽ_\
   /( >)  (<)\    そんなに安かったら給付金つぎ込めば死ぬほどカニが食えるお!
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  
  |     |r┬-/      |
  \     ` ̄'´     /

      / ̄ ̄\
     /  \    \
   .(●)(● )  u. |   (自分で言っておいてなんだが、もうカニのシーズンは終わっちまっただろ)
    (__人__)  u   |
    .(`⌒ ´     |
    {         |
     {      u. /
     \     /






100 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 21:51:28.21 ID:
Y8gNuF.o

                 / ̄ ̄\
               / _ノ    .\      _,,
               | ( ●) (●) |.     l;l      さて、虫の害は見た目の問題だけではないだろ。
              . |   (__人__)  |  _,_,|,|_,      虫が食った傷から、病原菌が入り込むこともよく有るんだ。
                |   ` ⌒´  |, ト-=y  丶     
              .  |         }  ヽ `i, ̄‐^l     人間で言えば傷口から菌が入って破傷風になる、ってケースだろ。
              .  ヽ        }   ヾ~ `  i,    
                 ヽ     ノ _   ヽ、   ;i,
                ,,_,i     y,ソト,,__  ヽ、   ;i,
               ,/r-'"j  / / ii, `ヽ、-x,,゜r  ;i
            ,,/'/__.L、    /ヾ、"i   `ヽ `;i  i,
          ,/  /_iーヘ,ヽ、 , /i" ヽ、 i     `、'i   iヽ、
         _,) ヽ "   ネメ、_ii"~        _Yri   l, ヽ、
        _,,,>t 、ヾ、    ゞ;;/         /  ,¬    V⌒l
       ,y`;,,__   ,i     /ii'         / r-/|    l l
    _/^,,,  ヘ  l    /iil        /  l"v' y     }  l
 v=4⌒ヽ、 j  --,,,if   /iii|       ,,  〈-ヘ_,、 <、    /  i|






101 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 21:51:52.42 ID:
Y8gNuF.o

      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   / (●)  (●)   \   病気の原因になるなら防いだ方がよさそうだお……
   |    (__人__)     |   でも必ず病気になるとは限らないお?
   \    ` ⌒´    /
   /              \

             / ̄ ̄\
           /   _ノ  \
           |    ( ー)(ー)    カビに侵されているかどうかは肉眼じゃわかりにくいケースも多い。
           .|     (__人__)    見た目では大丈夫そうでも、目に見えない部分でカビが繁殖している事もある。
           /     ` ⌒´ノ    防黴剤でもこのような傷口から侵蝕するケースだと防ぎきれるもんじゃないし、
         /  ヽ ⊂二二 ̄\   疑わしいものは避けたほうが賢いな。
       /     \  ⊂、'    ヽ
      /        \_, `7  /
     /    へ     \ !/  /






103 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 21:52:33.67 ID:
Y8gNuF.o

      / ̄ ̄\
    /     _ノ\
    |       (●)   ところでやる夫、トウモロコシは好きか?
.    |       (___ノ)
     |        ´ノ
.     |         }
.     ヽ        }
      ヽ     ノ

       ____
     /_ノ   ヽ_\
   /( >)  (<)\     トウモロコシが嫌いな奴なんていねーお!
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   コーンポタージュにポップコーン、サラダに使ってもいい感じだお!
  |     |r┬-/      |   醤油の香ばしい匂い漂う焼きトウモロコシは至高の一品と言っても良いお!!!
  \     ` ̄'´     /






104以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage]:2009/04/09(木) 21:53:30.95 ID:
B/HcDVYo
誰でも一度は食べてるよな






105 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 21:53:42.50 ID:
Y8gNuF.o

        / ̄ ̄\
      /       \      そのトウモロコシだがな、物凄く虫害を受けやすい。
      |::::::        |     週一で殺虫剤を散布しても防ぎきれないほどだろ。
     . |:::::::::::     |    そして虫害を受けたトウモロコシは高確率でカビに侵されるんだ。
       |::::::::::::::    |          
     .  |::::::::::::::    }          
     .  ヽ::::::::::::::    }         
        ヽ::::::::::  ノ        
        /:::::::::::: く         
-―――――|:::::::::::::::: \ -―――――
         |:::::::::::::::|ヽ、二⌒)━

           ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ 
    / (●)  (●)    \  そりゃ大変だお……
    |   (__人__)    u.   |  つまり無農薬だと虫食いでカビだらけのトウモロコシになっちまうってことかお?
     \ u.` ⌒´      /   さすがにカビトウモロコシで腹を壊すのはごめんだお。
    ノ           \
  /´               ヽ






106 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 21:54:19.96 ID:
Y8gNuF.o

        / ̄ ̄\
      /       \      大変、なんてもんじゃないぞ。
      |::::::        |     トウモロコシにつくカビの多くはマイコトキシンと総称されるカビ毒を生成するんだ。
     . |:::::::::::     |    
       |::::::::::::::    |    中でもアフラトキシンと言うカビ毒は高い発癌性が有る。
     .  |::::::::::::::    }      事故米が話題になった時にチラッと名前が出てたな。
     .  ヽ::::::::::::::    }      何故かメディアじゃほとんど取り上げられなかったが。
        ヽ::::::::::  ノ        
        /:::::::::::: く         
-―――――|:::::::::::::::: \ -―――――
         |:::::::::::::::|ヽ、二⌒)━

         ____
        /      \
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \    「発癌性が有る」どころか
    |         (__人__)|    「発癌性が高い」のかお……
     \    u   .` ⌒/     どのぐらいヤバイのかお?
    ノ           \
  /´               ヽ






107 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 21:54:44.51 ID:
Y8gNuF.o

        / ̄ ̄\
      /     _ノ\     
      |       (●)    
     . |       (___ノ)    ……発癌性は、ダイオキシンの十倍以上だ。
       |        ´ノ    
       |         }          
     . ヽ        }         
        ヽ     ノ        
        /:::::::::::: く         
-―――――|:::::::::::::::: \ -―――――
         |:::::::::::::::|ヽ、二⌒)━

         ___
        /⌒  ⌒\         ━━┓┃┃
       /(  ̄)  (_)\         ┃   ━━━━━━━━
     /::::::⌒(__人__)⌒:::: \         ┃               ┃┃┃
    |    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                       ┛
    \   。≧       三 ==-
        -ァ,        ≧=- 。
          イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
        ≦`Vヾ       ヾ ≧
        。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。






108以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage]:2009/04/09(木) 21:55:04.52 ID:
T9/bs7co
YABEEEE






109以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage]:2009/04/09(木) 21:55:11.47 ID:
B/HcDVYo
UWAAAAAAAAAAAAAAAA






110 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 21:55:11.94 ID:
Y8gNuF.o

          ____
        / .u   \
        ((○)) ((○))
/⌒)⌒)⌒. ::::  (__人__) l_j :::\    /⌒)⌒)⌒)    ダイオキシンっつったら地上最強の毒物だお!?
| / / /     |r┬-|     | (⌒)/ / / //    その十倍以上ってシャレにならねーどころじゃねーお!!??
| :::::::::::(⌒) U .| |  |    /   ゝ  :::::::::::/
|     ノ    | |  |    \  /  )  /
ヽ    /    └ー.┘    ヽ /    /

           / ̄ ̄\
         /   _ノ  \
         |    ( ー)(ー)    ダイオキシンが地上最強の毒物なんてのはただの誇張表現なんだけどな。
         .|     (__人__)    だが、アフラトキシンの毒性がシャレ抜きでヤバイのは事実だ。
         /     ` ⌒´ノ    なんせ自然界最強の発癌性物質と呼ばれるほどだろ。
       /  ヽ ⊂二二 ̄\   
     /     \  ⊂、'    ヽ  まあ、日本にはアフラトキシンを生成するカビは棲息してないんだけどな。
    /        \_, `7  /
   /    へ     \ !/  /






111 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 21:56:10.27 ID:
Y8gNuF.o

           ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ 
    / (●)  (●)    \  つまり海外産だとヤバイってことかお……
    |   (__人__)    u.   |  けどそういうことなら国産なら大丈夫そうだお?
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \
   |    ( ー)(ー)   ところがどっこい、アフラトキシンとは別種のカビ毒を生成するカビは日本にも居る。
.   |     (__人__)   アカカビとかな。
    |     ` ⌒´ノ   もちろんこっちも負けず劣らず毒性は高いぞ。
   .l^l^ln      }    あと、防黴剤でカビを除去しても、一度作られたカビ毒はそのまま残る。
.   ヽ   L     }     カビが生えたものは即アウトと考えた方が良いな。
    ゝ  ノ   ノ     
   /  /    \     
  /  /       \
/  /      |ヽ、二⌒)、
 ヽ__ノ






112 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 21:56:34.84 ID:
Y8gNuF.o
        / ̄ ̄\
      /       \
      |::::::        |       更に、トウモロコシは家畜の飼料によく使われるから
     . |:::::::::::     |     家畜の健康にも悪影響を与えることになる。
       |::::::::::::::    |     
     .  |::::::::::::::    }       有名なものとしては、1960年イギリスで一月に10万羽以上の七面鳥やアヒルが肝臓障害で死ぬ事故があった。
     .  ヽ::::::::::::::    }         これは飼料に含まれていたカビ毒が原因である事が明らかになっている。
        ヽ::::::::::  ノ       
        /:::::::::::: く        
-―――――|:::::::::::::::: \ -―,――――
         |:::::::::::::::|ヽ、二⌒)━







117以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage]:2009/04/09(木) 21:59:41.83 ID:
Qyo3HP.o
ターキーXか

>>117
ウィキペ先生ってば項目無いなんていうから調べるのにちょっと手間取っちゃったよ、ターキーX





113 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 21:57:17.97 ID:
Y8gNuF.o

       ____
     /_ノ  ヽ、_\
   o゚((●)) ((●))゚o
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     |r┬-|     |    (⌒)        人類に逃げ場無しかお!
  |     | |  |     |   ノ ~.レ-r┐、     カビ毒をどうにかする方法はないのかお!?
  |     | |  |     |  ノ__  | .| | |    
  \      `ー'´     /〈 ̄   `-Lλ_レレ
                  ̄`ー‐---‐‐´

     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \
   |    ( ー)(●)   うーん、水で洗っても落ちないし、200度程度の熱じゃ分解しないしなぁ……
.   |     (__人__)   
    |     ` ⌒´ノ   それでも2時間ぐらい煮れば3割ほど減るらしいぞ?
   .l^l^ln      }    
.   ヽ   L     }
    ゝ  ノ   ノ
   /  /    \
  /  /       \
/  /      |ヽ、二⌒)、
 ヽ__ノ






114 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 21:57:39.12 ID:
Y8gNuF.o
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)    それは2時間も煮ても7割は残ってるってことだお!
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //    焼け石に水だお!
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン






115 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 21:58:37.81 ID:
Y8gNuF.o

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)    そうだなぁ……トウモロコシが植物油の原料に使われて加工される場合なら、
. |     (__人__)    途中で不純物を取り除くための様々な工程で、食品添加物などによってカビ毒は排除される。
  |     ` ⌒´ノ    最終的にはほぼ完全に除去されるから、安心だろ。
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ  mm
   /    ̄ ̄ ̄ つノ
   |    | ̄ ̄ ̄

         ____
       /   u \
      /  /    \\    原形留めないほど加工するなら何とかできるのかお……
    /  し (●)  (●) \   トウモロコシの原形を留めたままでどうにかする方法はないのかお?
    | ∪    (__人__)  J |
     \  u   `⌒´   /






116 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 21:59:28.08 ID:
Y8gNuF.o

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)   一応、アカカビの生成するマイコトキシンの一種であるゼアラレノンを解毒する
. |     (__人__)   遺伝子組換えトウモロコシが開発されたらしい。
  |     ` ⌒´ノ   収穫したそのトウモロコシにアカカビを繁殖させてみたところ、
.  |         }    ゼアラレノンはまったく検出されなかったそうだ。
.  ヽ        }    
   ヽ     ノ     研究が進めば、他のカビ毒も無害化するトウモロコシができるだろうな。
   /    く        
   |     \           
    |    |ヽ、二⌒)         






118 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:01:04.52 ID:
Y8gNuF.o


     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \
   |    ( ー)(ー)   ただ、遺伝子組換え作物は農薬以上に酷い偏見のせいで遅々として普及しないからなぁ……。
.   |     (__人__)   日本では栽培が規制されているし、輸入品も安全審査をパスしないと販売できない。
    |     ` ⌒´ノ   
   .l^l^ln      }    遺伝子組換え作物は食の安全と高い生産効率を容易に両立できる画期的な物なんだけどな。
.   ヽ   L     }    
    ゝ  ノ   ノ     流石に脱線にもほどが有るし、俺もこの問題には詳しくないから説明は勘弁だろ。
   /  /    \
  /  /       \
 /  /      |ヽ、二⌒)、
 ヽ__ノ






119 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:01:31.38 ID:
Y8gNuF.o

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)   ちなみにカビはトウモロコシだけじゃなく、
. |     (__人__)   麦などの他の穀物やピーナッツやカシューナッツなどにも発生するだろ。
  |     ` ⌒´ノ   
.  |         }    有効な対処法としては農薬を使って虫害とカビを可能な限り防ぐ事と、
.  ヽ        }    収穫物を選別して虫食いなどの不良物は取り除く事だな。
   ヽ     ノ 
   /    く      特にポストハーベスト農薬は感染の拡大を防ぐ重要な手段だ。
   |     \      
    |    |ヽ、二⌒) 






120 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:02:23.34 ID:
Y8gNuF.o

━┓
┏┛    ⌒
・    .___ ⌒  ___   ━┓
   / ―\ / ―  \  ┏┛
 /ノ  (● X  (●)  \ヽ ・.   ポストハーベスト?
| (●)  /_  (⌒  (●) /.    赤いのかお?
|   (__/      ̄ヽ__) /
 \  /´    ___/
   \|        \
   /|´        |

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)    そうそう、赤いポストは3倍速……って違うだろ。
. |     (__人__)
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }  ミ        ピコッ
.  ヽ        } ミ  /\  ,☆____
   ヽ     ノ    \  \ /     \
   /    く  \.  /\/ ─    ─ \
   |     `ー一⌒)  /   (●)  (●)  \
    |    i´ ̄ ̄ ̄ \ |      (__人__)     |   ノリツッコミですね、わかります。
               \_   ` ⌒´    /
                /          \

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \      ポストハーベスト農薬ってのは、収穫後の作物に使う殺菌剤や防黴剤のことだ。
 |    ( ●)(●)    ポストが「後」、ハーベストが「収穫」って意味だな。
. |     (__人__)     主に輸出用の作物に使用され、作物の長期保存を可能にする。
  |     ` ⌒´ノ     正常な作物へのカビの感染拡大を防いでくれるから、カビ毒対策としては有用だろ。
.  |         }     
.  ヽ        }      ただ、このポストハーベスト農薬は日本では使用が禁止されている。
   ヽ     ノ      現状、日本では海外からの輸出品に出荷元が使っているぐらいだな。
   /    く  \    ちなみに日本の法律上では、農薬ではなく食品添加物として扱う。
   |     \   \         
    |    |ヽ、二⌒)、         






121 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:02:54.27 ID:
Y8gNuF.o
      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\     なんで禁止されてるんだお?
. |   (__ノ ̄  |     やっぱり危険だったりするのかお?
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |

          / ̄ ̄\
        /   _ノ  \
        |    ( ●)(●)    正確には、危険だという批判の声が大きいから、だな。
        .|     (__人__)     実際、かつては危険性の高い農薬が使われていることもあったし、
        /     ` ⌒´ノ     それに加えて残留農薬に対する危惧の声が大きい。
      /  ヽ ⊂二二 ̄\   
    /     \  ⊂、'    ヽ   畑で使われる農薬は雨風の影響で徐々に農薬が洗い流されていく。
   /        \_, `7  /   しかし倉庫の中や移送用のコンテナの中ではそういう事がないからな。
  /    へ     \ !/  /






122 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:03:50.34 ID:
Y8gNuF.o
         ___
      /)/ノ ' ヽ、\
     / .イ '(●)  .(●)\     使ったときの濃度のままってことかお……
  .  /,'才.ミ).  (__人__)   \    実際のところ、危険性はどうなんだお?
  .  | ≧シ'   ´ ⌒`     |
  . \ ヽ           /

          / ̄ ̄\
        /   _ノ  \     それは概ね安心していい。
        |    ( ●)(ー)    使用には安全性を充分考慮した基準が設けられているし、輸入品に対するチェックも厳しい。
        .|     (__人__)    残留量については食品衛生法で安全基準がきちんと定められている。
        /     ` ⌒´ノ    
      /  ヽ ⊂二二 ̄\   
    /     \  ⊂、'    ヽ  ……中国産に対するチェックは関してはノーコメントとさせてもらうだろ。
   /        \_, `7  /   迂闊に語ると分量的に「やる夫で学ぶ中国野菜の危険性」になっちまうだろ。
  /    へ     \ !/  /   






123 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:04:11.21 ID:
Y8gNuF.o
     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \    それにだ。農薬は時間と共に野菜のもつ酵素によって分解していく。
   |    ( ー)(ー)   雨風に晒されなくとも農薬量は減っていくんだ。
.   |     (__人__)   収穫前に畑で使っていようが、収穫後の作物に使おうが、
    |     ` ⌒´ノ   消費者の口に届くまでに無害なレベルまで分解していれば同じ事だ。
   .l^l^ln      }    「残留しやすい」事はよく批判されるにも関わらず、
.   ヽ   L     }    「残留実態」、つまり実際に残留しているかどうかを批判する声はほとんどない。
    ゝ  ノ   ノ     そして、2007年時点でポストハーベスト農薬が残留基準値以上に残留していた事例はまったくない。
   /  /    \
  /  /       \      ……しつこいようだが中国産については別な。
/  /      |ヽ、二⌒)、
 ヽ__ノ






124 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:04:40.19 ID:
Y8gNuF.o
                 / ̄ ̄\
               / _ノ    .\      _       せっかくだから、残留農薬基準についても説明しておこうか。
               | ( ●) (●) |.     l;l       これは作物ごと、農薬ごとに農産物1kgあたり何ppm以上の残留農薬量ならアウト、
              . |   (__人__)  |  _,_,|,|_,      という風に決められている。
                |   ` ⌒´  |, ト-=y  丶     一日辺り毎日摂取しても安心とされる量の算出や動物実験による毒性試験の結果など、
              .  |         }  ヽ `i, ̄‐^l     様々な情報を基に厳しい基準が決められているんだ。
              .  ヽ        }   ヾ~ `  i,    
                 ヽ     ノ _   ヽ、   ;i,   基準は2ppmだったり10ppmだったり農薬や作物の種類によってもまちまちだが、
                ,,_,i     y,ソト,,__  ヽ、   ;i,   特に定められていないものについては一律0.01ppmが基準として定められている。
               ,/r-'"j  / / ii, `ヽ、-x,,゜r  ;i
            ,,/'/__.L、    /ヾ、"i   `ヽ `;i  i,
          ,/  /_iーヘ,ヽ、 , /i" ヽ、 i     `、'i   iヽ、
         _,) ヽ "   ネメ、_ii"~        _Yri   l, ヽ、
        _,,,>t 、ヾ、    ゞ;;/         /  ,¬    V⌒l
       ,y`;,,__   ,i     /ii'         / r-/|    l l
    _/^,,,  ヘ  l    /iil        /  l"v' y     }  l
 v=4⌒ヽ、 j  --,,,if   /iii|       ,,  〈-ヘ_,、 <、    /  i|






125 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:05:40.26 ID:
Y8gNuF.o
━┓
┏┛    ⌒
・    .___ ⌒  ___   ━┓
   / ―\ / ―  \  ┏┛
 /ノ  (● X  (●)  \ヽ ・.
| (●)  /_  (⌒  (●) /.    ppmってなんだお?
|   (__/      ̄ヽ__) /
 \  /´    ___/
   \|        \
   /|´        |

        / ̄ ̄\  
      /   _ノ  \
      |    ( ●)(●) 
     . |     (__人__)|              百万分の一の濃度を表す単位だ。
       |     ` ⌒´ノ              ちなみに現在の残留農薬分析技術ではppt……一兆分の一まで正確に量ることができる。
     .  |         }              
     .  ヽ____    }               0.01ppmの基準を例えて言うなら、
        r'ニニヽ._\. ノ               100kmの距離の内の1mmまでならOK、それを0.000001mmでもオーバーしたらアウトってことだな。
      r':ニニ:_`ー三`:く._           [l、     
    /: : : : : : :`,ニ、: :_:_;>      /,ィつ     ちなみにこういった基準は「いくらなんでもこれくらい少なければ大丈夫」という量を目安にしている。
 .   /: : : : : : : : / : : : ヽ\     ,∠∠Z'_つ    基準を多少超えたぐらいなら安全性には何の問題も無いんだ。
   | : :.:.:.:.:.: . :/: : : : : : l : ヽ.   / .r─-'-っ     まあ基準を超えたものは規制に引っかかって廃棄処分されるけど。
 .   |:.:.:.:.:.:.:.:.:.,' ''" ̄: : :l: : : :l   /  ):::厂 ´        
    |:.:.:.:.::.:.:.:l -─-: : /:_:_:_:_l / ̄`Y´
 .   |:.:.::.:.::.::l.__: : : :/::: : : : :l/⌒ヽ: :
    |::.:::.::.::l: : : : : : /:::: : : : : |: : : : ゙/






126 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:06:36.47 ID:
Y8gNuF.o
..      ____
     / ―  -\
.  . /  (●)  (●)      なるほど、すごく厳しくチェックされてるんだお。
  /     (__人__) \    そういえば、定番の発癌性についての批判もあるのかお?
  |       ` ⌒´   |
.  \           /
.   ノ         \
 /´            ヽ

          / ̄ ̄\
        /   _ノ  \     
        |    ( ●)(ー)    もちろんあるだろ。
        .|     (__人__)    批判派は口を揃えて「高い発癌性が有る!」と叫んでいる。
        /     ` ⌒´ノ    だが、実際の発癌性については最初に説明したとおりだろ。
      /  ヽ ⊂二二 ̄\   
    /     \  ⊂、'    ヽ  農薬を使わずカビに汚染されている危険性の有るものと、農薬を使ったものと。
   /        \_, `7  /   やる夫が食うならどっちが良い?
  /    へ     \ !/  /   






127 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:07:27.78 ID:
Y8gNuF.o
        / ̄ ̄ ̄\
       / ─    ─ \
     /  (●)  (●)  \      ただでさえカビの生えた野菜なんて腹壊しそうなのに、
     |    (__人__)    |     カビ毒の話聞いちまったらそんな危険なもん食えるわけねーお。
      \    ` ⌒´    /      農薬使っててもカビの心配しなくて済むもんの方がマシだお。
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
      / rー'ゝ       〆ヽ
    /,ノヾ ,>      ヾ_ノ,|
    | ヽ〆        |´ |

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \      ……俺も同意見だよ。
 |    ( ●)(●)    
. |     (__人__)     他にポストハーベスト農薬が批判の的になる理由として、農薬取締法の規制対象外である事も挙げられる。
  |     ` ⌒´ノ     「危険なのに野放しにされている!」って思われてるわけだ。
.  |         }     
.  ヽ        }      実際はさっきも言った通り、食品添加物として食品衛生法で規制されている。
   ヽ     ノ      農業に携わる人間でも勘違いして批判してる奴が多いから困ったもんだ。
   /    く         
   |     \           
    |    |ヽ、二⌒)、         






128 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:07:53.95 ID:
Y8gNuF.o
     ____
   /      \
  /─    ─  \
/ (●)  (●)   \    まさに無知乙だお。
|    (__人__)      |
\   ⊂ ヽ∩     <
  |  |  '、_ \ /  )
  |  |__\  “  /
  \ ___\_/

        / ̄ ̄\
      /       \
      |::::::        |       無知ゆえの誤解が生まれるのは仕方ないさ。
     . |:::::::::::     |      俺だって調べてみるまでは似た様なもんだっただろ。
       |::::::::::::::    |      
     .  |::::::::::::::    }        さて、カビ毒の危険性の説明とポストハーベスト農薬についての補足はこんなところかな。
     .  ヽ::::::::::::::    }        とりあえずこのカビ毒が、無農薬が危険な理由の一つ目だろ。
        ヽ::::::::::  ノ        
        /:::::::::::: く         
-―――――|:::::::::::::::: \ -―,――――
         |:::::::::::::::|ヽ、二⌒)━






129 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:08:10.00 ID:
Y8gNuF.o
           ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ 
    / (●)  (●)    \   あ、危ない理由はカビだけじゃないのかお!?
    |   (__人__)    u.   |   
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

          / ̄ ̄\
        /   _ノ  \
        |    ( ー)(ー)    ああ。
        .|     (__人__)    
        /     ` ⌒´ノ    さっきやる夫は虫食い野菜の事を
      /  ヽ ⊂二二 ̄\   「虫が食うぐらいだから虫も食わない野菜よりは美味い」
    /     \  ⊂、'    ヽ  って言ってたな?
   /        \_, `7  /
  /    へ     \ !/  /






130 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:09:00.42 ID:
Y8gNuF.o
      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   / (●)  (●)   \   まあそんな気がするってだけだお。
   |    (__人__)     |   実際に食べ比べたわけでもないから正直なんとも言えないお……
   \    ` ⌒´    /
   /              \

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)    俺はさ、そういう意見を聞くたびに思うことが有るんだよ。
. |     (__人__)    虫と人間じゃ味覚が違うだろ常識的に考えて、ってのが一つ。
  |     ` ⌒´ノ    ならなんで虫は途中まで食って止めちまう事が多いのか、ってのがもう一つ。
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \






131 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:09:31.10 ID:
Y8gNuF.o
     ____
   /      \
  / ノ  \   \
/ (●)  (●)    \  蓼食う虫も好き好きとか言うお。虫と人間じゃ味覚が違って当たり前だお。
|    (__人__)       |  ……でも二つ目はどういうことだお?
\   ⊂ ヽ∩     <
  |  |  '、_ \ /  )
  |  |__\  “  /
  \ ___\_/

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)   虫にとって、別の場所に移動する事は、天敵に見つかるリスクが上がる事でもある。
. |     (__人__)   天敵に見つかり難い場所で、ずっと食料となる野菜を食べ続けられればそれが最上のはずなんだ。
  |     ` ⌒´ノ   特にキャベツなんか内側の葉に隠れてればちょうどいいだろ?
.  |         }   
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \






132 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:10:06.53 ID:
Y8gNuF.o
   / ̄ ̄\
 / ノ  \ \
 |  (●)(●) |    けれど虫は途中まで食べたら他所に移動してしまう。
. |  (__人__)  |    複数の虫が一気に食い尽くすとかいう場合は別にしても、
  |   ` ⌒´  ノ    俺が見たことが有るのはまだ食ってる途中か、既に野菜が枯れてしまっているか、
.  |         }    程度の差はあれ食いかけで虫が居なくなってしまっているかだ。
.  ヽ        }    
   ヽ     ノ     
   /    く  \       
   |     \   \         
    |    |ヽ、二⌒)、         

     ____
   /      \
  / ノ  \ u \
/ (●)  (●)    \   言われて見ると確かに、そんな気がするお……
|    (__人__)    u   |  でも単に途中で見つけた農家の人が虫を取り除いただけかもしれないお?
\   ⊂ ヽ∩     <   天敵に見つかって食われたのかもしれないお?
  |  |  '、_ \ /  )
  |  |__\  “  /
  \ ___\_/






133 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:10:33.24 ID:
Y8gNuF.o
     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \
   |    ( ー)(ー)   だが、全部が全部そうだとは限らない。
.   |     (__人__)   まあ俺が他のケースを知らないだけかもしれないけどな。
    |     ` ⌒´ノ   でだ、俺の言ってる事が真実だとして、
   .l^l^ln      }    なんで虫は途中で食うのを止めちまうんだろうな?
.   ヽ   L     }
    ゝ  ノ   ノ
   /  /    \
  /  /       \
/  /      |ヽ、二⌒)、
 ヽ__ノ

     ____
   /      \
  / ノ  \ u \
/ (●)  (●)    \   そう言われても思いつかないお……
|    (__人__)    U  |  味に飽きたとかそんな贅沢な理由で
\   ⊂ ヽ∩ u    <   死ぬかもしれない危険を冒すとも流石に思えないお……
  |  |  '、_ \ /  )
  |  |__\  “  /
  \ ___\_/






134 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:10:55.58 ID:
Y8gNuF.o
        / ̄ ̄\
      /     _ノ\      
      |       (●)     つまりだ。
     . |       (___ノ)    虫は、それ以上食えなくなったんじゃないか?
       |        ´ノ     虫にとってその野菜は、もう食べる事ができないものになってしまったんじゃないか?
     . |         }      
     . ヽ        }         
        ヽ     ノ        
        /:::::::::::: く         
-―――――|:::::::::::::::: \ -―――――
         |:::::::::::::::|ヽ、二⌒)

         ____
       /   u \
      /  /    \\     どういうことだお?
    /  し (●)  (●) \    もったいぶらずに早く教えて欲しいお!
    | ∪    (__人__)  J |
     \  u   `⌒´   /






135以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage]:2009/04/09(木) 22:11:11.08 ID:
FavONTwo
選択性で人間のみヤバイなんてものもあるのか?

>>135
主に人間だけが罹患する病原菌とか有るんじゃないかと
どっちかというとBC兵器の類になるかなw






136 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:12:31.87 ID:
Y8gNuF.o

        / ̄ ̄\  
      /   _ノ  \
      |    ( ●)(●) 
     . |     (__人__)|            ……植物にとって虫は、自分の体を食い荒らす恐ろしい存在だ。
       |     ` ⌒´ノ             
     .  |         }             人間なら、危険な敵に出会ったら走って逃げる事ができる。
     .  ヽ____    }              手で道具を使ったりして追い払う事もできる。
        r'ニニヽ._\. ノ              
      r':ニニ:_`ー三`:く._           [l、.    だが、植物には追い払うための手も、逃げるための足もない。
    /: : : : : : :`,ニ、: :_:_;>      /,ィつ   
 .   /: : : : : : : : / : : : ヽ\     ,∠∠Z'_つ   となれば残された手段はたった一つしかない。
   | : :.:.:.:.:.: . :/: : : : : : l : ヽ.   / .r─-'-っ   はるか古代から定番の、な。
 .   |:.:.:.:.:.:.:.:.:.,' ''" ̄: : :l: : : :l   /  ):::厂 ´
    |:.:.:.:.::.:.:.:l -─-: : /:_:_:_:_l / ̄`Y´
 .   |:.:.::.:.::.::l.__: : : :/::: : : : :l/⌒ヽ: :
    |::.:::.::.::l: : : : : : /:::: : : : : |: : : : ゙/

         ____
       /   u \
      /  \    /\
    /  し (○)  (○) \  い、いったいどんな手段なんだお……?
    | ∪    (__人__)  J |
     \  u   `⌒´   /






137 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:13:52.56 ID:
Y8gNuF.o
          , --────-- 、
        /           \
       /              \
     /             l     \
    ./             ノ::::::::::::::::::::::.\
   /             _, -'´:::::::;;;;;;;;;;;;;;:::::: \
  |         / / ̄\\:;;;;;;:// ̄\\
  .|        | |. ○ .|  ,|:;;;;::| |. ○ .||
   |         \ \_/ /::;;;;::\\_//         「 毒 」だよ
   .|             ,/   ::|::     \
    |            |    |     |
    |            |    |     |           
    .|             \__/\__/|         ,. ,._   ,.-,.、       
    |.              トエエエエエイ  |         // j / / ノ     
    .|                   '.{    :l    }/ /     __ノ `-/ノ  `ツ      
     |                   .{   :l    }/ )     //  // _,_{ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄/^/
      丶                  .{       }  l     ヾ、_/  /_i______i_ヾ
      \                  、`ー一一 ' )       / -=j"  ,_/
       .\                  u     / ,.--、    /   /  /
        ヽ                / }ヽ \  ノ   _}  / \

       ____
     /ノ   ヽ、_\
   /( ○)}liil{(○)\
  /    (__人__)   \
  |   ヽ |!!il|!|!l| /   |
  \    |ェェェェ|     /






138 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:15:40.03 ID:
Y8gNuF.o
       ______
     /:∪::─ニjjニ─ヾ
   /:::li|.:( ○)三 (○)\   ど、どどど毒ってそんなもんどうやって使うんだお!?
  (:::||!.:∪::::: (__人__)):::: i|   毒キノコみたいに元々持ってるにしても、
    ):::::::::::::   |r┬-| li::::/    それなら最初から虫に食われたりしないお!?
  /:::::::::::::::   `ー ' ::::::ヽ  

        / ̄ ̄\
      /     _ノ\     
      |       (●)    
     . |       (___ノ)    答えは簡単だろ。
       |        ´ノ     必要になった時だけ作るんだよ、自分の体内にな。
     . |         }      
     . ヽ        }       
        ヽ     ノ        
        /:::::::::::: く         
-―――――|:::::::::::::::: \ -―――――
         |:::::::::::::::|ヽ、二⌒)━









139 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:16:08.15 ID:
Y8gNuF.o
                 / ̄ ̄\
               / _ノ    .\      _,,
               | ( ●) (●) |.     l;l       植物にはもともと虫や病気から身を守るための成分を合成する機能がある。
              . |   (__人__)  |  _,_,|,|_,      これを天然農薬もしくは自家農薬という。
                |   ` ⌒´  |, ト-=y  丶     植物の生育自体には直接必要なものではないから、
              .  |         }  ヽ `i, ̄‐^l     必要になった時以外はほとんど作られない。
              .  ヽ        }   ヾ~ `  i,    
                 ヽ     ノ _   ヽ、   ;i,    だが、虫に食われるたり病気になったりすると大量に生成される。
                ,,_,i     y,ソト,,__  ヽ、   ;i,
               ,/r-'"j  / / ii, `ヽ、-x,,゜r  ;i
            ,,/'/__.L、    /ヾ、"i   `ヽ `;i  i,
          ,/  /_iーヘ,ヽ、 , /i" ヽ、 i     `、'i   iヽ、
         _,) ヽ "   ネメ、_ii"~        _Yri   l, ヽ、
        _,,,>t 、ヾ、    ゞ;;/         /  ,¬    V⌒l
       ,y`;,,__   ,i     /ii'         / r-/|    l l
    _/^,,,  ヘ  l    /iil        /  l"v' y     }  l
 v=4⌒ヽ、 j  --,,,if   /iii|       ,,  〈-ヘ_,、 <、    /  i|






140 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:17:30.22 ID:
Y8gNuF.o
         ____
       /   u \
      /  /    \\
    /  し (○)  (○) \  そ、それで、その自家農薬に選択性はあるのかお……?
    | ∪    (__人__)  J |  虫には効いても人間には大丈夫だったりするんだお……?
     \  u   `⌒´   /


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)    は?
. |     (__人__)    
  |     |r┬-|     植物がそんな事気にする理由がないだろ、常識的に考えて。
.  |     `ー'´}      自分の体をかじってるのが虫か人間かなんて、植物に一々判別できると思うか?
.  ヽ       }      効果がありそうなもんは片っ端から使うだろ、命の危機的に考えて。
   ヽ     ノ      
   /    く  \
   |     \   \
    |    |ヽ、二⌒)、

      ____
    /   u \
   /  ─    ─\
 / し ‐=・=‐ ‐=・= \  ですよねー
 | U    (__人__)  J |
 \  u  ` ⌒´   ,/






141 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:18:31.86 ID:
Y8gNuF.o
         ____
       /   u \
      /  /    \\    
    /  し (●)  (●) \   あ、でも天然のものが良い、
    | ∪    (__人__)  J |   より自然なものこそ健康に良いとかよく聞くお……
     \  u   `⌒´   /

   / ̄ ̄\
 / ノ  \ \
 |  (●)(●) |    ……トラフグの卵巣、スベスベマンジュウガニ、ベニテングダケ、トリカブト。
. |  (__人__)  |    
  |   ` ⌒´  ノ    全部自然そのまま天然物だけど、どうだ?
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \






142 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:19:20.42 ID:
Y8gNuF.o
         .. .. .. ..
            ::/ ⌒`"⌒`ヽ、::
          ::/,, / ̄ ̄ ̄ ̄\::
         ::/,//::         \::       五体倒地で謹んでお断りさせていただきますお。
         ;/⌒'":::..            |⌒ヽ     健康以前に、死んだ爺ちゃんと川の向こうでコンニチハだお。
       /  /、:::::...           /ヽ_ \   
       (  ⌒ー-ィ⌒ヽ、   /⌒`ー'⌒  )
.       `ー──ゝィソノー‐ヾy_ノー─" 

     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \      さっき話したカビ毒も天然物だろ。
   |    ( ー)(ー)     
.   |     (__人__)     ま、今挙げたのはさすがに極端な例だが、他にもジャガイモの芽に毒が有るとか身近な例も有るな。
    |     ` ⌒´ノ     「自然な物の方が良い!」なんてのは自然至上主義者な連中が作り上げた勝手なイメージに過ぎないだろ。
   .l^l^ln      }       
.   ヽ   L     }      他者に食われるための命なんて無い。
    ゝ  ノ   ノ       子に己が身を食わせる母蜘蛛もいるが、それも己の種を残していくための行為だ。
   /  /    \        
  /  /       \     自然ってのは、厳しいんだ。
/  /      |ヽ、二⌒)、        
 ヽ__ノ






143以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage]:2009/04/09(木) 22:19:24.01 ID:
B/HcDVYo
言われてみれば、その通り






144以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage]:2009/04/09(木) 22:19:29.02 ID:
95IDQRgo
~ ワケあり食材業界終焉のお死らせ ~






147以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage]:2009/04/09(木) 22:21:19.27 ID:
JPVxqQI0
自家毒の方が農薬の毒性を上回るのかww
キャベツとかの一般野菜とトリカブトと赤かびを同じ土俵に上げちゃいかんだろww

>>147
「一般に食われているから絶対安全とは限らない」って事ですよ
まぁ河豚毒やらトリカブトやらは極端な例ですがね






161以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage]:2009/04/09(木) 22:30:54.80 ID:
JPVxqQI0
トリカブトにしろリンゴの事例にしろ極端な例を取り上げすぎだな

俺は別に農薬反対派じゃないけど
一般に食べられてて~って農薬使われてる野菜にも当てはまる話だぞww
それこそ色んなデータがあるからな。

俺はそれなりの知識あるからもちろん鵜呑みにしてないけど
他の人もこれは極端な話ってことで読んどけよww間違いではないけどなwwww






168以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage]:2009/04/09(木) 22:36:00.86 ID:
jLsKf26o
>>161
こんなにも”有識者の俺かっこいい!”の見本のようなレスは久しぶりだ







145 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:19:51.72 ID:
Y8gNuF.o

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \        さて話を戻そう。
 |    ( ●)(●)   
. |     (__人__)       この自家農薬だが、例えばキャベツなら49種類もの農薬用物質を合成する。
  |     ` ⌒´ノ       そして、その内約半数に発癌性が確認されているそうだ。
.  |         }        全部が全部人間に有害なものじゃないが、無害なものばかりでは決して無い。
.  ヽ        }
   ヽ     ノ         同様にレタスやニンジン、リンゴなど数多くの作物で自家農薬が生成されることが確認されている。
   /    く  \       また、農薬の使用により自家農薬の生成を抑えられることも確認されている。
   |     \   \      
    |    |ヽ、二⌒)、     






146 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:20:45.57 ID:
Y8gNuF.o
     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \
   |    ( ー)(ー)   ただ、この辺の自家農薬の有害性については資料があんまりないし、
.   |     (__人__)   研究者によっても言ってる事が色々なんだ……
    |     ` ⌒´ノ   
   .l^l^ln      }    しかし、現在日本で真っ当に作られている農薬野菜と無農薬野菜とでは、
.   ヽ   L     }    明らかに前者の方が人体に危険な成分は少ないと言えるだろ。
    ゝ  ノ   ノ
   /  /    \
  /  /       \
 /  /      |ヽ、二⌒)、
 ヽ__ノ






148 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:21:48.07 ID:
Y8gNuF.o

      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (●)  (●)  \   何か断言できる根拠が有るのかお?
   |    (__人__)    |
   \    ` ⌒´    /
   /              \

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)       なに、簡単な比較だろ。
. |     (__人__)     片や人間にとっての安全性を考えて、
  |     ` ⌒´ノ     厳しく使用法や残留量が規制され関係機関によりチェックされている農薬。
.  |         }      片や作物が自分のみを守るため生み出した、
.  ヽ        }        農薬のような安全基準も関係機関のチェックも無い自家農薬だ。
   ヽ     ノ       カビ毒だって、カビが自身を守るために生み出した自家農薬の一種と言える。
   /    く  \    
   |     \   \    
    |    |ヽ、二⌒)、   






149 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:22:28.13 ID:
Y8gNuF.o
          / ̄ ̄\
        /   _ノ  \     そして農薬は、普通に使う分には作物の表面で発露する。
        |    ( ●)(●)    つまり中までは染み込まずに外側に追い出されるし、調理前の水洗いでも落とせる。
        .|     (__人__)    
        /     ` ⌒´ノ     一方自家農薬は、作物の内部に作られるわけだから水洗いなんかで落ちるわけも無い。
      /  ヽ ⊂二二 ̄\    加熱で分解する成分も有るだろうが、サラダなど生食の場合は言わずもがなだろ。
    /     \  ⊂、'    ヽ  
   /        \_, `7  /   >>1は「キャベツは生に限る!塩もドレッシングも要らん!」って言う変人だからなおさら問題だろ。
  /    へ     \ !/  /   






150以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage]:2009/04/09(木) 22:23:31.22 ID:
95IDQRgo
>>149
マヨネーズはどうした?

>>150
マヨ嫌いなんだ
他人が食う分には構わないけどね






152以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage]:2009/04/09(木) 22:24:51.91 ID:
.dwlPiMo
>>150
何も付けないでナマで囓ってみると、ほのかに甘いぞ。やってみ。






151 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:24:36.45 ID:Y8gNuF.o

     ____
   /      \
  /─    ─  \    なるほどだお。
/ (●)  (●)    \   
|    (__人__)       |   ……ふと思いついたことがあるんだお。
\ ・━⊂ ヽ∩     <   無農薬でも虫に食われたりせずに健康に育った野菜なら、
  |  |  '、_ \ /  )   自家農薬も生成されなくて安全で大丈夫なんじゃないかお?
  |  |__\  “  /
  \ ___\_/

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)      そうだな、無農薬の危険性を説くと誰もがそう考える。
. |     (__人__)        実際にそれができれば理想だろう。
  |     ` ⌒´ノ        だがな、理想と現実には大きな隔たりが有るんだ。
.  |         }    
.  ヽ        }       無農薬だと、当然ながら作物の収穫量が減少する。
   ヽ     ノ       例えばリンゴなんかは特に影響を受けやすいんだが、どれぐらい減ると思う?
   /    く  \       
   |     \   \         
    |    |ヽ、二⌒)、         






154 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:25:47.50 ID:
Y8gNuF.o
     ____
   /      \
  /─    ─  \     うーん、どれぐらいかちょっと想像できないお……
/ (―)  (―)    \   こういう時は勘で、そんでもって多めに見積もってみるのがセオリーだお。
|    (__人__)       |   
\ ・━⊂ ヽ∩     <   半分から6割ぐらいと予想してみるお。
  |  |  '、_ \ /  )
  |  |__\  “  /
  \ ___\_/






155 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:26:50.19 ID:
Y8gNuF.o
   / ̄ ̄\
 / ノ  \ \
 |  (●)(●) |   平均減少率は97%でほぼ全滅だな。
. |  (__人__)  |   ちなみに出荷金額だと平均99%減だろ。
  |   ` ⌒´  ノ
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \

         ___
        /⌒  ⌒\         ━━┓┃┃
       /(  ̄)  (_)\         ┃   ━━━━━━━━
     /::::::⌒(__人__)⌒:::: \         ┃               ┃┃┃
    |    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                       ┛
    \   。≧       三 ==-
        -ァ,        ≧=- 。
          イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
        ≦`Vヾ       ヾ ≧
        。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。






156 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:27:11.60 ID:
Y8gNuF.o
        / ̄ ̄\  
      /   _ノ  \
      |    ( ●)(●) 
     . |     (__人__)|            これは1991年から1992年の2年間、主要12品目の作物に関して全国計59箇所で
       |     ` ⌒´ノ             農薬を使った「慣行防除区」と無農薬の「無農薬区」に二分して栽培した実験によるデータだ。
     .  |         }             同じ地域の慣行防除区と無農薬区で収穫量と出荷金額を比較するわけだろ。
     .  ヽ____    }              リンゴは岩手、秋田、長野の3県6箇所で実験が行われた。
        r'ニニヽ._\. ノ                   結果として、岩手では全滅、他も商品価値の有るリンゴは皆無。樹そのものの衰弱も目立った。
      r':ニニ:_`ー三`:く._           [l、.     2年目に岩手と長野では慣行防除に戻してみたものの、前年の影響が大きく収穫は激減。
    /: : : : : : :`,ニ、: :_:_;>      /,ィつ    2年目も無農薬とした秋田ではまったく収穫できなかった。
 .   /: : : : : : : : / : : : ヽ\     ,∠∠Z'_つ  
   | : :.:.:.:.:.: . :/: : : : : : l : ヽ.   / .r─-'-っ    他にもリンゴ同様影響を受けやすいモモは全滅だった。
 .   |:.:.:.:.:.:.:.:.:.,' ''" ̄: : :l: : : :l   /  ):::厂 ´
    |:.:.:.:.::.:.:.:l -─-: : /:_:_:_:_l / ̄`Y´
 .   |:.:.::.:.::.::l.__: : : :/::: : : : :l/⌒ヽ: :
    |::.:::.::.::l: : : : : : /:::: : : : : |: : : : ゙/






157 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:27:43.04 ID:
Y8gNuF.o
               / ̄ ̄\
             /   _ノ  \    
             |    ( ●)(●)       他の作物にも軽く触れておこう。
.             |     (__人__)       稲の収穫量は平均28%減。全滅した所もあった。
              |     ` ⌒´ノ        品質が大幅に下がったものもあり、出荷金額は平均34%減。
.              |    .    }        小麦は収穫量が平均36%減、出荷金額は66%減。
.              ヽ        }        キャベツも収穫、出荷共に6割以上減少、全滅したところもあった。
               _ヽ     ノ`ヽ、_      
                _/|\ ` 、,__ 、小 L  ̄ ヽ   このように、12品目全てで、各種平均2割以上の減少が確認された。
            _, ハ  \ ` ァ、 /ヘ,レ―‐‐、__i__  稲で収穫減少なしの例も有るが、これも出荷金額では減少している。
        , -‐ ´   ,ゝ   \/ _ 又/    ,ヽ\丁 
     /   ヾ.    \    , イ{`<   _ ,ィ 〉〉〉|   ちなみにアメリカで同様に行われた実験では、リンゴは減少率100%だったそうだ。
      /  `゙ヾ\    ヽ/ ヽ\`く´ / `ー(/ |

          ____
       / ノ  \\
      / (●)  (●)\
    / ∪  (__人__)  \        けっこう少なくなるだろうとは思ったけど、まさか全滅とまでは思わなかったお……
    |      ` ⌒´    |        
     \ /⌒)⌒)⌒)   //⌒)⌒)⌒)  
    ノ  | / / /   (⌒) / / / /
  /´    | :::::::::::(⌒)  ゝ  :::::::::::/
 |    l  |     ノ  /  )  /
 ヽ    ヽ_ヽ    /'   /    /
  ヽ __     /   /   /






158 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:29:01.07 ID:
Y8gNuF.o
        / ̄ ̄\
      /       \
      |::::::        |       キャベツや稲みたいに毎年次の作物を植えるものなら、
     . |:::::::::::     |      虫に食われてもその作物がダメになるだけだろ。
       |::::::::::::::    |      
     .  |::::::::::::::    }        しかしリンゴなどの果物は、樹が育つのに何年もかかる。
     .  ヽ::::::::::::::    }        そして、樹が虫や病気にやられてしまったら連鎖的に実もアウトだろ。
        ヽ::::::::::  ノ        農薬を使ってなんとしてでも防がなければ、まともな収穫なんて見込めない。
        /:::::::::::: く         
-―――――|:::::::::::::::: \ -―,――――
         |:::::::::::::::|ヽ、二⌒)━






159 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:29:46.22 ID:
Y8gNuF.o
        / ̄ ̄\  
      /   _ノ  \
      |    ( ●)(●) 
     . |     (__人__)|            現在、一般市場に流通している野菜や果物は、
       |     ` ⌒´ノ             多くの研究者達が品種改良を重ねてきたものだ。
     .  |         }             そして原種とは比べるまでもないほど品質は上がり、収穫量も増えた。
     .  ヽ____    }              自家農薬の生成量も減り、人間にとってより安全なものになっていった。
        r'ニニヽ._\. ノ              研究者の弛まぬ努力によって、より美味しい野菜や果物を、
      r':ニニ:_`ー三`:く._           [l、.    より様々な土地で、よりたくさん作る事ができるようになった。
    /: : : : : : :`,ニ、: :_:_;>      /,ィつ   
 .   /: : : : : : : : / : : : ヽ\     ,∠∠Z'_つ   あ、ジャガイモに関してはちょっと特殊だろ。
   | : :.:.:.:.:.: . :/: : : : : : l : ヽ.   / .r─-'-っ   
 .   |:.:.:.:.:.:.:.:.:.,' ''" ̄: : :l: : : :l   /  ):::厂 ´
    |:.:.:.:.::.:.:.:l -─-: : /:_:_:_:_l / ̄`Y´
 .   |:.:.::.:.::.::l.__: : : :/::: : : : :l/⌒ヽ: :
    |::.:::.::.::l: : : : : : /:::: : : : : |: : : : ゙/

━┓     ____
┏┛   /      \
・     /  ─    ─\
   /    (●)  (●) \    ジャガイモが特殊?
   |       (__人__)    |    どういうことだお?
   /     ∩ノ ⊃  /
   (  \ / _ノ |  |
.   \ “  /__|  |
     \ /___ /






160 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:30:36.58 ID:
Y8gNuF.o
               / ̄ ̄\
             /   _ノ  \          元々アンデスで栽培されていたジャガイモは小ぶりで甘味の強い、味の良い品種だったんだが、
             |    ( ●)(●)         ヨーロッパでは味よりも収穫量を優先した品種が広まったんだ。痩せた土地や寒冷地でも育ち、
.             |     (__人__)        年に複数回収穫が可能で、収穫量も多く、土に埋まってるから鳥害も受けない。
              |     ` ⌒´ノ         当時飢饉で苦しむ事が多かった欧州には最適な作物と言えただろう。
.              |    .    }          結果として、味は劣るがたくさん採れる品種が主流となった。
.              ヽ        }          日本に渡ってきたものも同様だな。最初は観賞用だったようだが。
               _ヽ     ノ`ヽ、_       
                _/|\ ` 、,__ 、小 L  ̄ ヽ    もちろん主流な種も味の改良は行われているぞ。
            _, ハ  \ ` ァ、 /ヘ,レ―‐‐、__i__   最近は「インカの目覚め」のようなアンデス種を
        , -‐ ´   ,ゝ   \/ _ 又/    ,ヽ\丁   元にしたものも見られるようになってきたけどな。
     /   ヾ.    \    , イ{`<   _ ,ィ 〉〉〉|    
      /  `゙ヾ\    ヽ/ ヽ\`く´ / `ー(/ |   他にも新大陸原産の作物はトマトを始めいろいろ有るが、
                                 そっちは詳しく無いので説明は勘弁だろ。
     ____
   /      \
  /  _ノ  ヽ__\    
/    (ー)  (ー) \      野菜ひとつにも歴史ありだお……
|       (__人__)    |     
/     ∩ノ ⊃━・/   
(  \ / _ノ |  |     
.\ “  /__|  |    
  \ /___ /






162 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:31:34.76 ID:
Y8gNuF.o
                 / ̄ ̄\
               / _ノ    .\      _
               | ( ●) (●) |.     l;l       このように品種改良によってあらゆる作物の品質は向上していったわけだ。
              . |   (__人__)  |  _,_,|,|_,       ちなみに野菜の味は、品種と旬と鮮度に大きく左右される。
                |   ` ⌒´  |, ト-=y  丶      無農薬だろうが有機栽培だろうが農薬を使っていようが、野菜の味に違いは出ない。
              .  |         }  ヽ `i, ̄‐^l      一番美味いのは旬の野菜をその日使う分だけ畑からとってきたものだな。
              .  ヽ        }   ヾ~ `  i,     
                 ヽ     ノ _   ヽ、   ;i,    基準値以下の農薬なんて水洗いで落とせば味には影響しないだろ、量的に考えて。
                ,,_,i     y,ソト,,__  ヽ、   ;i,   まあ思い込みは味覚に大きく影響するから、
               ,/r-'"j  / / ii, `ヽ、-x,,゜r  ;i   「農薬野菜は不味い」と思ってる連中にとっては違うんだろうけどな。
            ,,/'/__.L、    /ヾ、"i   `ヽ `;i  i,
          ,/  /_iーヘ,ヽ、 , /i" ヽ、 i     `、'i   iヽ、
         _,) ヽ "   ネメ、_ii"~        _Yri   l, ヽ、
        _,,,>t 、ヾ、    ゞ;;/         /  ,¬    V⌒l
       ,y`;,,__   ,i     /ii'         / r-/|    l l
    _/^,,,  ヘ  l    /iil        /  l"v' y     }  l
 v=4⌒ヽ、 j  --,,,if   /iii|       ,,  〈-ヘ_,、 <、    /  i|






163 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:32:28.87 ID:
Y8gNuF.o
        / ̄ ̄\
      /       \
      |::::::        |          だが、これらの品種改良は作物にとって大きな弱点を生む事になった。
     . |:::::::::::     |       農薬無しではまともに育たなくなってしまったんだ。
       |::::::::::::::    |       
     .  |::::::::::::::    }          人間に取り入る事で版図を広げる代償として、
     .  ヽ::::::::::::::    }           人間が世話をしてやらなければまともに育つ事すら難しい。
        ヽ::::::::::  ノ         
        /:::::::::::: く            人間が意図してそうしたとは言え、野菜と人間はいわば共生の関係に有るといえるだろう。
-―――――|:::::::::::::::: \ -―,―――
         |:::::::::::::::|ヽ、二⌒)━

..      ____
     / ―  -\
.  . /  (●)  (●)
  /     (__人__) \     これもヒトの業かお……
  |       ` ⌒´   |
.  \           /
.   ノ         \
 /´            ヽ






165 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:33:17.50 ID:
Y8gNuF.o
      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (●)  (●)  \    そういえば、有機栽培ってどうなんだお?
   |    (__人__)    |    無農薬よりは良さそうな気がするお?
   \    ` ⌒´.    /
   /              \

          / ̄ ̄\
        /   _ノ  \     
        |    ( ー)(ー)    
        .|     (__人__)     微妙。
        /     ` ⌒´ノ    
      /  ヽ ⊂二二 ̄\   
    /     \  ⊂、'    ヽ  
   /        \_, `7  /   
  /    へ     \ !/  /   

       ____
     /      \
   / ─    ─ \
  / -=・=-   -=・=- \    即答かお。しかも感想に困る返答だお……
  |      (__人__)  U  |
  \     ` ⌒´     /






166以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage]:2009/04/09(木) 22:33:49.94 ID:
95IDQRgo
より過酷な条件で育てられた果物は美味いと聞いたんだが本当?

>>166
ストレスを感じると実が甘くなるって奴ですね
人間も死にかけると……って話は有るので、
次代を残しやすくする戦略の一つとして信憑性は高いかと。






167 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:34:09.93 ID:
Y8gNuF.o

          / ̄ ̄\
        /   _ノ  \     
        |    ( ー)(ー)    自然のものにも危険がいっぱいなのは、これまでにも説明したとおりだろ。
        .|     (__人__)    化学農薬を嫌って自然由来の農薬を使えば安心だ、なんてのは幻想に過ぎないだろ。
        /     ` ⌒´ノ    特に木酢液は酷いな。
      /  ヽ ⊂二二 ̄\   環境への悪影響などの高い有害性が証明されているにも関わらず、
    /     \  ⊂、'    ヽ  「自然のものだから安心安全」なんて勘違いしてる奴が多い。
   /        \_, `7  /  
  /    へ     \ !/  /   






169 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:36:10.14 ID:
Y8gNuF.o
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)        有機栽培の掲げる指針の一つである、環境を守る、という考えは大切だ。
. |     (__人__)           その点は評価しても良い。
  |     ` ⌒´ノ           ……が、それと化学農薬や化学肥料の禁止をイコールで結びつけるのは
.  |         }           いささか暴論と言わざるを得ないだろ。
.  ヽ        }         化学農薬や肥料と自然農薬や有機肥料は特性が違うだけで、どれが良い悪いってもんでもない。
   ヽ     ノ         
   /    く           木酢液の例もそうだが、特に下手な有機肥料は有害だろ。
   |     \           
    |    |ヽ、二⌒)━    

━┓     ____
┏┛   /      \
・     /  ─    ─\
   /    (●)  (●) \    有機肥料が有害?
   |       (__人__)    |    
   /     ∩ノ ⊃━・/
   (  \ / _ノ |  |
.   \ “  /__|  |
     \ /___ /






170 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:36:53.06 ID:
Y8gNuF.o
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)        有機肥料の代表的なものが、人糞や鶏糞などのような動物の糞を使うものだ。
. |     (__人__)           肥料としての効用には問題ない。
  |     ` ⌒´ノ           廃物利用という観点で見れば優秀と言っていいだろう。
.  |         }          
.  ヽ        }         問題は、これらがそのままでは細菌や寄生虫の巣窟だってことだ。
   ヽ     ノ         きちんと処理された肥料でないと、人間や作物に有害な菌や寄生虫が繁殖している危険が有る。
   /    く           こういったものは食中毒や作物の病気の原因になったりするわけだ。
   |     \           
    |    |ヽ、二⌒)━    

     ____
   /      \
  /  _ノ  ヽ__\    
/    (●)  (●) \      そういや食中毒といえばO-157だお。
|       (__人__)    |      大腸菌まみれの野菜とか勘弁だお
/     ∩ノ ⊃━ /   
(  \ / _ノ |  |     
.\ “  /__|  |    
  \ /___ /






171以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage]:2009/04/09(木) 22:37:24.38 ID:
FavONTwo
極端なこというなら、ベニテングダケってどっかで
漬物にして食う事が出来るとTVでやってた
フグ毒もぬかに付けておくと無くなって食えるんだそうな
何年漬けるんか忘れたけど

かなり前に見たから記憶あやふやだけどwwww


>>171
どっちも実在しますね
ただ、それは毒を分解するなどしてあるから食べられる例なので、
無害化する方法がなかったり判明していないものについては……






172 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:37:38.54 ID:
Y8gNuF.o

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)        もちろんそんな悪質なものばかりじゃないが、そういう事例も増えてきたことも確かだ。
. |     (__人__)           流石に水洗い程度じゃ落ちないから、生食派にとっては死活問題だな。
  |     ` ⌒´ノ          
.  |         }           虫害の受け易さの関係で、自家農薬の含有量も多くなってしまう。
.  ヽ        }         2年目、3年目と続けるほどその傾向は顕著になっていくのも問題だな。
   ヽ     ノ         
   /    く           それと、有機栽培はやはり農薬を使う場合に比べて生産性で劣る。
   |     \            無農薬の場合もそうだが、これは環境破壊に繋がるんだ。
    |    |ヽ、二⌒)     

━┓     ____
┏┛   /      \
・     /  _ノ  ヽ__\
   /    (●)  (●) \    生産性で劣るのがなんで環境破壊に繋がるんだお?
   |       (__人__)    |    
   /     ∩ノ ⊃・   /
   (  \ / _ノ |  |
.   \ “  /__|  |
     \ /___ /






173 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:39:49.13 ID:
Y8gNuF.o
     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \
   |    ( ●)(●      まず、日本は耕作地として使える土地がごく限られている。
   |      (__人__)       領土の大半が険しい山だからな。
.   |        ノ
    |      ∩ ノ ⊃       それに加えて、日本の食料自給率は低い。
  /     ./ _ノ        国内の生産量が減れば、どこかから輸入して補わなければならない。
  (.  \ / ./_ノ │
  \  “ /___|  |
.    \/ ___ /

        / ̄ ̄\  
      /   _ノ  \
      |    ( ●)(●) 
     . |     (__人__)|                そして、そのために中国や東南アジアなどの発展途上国が生産量を増やそうとする。
       |     ` ⌒´ノ              日本に売ると儲かるからな。
     .  |         }              生産量を増やすには畑を増やすのが手っ取り早い。
     .  ヽ____    }              そうなると東南アジアなどの熱帯地域での定番は、焼畑だ。
        r'ニニヽ._\. ノ                   焼畑による森林破壊。世界で起こっている環境問題としてはメジャーなものだな。
      r':ニニ:_`ー三`:く._           [l、.    伝統的な焼畑農法なら長いスパンで見ていずれ森に還るようになってるんだが、
    /: : : : : : :`,ニ、: :_:_;>      /,ィつ   大規模に繰り返されればいずれ草も生えない砂漠と化す危険性が高い。
 .   /: : : : : : : : / : : : ヽ\     ,∠∠Z'_つ  
   | : :.:.:.:.:.: . :/: : : : : : l : ヽ.   / .r─-'-っ   
 .   |:.:.:.:.:.:.:.:.:.,' ''" ̄: : :l: : : :l   /  ):::厂 ´
    |:.:.:.:.::.:.:.:l -─-: : /:_:_:_:_l / ̄`Y´
 .   |:.:.::.:.::.::l.__: : : :/::: : : : :l/⌒ヽ: :
    |::.:::.::.::l: : : : : : /:::: : : : : |: : : : ゙/









174 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:40:33.21 ID:
Y8gNuF.o
               / ̄ ̄\
             /   _ノ  \          
             |    ( ●)(●)          東南アジアの焼畑も問題だが、中国の農法なんて最悪だぜ。
.             |     (__人__)       森を焼いたりして耕地を拓くまではまあ同じなんだが、
              |     ` ⌒´ノ        基準なんて知った事かと言わんばかりに農薬をじゃんじゃん使う。
.              |    .    }           しかも日本どころか中国自体が禁止しているような危険な農薬が、現地では平然と使われている。
.              ヽ        }           残留農薬の酷さはもちろん、周辺環境への被害も甚大だ。
               _ヽ     ノ`ヽ、_       
                _/|\ ` 、,__ 、小 L  ̄ ヽ   余談だが、あるテレビ番組で現地の農民にインタビューしているものがあったんだが、
            _, ハ  \ ` ァ、 /ヘ,レ―‐‐、__i__  日本語テロップじゃ「ちゃんと(基準とか守って)やってますよ」的な事が書かれていたのに
        , -‐ ´   ,ゝ   \/ _ 又/    ,ヽ\丁  実際喋っていたのは「どうせ日本人が食うんだ、農薬ガンガン使ってやんよ」って
     /   ヾ.    \    , イ{`<   _ ,ィ 〉〉〉|   内容だったんで、それを見てた現地語わかる>>1の友人は思いっきり吹いたそうだ。
      /  `゙ヾ\    ヽ/ ヽ\`く´ / `ー(/ |   

       ____
     /      \
   / ─    ─ \      なんつーか……
  / -=・=-   -=・=- \    いろんな意味で流石としか言いようがない気がするお……
  |      (__人__)  U  |    
  \     ` ⌒´     /






175以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage]:2009/04/09(木) 22:41:26.04 ID:
T9/bs7co
中国過ぎるww






176 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:41:41.89 ID:
Y8gNuF.o
                 / ̄ ̄\
               / _ノ    .\      _,,
               | ( ●) (●) |.     l;l       こんな風に「環境を守る」目的の無農薬栽培や有機栽培は、
              . |   (__人__)  |  _,_,|,|_,       周辺の環境を守る事と引き替えに世界の他の地域での環境破壊を誘発している。
                |   ` ⌒´  |, ト-=y  丶      本末転倒も良いとこだろ。
              .  |         }  ヽ `i, ̄‐^l      日本のように技術も金もあって環境対策のできる国ばかりじゃないんだ、
              .  ヽ        }   ヾ~ `  i,     発展途上国へ負債を押し付ければ被害を拡大させる結果になるのは明白だろ。
                 ヽ     ノ _   ヽ、   ;i,    
                ,,_,i     y,ソト,,__  ヽ、   ;i,   ま、日本の大量消費のスタンスにも問題は有るんだけどな。
               ,/r-'"j  / / ii, `ヽ、-x,,゜r  ;i   
            ,,/'/__.L、    /ヾ、"i   `ヽ `;i  i,
          ,/  /_iーヘ,ヽ、 , /i" ヽ、 i     `、'i   iヽ、
         _,) ヽ "   ネメ、_ii"~        _Yri   l, ヽ、
        _,,,>t 、ヾ、    ゞ;;/         /  ,¬    V⌒l
       ,y`;,,__   ,i     /ii'         / r-/|    l l
    _/^,,,  ヘ  l    /iil        /  l"v' y     }  l
 v=4⌒ヽ、 j  --,,,if   /iii|       ,,  〈-ヘ_,、 <、    /  i|






177 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:42:34.44 ID:
Y8gNuF.o
               / ̄ ̄\
             /   _ノ  \         
             |    ( ●)(●)           あと、農薬は化学物質だから良くないという意見についてだが、
.             |     (__人__)        農薬に含まれる化学物質なんて数えるほどだ。
              |     ` ⌒´ノ         そもそも植物そのものが1万種類以上の化学物質の塊だって事を知らない奴が多すぎる。
.              |    .    }             「化学物質」ってのは人間が作るものだけとは限らないだろ。
.              ヽ        }           
               _ヽ     ノ`ヽ、_       農薬の化学物質は単体なら害がなくとも複数混ざるとどうなるかわからない、なんて言う奴は
                _/|\ ` 、,__ 、小 L  ̄ ヽ    まず1万種類以上の化学物質の塊である野菜を複数一緒に炒めたら
            _, ハ  \ ` ァ、 /ヘ,レ―‐‐、__i__   どういう影響が有るか考えろ。もちろんその中にはまだまだ未解明の物質がたくさん有るぞ?
        , -‐ ´   ,ゝ   \/ _ 又/    ,ヽ\丁   ちなみに答えは野菜炒めの出来上がり、だ。
     /   ヾ.    \    , イ{`<   _ ,ィ 〉〉〉|   野菜炒めの中で起きた化学反応なんて、一体いくつ解明されているのやら。
      /  `゙ヾ\    ヽ/ ヽ\`く´ / `ー(/ |  






180以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage]:2009/04/09(木) 22:44:13.18 ID:
T9/bs7co
答えは野菜炒めの出来上がり噴いたww






178 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:43:18.68 ID:
Y8gNuF.o
       / ̄ ̄ ̄ \
     /       . \
    /  _ ノ   ヽ、_   \   
   .|   (ー)  (ー) .  |   なんかいろいろ幻想が崩れちまった気がするお……
    \    (__人__) .  /   無農薬で安全な食べ物なんてしょせんは素人考えだったんだお……
     /    `⌒´    ヽ
    ヽ、二⌒)   (⌒ニノ

     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \
   |    ( ー)(ー)    一応、補足なんだが……
.   |     (__人__)    無農薬で、病気や虫害を一切受けずに育てる方法も有るには有る。
    |     ` ⌒´ノ    
   .l^l^ln      }
.   ヽ   L     }
    ゝ  ノ   ノ
   /  /    \
  /  /       \
/  /      |ヽ、二⌒)━
 ヽ__ノ






179 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:44:05.23 ID:
Y8gNuF.o
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\    マジかお!?
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   いったいどんな方法だお!?
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ⌒)(⌒)    要は、虫も病原菌も畑に入ってくる心配が一切無い場所で栽培すればいいんだ。
. |    (__人__)       つまり無菌室で栽培するだろ。
  |      |r┬|}    
  |      | | |}     流石に現状じゃコストがバカ高いんだけどな。
.  ヽ     `ニ}
   ヽ     ノ
   /    く  
   |     \  
    |    |ヽ、二⌒)━






181 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:44:45.84 ID:
Y8gNuF.o
     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \     実際に植物工場という実用例がある。
   |    ( ●)(●     外気を遮断し空調で植物の成長に最適な温度と湿度を保つ。
   |      (__人__)     そして太陽光の代わりに人工光を用いる。
.   |        ノ     太陽光には紫外線など植物にとって有害なものも含まれているんだが、
    |      ∩ ノ ⊃━   人工光なら植物に有益な光だけを24時間いつでも使えるのも強みだ。
  /     ./ _ノ      また、土を使わずに養液栽培を行う。
  (.  \ / ./_ノ │     いざと言う時の管理も楽だし栄養もバランス良く含まれた養液だから、むしろ土で育てるより都合が良い。
  \  “ /___|  |    
.    \/ ___ /






182以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage]:2009/04/09(木) 22:45:42.90 ID:
/0HyIogo
水耕ベースで野菜工場ってのはそのうち増えそうな気もするけどな。






186以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage]:2009/04/09(木) 22:48:43.16 ID:
dTLwq2Io
>>182
ゼネコンが乗り出したから実際これから増えるとは思う。






188以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage]:2009/04/09(木) 22:49:09.22 ID:
JPVxqQI0
市場経済的に増えないよww






192以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage]:2009/04/09(木) 22:51:57.70 ID:
/0HyIogo
この国は病的なくらい食の安全に花瓶になってる国だぞ。
実質近所のスーパーは十倍近い価格差があるのに国産ニンニクが売り切れることもあるのに、
中国産は山積みだ。






183 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:46:09.95 ID:
Y8gNuF.o

        / ̄ ̄\  
      /   _ノ  \
      |    ( ●)(●) 
     . |     (__人__)|          無農薬かつ天然農薬やカビ毒なんかの心配も無い。
       |     ` ⌒´ノ           病気や虫はもちろん悪天候や冷害などの心配も無いから、安定して収穫できる。
     .  |         }           平地に植える必要もないから土地を立体的に活用でき、同じ面積でも一度に大量に育てる事ができる。
     .  ヽ____    }            連作障害の恐れもない。場合によっては年に十数連作なんて芸当も可能だ。
        r'ニニヽ._\. ノ            そして、植物にとって理想的な環境は猛烈な成長を促す。
      r':ニニ:_`ー三`:く._           [l、.  リーフレタスなんて10日ほどで収穫できるらしいぜ?
    /: : : : : : :`,ニ、: :_:_;>      /,ィつ   
 .   /: : : : : : : : / : : : ヽ\     ,∠∠Z'_つ  安心・安定・スピーディ、ハイクオリティかつハイクォンティティ。
   | : :.:.:.:.:.: . :/: : : : : : l : ヽ.   / .r─-'-っ  まさに理想形と言ってもいいだろう。
 .   |:.:.:.:.:.:.:.:.:.,' ''" ̄: : :l: : : :l   /  ):::厂 ´
    |:.:.:.:.::.:.:.:l -─-: : /:_:_:_:_l / ̄`Y´
 .   |:.:.::.:.::.::l.__: : : :/::: : : : :l/⌒ヽ: :
    |::.:::.::.::l: : : : : : /:::: : : : : |: : : : ゙/

                   n
                   l^l.| | /)
                   | U レ'//)
      ___      ノ    /
    / ⌒  ⌒\  rニ     |    なんだかSFや近未来物に出てきそうな感じの施設だお!
   / (⌒)  (⌒)\  ヽ   /     健全な男の子としてはwktkせざるを得ないお!
 /   ///(__人__)///\ / `   /     
 |       `Y⌒y'´    |   /
 \.       ゙ー ′  ,/  /
  /⌒ヽ   ー‐   ィ  /
  / rー'ゝ        /
 /,ノヾ ,>         イ
 | ヽ〆          |






184 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:47:20.16 ID:
Y8gNuF.o
     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \      問題はさっきも言ったとおりコストが莫大な事だろ。
   |    ( ー)(ー)     現状では採算が取れる野菜はごくごく一部の種類に限られている。
.   |     (__人__)     
    |     ` ⌒´ノ     人工光ではなく太陽光を使う事でコストを抑えたものも有って、そちらなら採算が取れる作物もある。
   .l^l^ln      }        その引き替えに、前述したような促成栽培効果は著しく減少するだろ。
.   ヽ   L     }       空調費用削減に外気を取り入れるタイプだと、殺菌剤や防黴剤を使う必要も出てくるしな。
    ゝ  ノ   ノ       
   /  /    \       あちらを立てればこちらが立たずだろ。
  /  /       \     
/  /      |ヽ、二⌒)、 
 ヽ__ノ

      / ̄ ̄ ̄\
   γ⌒)      (⌒ヽ       世の中やっぱ金次第かお……
   / _ノ ノ    \  \ `、      世知辛いお……
  (  < (●)  (●)   |  )
  \ ヽ (__人__)   / /






185 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:48:29.50 ID:
Y8gNuF.o
          / ̄ ̄\
        /   _ノ  \     
        |    ( ー)(ー)    それに、今流行のエコとは真逆の施設だろ。
        .|     (__人__)     使用電力や空調など、実際どの程度環境に悪影響が有るのやら。
        /     ` ⌒´ノ    
      /  ヽ ⊂二二 ̄\   土地の有効利用と生産量の増大とCO2の消費でこの辺の釣り合いが取れるのかは、
    /     \  ⊂、'    ヽ  専門家じゃないから流石に俺にもわからないだろ。
   /        \_, `7  /   
  /    へ     \ !/  /   






187 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:49:07.48 ID:
Y8gNuF.o
     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \      
   |    ( ー)(●)     ま、いずれ技術の発達でその辺の問題の改善がなされることに期待するだろ。
.   |     (__人__)     コストが下がれば他の野菜も採算が取れるようになって行くだろうし、
    |     ` ⌒´ノ     参入企業も増えてもっとメジャーになる事も期待できるしな。
   .l^l^ln      }      養液栽培が難しいとされていた根菜類も最近の研究で栽培に成功しただろ。
.   ヽ   L     }      
    ゝ  ノ   ノ       
   /  /    \       とりあえず、この補足と無農薬野菜の危険についての説明はこんなところだ。
  /  /       \     
. /  /      |ヽ、二⌒)、 
 ヽ__ノ





189 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:50:00.69 ID:
Y8gNuF.o
     ____
   /      \
  /  ─    ─\
/    (ー)  (ー) \      ……ありがとうだお、勉強になったお。
|       (__人__)    |    やる夫もこれからは無農薬野菜なんて食わずに
./     ∩ノ ⊃  /     ちゃんと健康に悪くない農薬野菜を食うようにするお。
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)    おいおい、それは違うだろう常識的に考えて。
. |     (__人__)    
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ  mm
   /    ̄ ̄ ̄ つノ
   |    | ̄ ̄ ̄






190 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:50:39.00 ID:
Y8gNuF.o
     ____
   /    u \
  /  _ノ  ヽ__\
/  し (●)  (●) \      な、何が違うんだお?
| U    (__人__) J |      今まで言ってきたのはそういうことじゃないのかお?
./  u  ∩ノ ⊃  /    
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \
   |    ( ー)(ー)    確かに、今まで説明してきたのは
.   |     (__人__)   農薬が世間で思われているほど危険でも無いって事と、
    |     ` ⌒´ノ    無農薬は決して安全なんかじゃないって事だ。
   .l^l^ln      }   
.   ヽ   L     }     でもな、農薬にだって欠点はたくさん有るんだ。
    ゝ  ノ   ノ
   /  /    \
  /  /       \
/  /      |ヽ、二⌒)、
 ヽ__ノ






191 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:51:54.39 ID:
Y8gNuF.o
        / ̄ ̄\  
      /   _ノ  \
      |    ( ●)(●) 
     . |     (__人__)|            まずはその危険性だ。
       |     ` ⌒´ノ             「基準以下なら食べる分には問題ない」ってのは間違いじゃないが、
     .  |         }             基準をはるかに超えるような濃度ではもちろん危険だ。
     .  ヽ____    }              中国野菜とかな。
        r'ニニヽ._\. ノ              
      r':ニニ:_`ー三`:く._           [l、.    そして、食べて安全でも使って安全とは限らない。
    /: : : : : : :`,ニ、: :_:_;>      /,ィつ   農薬を散布する人は多量の農薬を浴びる事になる。
 .   /: : : : : : : : / : : : ヽ\     ,∠∠Z'_つ   割合こそ少なくなったが、農薬には劇物、毒物のものがある。
   | : :.:.:.:.:.: . :/: : : : : : l : ヽ.   / .r─-'-っ   農薬で事故死するケースも、年に何件もある。
 .   |:.:.:.:.:.:.:.:.:.,' ''" ̄: : :l: : : :l   /  ):::厂 ´    農薬は何千倍、何万倍に希釈して使うんだから、
    |:.:.:.:.::.:.:.:l -─-: : /:_:_:_:_l / ̄`Y´      薄める前の農薬は危険で取り扱い注意なのは当然だ。
 .   |:.:.::.:.::.::l.__: : : :/::: : : : :l/⌒ヽ: :
    |::.:::.::.::l: : : : : : /:::: : : : : |: : : : ゙/






193 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:52:47.47 ID:
Y8gNuF.o
               / ̄ ̄\
             /   _ノ  \          
             |    ( ●)(●)        
.             |     (__人__)        それと環境への影響だ。
              |     ` ⌒´ノ         土壌や周辺水域の汚染、害虫駆除による生態系のバランスへの影響。
.              |    .    }          殺虫剤は多くの場合地場の天敵も殺してしまうからな、
.              ヽ        }          定期的に農薬で害虫駆除を続けないといけない。
               _ヽ     ノ`ヽ、_       さもないと、天敵の空白地帯化した畑に害虫が大発生、なんてこともあり得る。
                _/|\ ` 、,__ 、小 L  ̄ ヽ    
            _, ハ  \ ` ァ、 /ヘ,レ―‐‐、__i__   
        , -‐ ´   ,ゝ   \/ _ 又/    ,ヽ\丁   
     /   ヾ.    \    , イ{`<   _ ,ィ 〉〉〉|    
      /  `゙ヾ\    ヽ/ ヽ\`く´ / `ー(/ |   






194 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:53:10.01 ID:
Y8gNuF.o
                 / ̄ ̄\
               / _ノ    .\      _
               | ( ●) (●) |.     l;l       さらに選択性の問題だ。
              . |   (__人__)  |  _,_,|,|_,       特定の虫や雑草に効く、と言う事は同じカテゴリの作物や虫にも影響が有るし、
                |   ` ⌒´  |, ト-=y  丶      それ以外には効かないと言うことでもある。
              .  |         }  ヽ `i, ̄‐^l      また、選択性も万能ではないから意図しないものにも効く事がある。
              .  ヽ        }   ヾ~ `  i,       作物と同種の雑草には除草剤が効かないなんて事も有るし、
                 ヽ     ノ _   ヽ、   ;i,     魚への有害性が確認されている農薬もいくつもある。
                ,,_,i     y,ソト,,__  ヽ、   ;i,    複数の農薬を組み合わせて使わないと害虫を駆除しきれないなんて場合も有るし、
               ,/r-'"j  / / ii, `ヽ、-x,,゜r  ;i    ネズミのような害獣駆除の薬は、やはり人間にとっても毒性が高い場合が多い。
            ,,/'/__.L、    /ヾ、"i   `ヽ `;i  i,
          ,/  /_iーヘ,ヽ、 , /i" ヽ、 i     `、'i   iヽ、
         _,) ヽ "   ネメ、_ii"~        _Yri   l, ヽ、
        _,,,>t 、ヾ、    ゞ;;/         /  ,¬    V⌒l
       ,y`;,,__   ,i     /ii'         / r-/|    l l
    _/^,,,  ヘ  l    /iil        /  l"v' y     }  l
 v=4⌒ヽ、 j  --,,,if   /iii|       ,,  〈-ヘ_,、 <、    /  i|






195 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:53:54.56 ID:
Y8gNuF.o
               / ̄ ̄\
             /   _ノ  \         
             |    ( ●)(●)           そして最後にコストの問題だ。
.             |     (__人__)        農薬ってのはぶっちゃけ結構な金がかかる。
              |     ` ⌒´ノ         充分な面積の耕作地で、出荷目的できちんと生産しないとまず赤字だな。
.              |    .    }             用法とかにも気を配らなきゃいけない。基準オーバーだと出荷できないからな。
.              ヽ        }            農家にとってはこの辺も頭の痛い問題だろ。
               _ヽ     ノ`ヽ、_       
                _/|\ ` 、,__ 、小 L  ̄ ヽ     正直、家庭菜園レベルなら使わないという選択肢は充分有りだろ。
            _, ハ  \ ` ァ、 /ヘ,レ―‐‐、__i__  
        , -‐ ´   ,ゝ   \/ _ 又/    ,ヽ\丁  
     /   ヾ.    \    , イ{`<   _ ,ィ 〉〉〉|   
      /  `゙ヾ\    ヽ/ ヽ\`く´ / `ー(/ |  






196 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:54:25.50 ID:
Y8gNuF.o
        / ̄ ̄\
      /       \
      |::::::        |      結局、無農薬にも、有機栽培にも、農薬にも
     . |:::::::::::     |     それぞれデメリットは有るんだ。
       |::::::::::::::    |     
     .  |::::::::::::::    }        大事なのはそれらを比較して最適だと思うものを自分で選ぶ事。
     .  ヽ::::::::::::::    }        
        ヽ::::::::::  ノ        
        /:::::::::::: く         
-―――――|:::::::::::::::: \ -―――――
         |:::::::::::::::|ヽ、二⌒)━

        / ̄ ̄\
      /     _ノ\     
      |       (●)       そして、与えられた情報を鵜呑みにせずに、
     . |       (___ノ)     自分で調べてみること。
       |        ´ノ       いろんな立場の意見を比べてみる事。
       |         }      もちろん今回俺が話したような事も、頭から信じずに自分で色々調べるんだ。
     . ヽ        }       間違ってる事だっていくつも有るだろうからな。
        ヽ     ノ        
        /:::::::::::: く         
-―――――|:::::::::::::::: \ -―――――
         |:::::::::::::::|ヽ、二⌒)━






197 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:54:57.55 ID:
Y8gNuF.o
   / ̄ ̄\
 / ノ  \ \
 |  (●)(●) |
. |  (__人__)  |      俺の話はこれで本当におしまいだ、お疲れさん。
  |   ` ⌒´  ノ        さ、早く帰らないとやる夫の家族もすき焼き待ちかねてるだろ。
.  |         }        ちゃんと冷蔵庫に入れといた荷物とおすそ分けの野菜は忘れず持って帰るだろ。
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        
   /    く         
   |     \           
    |    |ヽ、二⌒)         






198 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:55:19.57 ID:
Y8gNuF.o
      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (●)  (●)  \    ……正直、やる夫は馬鹿だからやらない夫の話も全部理解できたとは言い難いお。
   |    (__人__)    |   何が正しいとか正しくないとか、きっと調べるほどこんがらがりそうな気がするお。
   \    ` ⌒´.    /
   /              \

         ____
        /― ― \
      /(●)  (●) \
     /   (__人__)     \   でも、今これは確実に正しいって思える事が一つ有るお。
      |    ` ⌒´      |   それは―――
      \           /
        /         \






199 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:56:11.59 ID:
Y8gNuF.o
  ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 : ___:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
  |  :|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
__,.|  :|__,.,_ _ __ __,.,___,.,__, ,__,.,_ ____ __,.,_ _ _ ,.,___,.,__,, _, _,, _ __,.,___,.,__,,____ ,_.
  |  :|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
  |  :|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:__________:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
  |  :| :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. /\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :._,,-
  |  :| : : : : : : : : : : : : //   \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ : : : : : : : : : : :|_,,-
  |  :| . : . : . : . : . :∠/      \_________\ : . : . : . : . |.i-
  |  :| : : : : : : : | ___  |    | ̄| ̄||≡|   |_ : : : : : :|.l-
  |  :|   :   :  :  : |/\   \|__|_|_||≡|_ |」___  :  :|
  |_..:|          //  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ .,,-''!.i-
  | ̄ ||         ∠/     \______________\,:::!.i-
  |≡ ||  ,;:'""':;, '""':;, '""'':;,      |___i ..| | ̄| ̄|||≡| ,;:'""':;,"'':;,"'':;,
  |≡ || i':::::::::::::'i,,::::::::'i,,::::::::'i,      |┐┐|__|::::| | _|  |||≡|i':::::::::::::'i::,:::i,::::i,
  |≡ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |┐┐|||| :::| └| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |≡ ||::::::::              |   |┐┐|||| :::|__| | ─┐
  |≡ ||::::::::              |   ├―――‐|   | |   ̄
  | ̄:::|::::::::              | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
,、,.|,.、.,,.|、.,.,,.、.,.,,.、.,.,,.、.,.,,.、.,.,,.、.,.,,.、.|,、,.、.、、.,,.、.,.,,.、.,.,,.、,.,| |、.,.,,.、.,.,,.、.,、.,.,.,,.、.,、.,.,.,.,.






200 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:56:39.80 ID:
Y8gNuF.o
――――――やる夫宅

            (⊃ ̄ ̄\
          (⊃   _ノ  \
         (⊃   ( ●)(●)
          |     (__人__)    お邪魔しますだろ
             |     ` ⌒´ノ
              |         } \
            / ヽ        }   \
        /   ヽ、.,__ __ノ     )
       /        .   | _/


          もう準備できてるお!さっさと座るお!
やらない夫君いらっしゃい。
   / ̄ ̄\      /⌒  ⌒\      γ::::::::::::::::母::::::::::::::ヽ、
 /   _ノ  \   /( ⌒)  (⌒)\    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ      
 |  ─(⌒)(⌒)/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ
 |     (__人__)|     |r┬-|     | (:::::::::/ ─    ─ \:::::::)
 |     ` ⌒´ノ \     `ー'´     / \:/   (⌒)  (⌒)  \ノ  野菜ありがとうね。さあ座って座って。
 |         }   ( r        |     |      (__人__)    | 
 ヽ        } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\    ` ⌒´     /
  ヽ     ノ     
   /    く \
   | 父  \ \       
    |    |ヽ、二⌒)、       

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)
. |     (__人__). rm、   それじゃ、ご相伴に預かりますだろ。
  |     ` ⌒´ノr川 ||
.  |         },.!  ノ'
.  ヽ        r / .|
   ヽ     ノノ ノ
   /     / ./
   |      /
    |    i´






201 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:57:15.84 ID:
Y8gNuF.o
  ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 : ___:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
  |   :|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
__,.|  :|__,.,_ _ __ __,.,___,.,__, ,__,.,_ ____ __,.,_ _ _ ,.,___,.,__,, _, _,, _ __,.,___,.,__,,____ ,_.
  |   :|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. <アラ コノハクサイオイシイワ
  |  :|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:__________:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.  <ヤッパリスキヤキノトウフハサイコウダナア
  |  :| :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. /\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\:. :. :. :. :. :. :. :. :.._  <ニクバッカクウナダロ ナベブギョウテキニカンガエテ
  |  :| : : : : : : : : : : : : //   \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ : : : : : : : : :,  <ヤルオノカッタニクダオ!
  |  :| . : . : . : . : . :∠/      \_________\ : . : . : . :  <モンクイウマエニ エンリョセズモットニククエダオ!
  |  :| : : : : : : : | ___  |    | ̄| ̄||≡|   |_ : : : : : :|.l-
  |  :|   :   :  :  : |/\   \|__|_|_||≡|_ |」___  :  :|
  |_..:|          //  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ .,,-''!.i-
  | ̄ ||         ∠/     \______________\,:::!.i-
  |≡ ||  ,;:'""':;, '""':;, '""'':;,      |___i ..| | ̄| ̄|||≡| ,;:'""':;,"'':;,"'':;,
  |≡ || i':::::::::::::'i,,::::::::'i,,::::::::'i,      |┐┐|__|::::| | _|  |||≡|i':::::::::::::'i::,:::i,::::i,
  |≡ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |┐┐|||| :::| └| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |≡ ||::::::::              |   |┐┐|||| :::|__| | ─┐
  |≡ ||::::::::              |   ├―――‐|   | |   ̄
  | ̄:::|::::::::              | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
,、,.|,.、.,,.|、.,.,,.、.,.,,.、.,.,,.、.,.,,.、.,.,,.、.,.,,.、.|,、,.、.、、.,,.、.,.,,.、.,.,,.、,.,| |、.,.,,.、.,.,,.、.,、.,.,.,,.、.,、.,.,.,.,.






202 ◆Z.PvvOgdZY[saga]:2009/04/09(木) 22:58:33.03 ID:
Y8gNuF.o

これにて投下終了いたします。
お付き合いいただきありがとうございました。

最後に、作成にあたり使用した参考資料の紹介を。
このスレより詳しい事が書いてありますので興味有る人はぜひご参照あれ。

・コンシェルジュ 8巻(新潮社バンチコミックス)
・農薬工業会(http://www.jcpa.or.jp/index.html
・農林水産省 農薬コーナー(http://www.maff.go.jp/j/nouyaku/index.html
・農林水産消費安全技術センター(http://www.acis.famic.go.jp/acis/gyomu.htm
・農薬のお話(http://members.at.infoseek.co.jp/gregarina/
・農薬ネット(http://nouyaku.net/
・東京都福祉保健局食品監視課 カビとカビ毒(http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/kabi/kabif.html
・株式会社 若生商会 農薬について(http://www.wakoshokai.jp/agro-chem/non-agro.html
・その他、ウィキペ先生とグーグル先生


おまけ資料
・アジアの安全な食べ物中国の7色に輝く河川と食品(http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html
・美味しんぼの嘘を暴け3(http://www1.odn.ne.jp/~aaa23320/oisinbo/oisinbo_vol3.html






203以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage]:2009/04/09(木) 23:00:11.81 ID:
/0HyIogo

乙でした。






206以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage]:2009/04/09(木) 23:00:56.42 ID:
B/HcDVYo
お疲れ様ー






207以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage]:2009/04/09(木) 23:01:37.09 ID:
n5QDakAo
乙でしたー






204以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage]:2009/04/09(木) 23:00:32.69 ID:
dTLwq2Io
乙でした。
最後がいい話で終わってある意味肩すかしww

>>204
悪いね、いい話が好きなんだw





205以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage]:2009/04/09(木) 23:00:48.78 ID:
v0fffn6o
ようやく追いついた。と思ったら終わりか・・・。おもしろかったお。

自然=安心・安全 人工物=危険て単純にとらえている人が多いのには、ホント閉口する。

知り合いが趣味で畑やってて、「無農薬で栽培してるから安全な野菜が云々」
言ってたので、よくよく聞いてみると、木酢液をバンバン畑にまいてるらしく、しかも入浴剤として
木酢液使ってるとか言いやがった。

「それ、ベンゼン畑にまいて、ベンゼンを風呂に入れてるのと一緒だよ!すぐやめろ!」
とアドバイスして喧嘩になりかけたが、時間かけて説明して、ようやく納得してもらった。

>>205
その手の勘違いはすごく多いうえに目立つねぇ……
時々グーグル先生の検索結果に閉口したもんだ。
ポストハーベストの検索結果も酷かったw






220以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage]:2009/04/09(木) 23:21:58.83 ID:
v0fffn6o
食品の安全の話題なんか出た時に、
「有機栽培の野菜より、適切に農薬を与えられた野菜のほうが安全だよ」
とか言うと、(こいつ、頭おかしいんじゃないか…)みたいな反応されることがよくあるんだよねぇ・・・

このスレは、農薬とか有機栽培とか自然毒とか、なんか俺が言いたいこと全部入ってるので、
今度同じようなシチュになったときは、このスレ紹介することにするお!

ラストもほのぼのしてて、読後感が最高だお。

>>220
そういう先入観による誤解を解く一助になれたら、
この話作った甲斐がありますわ

でも女っ気ないから、その手の需要を求める人にはコンシェルジュを(ry






211以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage]:2009/04/09(木) 23:03:39.55 ID:
JPVxqQI0

今度自給率もやったらいいかもねww

>>211
自給率か……
ちょっと調べておまけ的に書いてみるかな






225 以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage]:2009/04/10(金) 04:44:58.71 ID:
j2laTFUo

オマケを書いてくれるならフグの無毒化実験とかも書いて欲しいな

無菌室というと、無菌豚なんて話もあったな
刺身みたいに生食可能な豚肉が作れるとか聞いたけど、実際どうなんでしょうね?

 





213以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage]:2009/04/09(木) 23:06:38.61 ID:
bN/Og3.o
木酢液に毒性があると最後でわかったw






215以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage]:2009/04/09(木) 23:15:44.13 ID:
ptE9IT.o
vipと間違えてたまたまこのスレを見つけたなんて言えない・・・
乙でしたー、いやぁ熟読しましたわ






216以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage]:2009/04/09(木) 23:17:00.67 ID:
3R2Bhz.0
もやしは工場生産してるところがあるから大丈夫だよね?






218以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage]:2009/04/09(木) 23:19:14.29 ID:
FGSTSQQo
緑豆そのものがほとんど輸入品ですが?






217以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage]:2009/04/09(木) 23:18:18.79 ID:
m.VZmsEo
まあ、結局は統計を取ってみないと分からないけどね
こんな統計取る人いないけど






208以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage]:2009/04/09(木) 23:01:46.39 ID:
J4TYR2.o

乙でした。
最後のまとめ方が良いな。






2009.04.10 | やる夫野菜 |  コメント[189] | PageTop | 



以上の内容はhttp://ansokuwww.blog50.fc2.com/blog-entry-685.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14